ついに、地デジの波はうちにもやってきましたか??w

子供達が、宿題もしないでWiiばっかやってるので、2階からTVを撤去しましたが、、、、w




さすがに、テレビは無いと困る??

で、こんな感じでしたw

ある意味?

レアかも??

こういうの、コレクターとかいるんだよね?www


たぶん、1980年代初期の頃のTVラジカセですよ?w

30年を経て、普通に映っているって??

さすがは、Made In JAPAN品質ですか??w




まあ、こんな感じですね^^;

フラットテレビは買いません^^;

HDDレコーダー最廉価版と、PC用液晶モニター27インチです^^;w

Wiiの画面が真ん中に寄ってるし、、、、。




PanaのDVDレコーダーDMR-XE100-K(一番上)ですけど?

なんだかんだ値引きで3万円程でした、、、、。

勿論、フルハイビジョン対応!

DVDへの書き出しOK!

地デジ専用モデル(アナログチューナー無し)です。




モニターは、三星電子製、27インチ、HDMI対応のPC用モニターです^^;

▼SyncMaster P2770

8畳間だと、これ以上は必要ないですねえ、、、、。

さすがに、モニターだけは、数値だけでは判断できませんねぇ、、、。

実際の色を確認しないと、、、。

コントラストも、輝度も、彩度もやや低めでしょうか??

同じ大きさの、もう少し値段の高いのは、確かに鮮やかでしたけど?

赤が完全に色飽和状態で、浮いていましたし、にじみも出ていました、、、、。

ああいう、露骨な色彩のモニターって?

見ていて、疲れるんですよねぇ、、、、。

これも、割引券と、値切り倒して、3.2万円くらいだったかな??


合計、6万3千円以内で27インチ地デジフラットテレビに、HDD DVDに録画可能な環境が手に入りました。

個人的には、レコーダーにもTVにもチューナー搭載とか?

機能の重複が許せません^^;w


モニターが壊れたら、モニターだけ買い替えればOK、レコーダーは所詮消耗品でしかありません^^;w

まあ、レコーダーを買い替えてゆく方が、賢いでしょう??

SDカードの規格が2TBになるとか?TBを一枚のディスクに書き込む技術が発見されたとか??

BDも中途半端かな??w

番組録画用としては十分ですけど?

バックアップ用としては、ちょっと容量不足かな??





Wiiの画面が、中央に寄っていたのも、レコーダーの映像出力設定を「16×9」から「16×9フル」に変更したら直りました^^;


しかしながら、思わぬ落とし穴が、、、、、。

実は、このモニターHDMIから繋いだ時に、音声を出力する機能がついてません、、、、。

まさか?

いくらPC用とは言え、音が出ないとは、、、、、、^^;





おあつらえ向きに、使っていない、中華アンンプがその辺に転がってましたので^^;

これで、対応!




スピーカーなら?

売る程??ありますよ??www





PC用モニターなんで、試しにPowerBookG4に繋いでみました!w

フル解像度1080で、拡張モニターとして、普通に使えますけど?

どうやって使えば良いんだ??www







ほれ!

この通り!!

昔は、27インチモニターなんて?

20〜30万円の世界でしたよね??w

一桁安くなってますねぇ、、、、。





こちらのパソコンは、嫁の実家のじい様のために購入!

Office2007付属で4万8千円ほど、、、。

安!w




XPですねぇ、、、、。




ちょっと、じい様には小さかったかな??

でも?新品で5万円↓でOffice付属は??

ありねえw

Atom1.3GHzと、ネットブック並みですけど??

まあ、ワープロ代わりに使えればOKとの事で、、、、。

無問題か??w

ちなみに、インターネットは、普通に出来ましたねぇ、、、、。


多分、iPadの方が快適だと思いますけど??w





DMR-XE100-K


↑やはり、3万円ジャストは、かなり安かったみたいですね^^;




SyncMaster P2770


↑こいつも3.2万円は格安か??w



 

Add Comments

名前
 
  絵文字
 
 
QRコード
QRコード
記事検索
Archives
カテゴリ別アーカイブ
最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード




ブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: