さて、Peerless P830983の詳細を見てゆく事にしましょうか??
5cmユニットと言えば、一般的なPCスピーカーで、よく使われている口径です。
Peerlessはデンマークのメーカーで、前回検証した8cmユニットは、暴力的なまでに、低域の迫力を実感できましたが?
今回の5cmユニットは??
どうでしょうか??w

↑基本スペック

↑インピーダンスとF特の公称値


↑寸法図
さすがに、ヨーロッパ仕様だけあって、データはきっちり揃ってますね^^

1L密閉箱の理論値

2L密閉箱の理論値
をいをいw
変化無しか??w
これは、シミュレーションの範囲外かも??w
実際には、ざっと計算の推奨箱が0.5Lと出ましたので、少し余裕を見て0.75Lあたりで、シミュレイトしてみます。

容積:0.75L
バスレフポート径:15mm
ポート長:5cm
だいたい、勘で当たりを付けたのがこんな感じでしょうか?
PC用としては、十分か??w
少しずつ、この条件でポート長を変化させてみます。

容積:0.75L
バスレフポート径:15mm
ポート長:8cm

容積:0.75L
バスレフポート径:15mm
ポート長:10cm

容積:0.75L
バスレフポート径:15mm
ポート長:12cm
シミュレーションでは、こんな感じですねぇ、、、。
ポートを長くすると、共鳴する音圧が低くなるんで、中高域の逆相成分の音圧が高いように見えますけど?
このシミュレーションで見る限りは、5cmくらいが妥当??
後は、中高域の漏れをフィルタリングするのが良いのでしょうか??
とりあえず、手持ちの箱で、一つ試作してみますかね??

にほんブログ村
