ふぅ、、、、。

なんとか、仮組完了^^;

疲れましたなw

音ですか?
まだ、暴れてますよ?w

しかしながら、TB W3-881SJとは、ビックリするくらい傾向の異なる音ですね。

先ずは、前回のTB W3-881SJの概要から、確認してみますか?



TB W3-881SJ



↑ メーカーの公称値





↑ がTB W3-881SJの2chリスニングポジションでのF特です。
そうそう、こんな感じでした。


ここからが、今回の新しく仮組したやつです↓



Peerless 830986



↑ メーカーの公称値



↑ バスレフチューニングの理論値



↑ iPhoneによる2chリスニングポジションでの実測値

40Hz、50HzともにTBの方が音圧が高そうですねぇ、、、。

あとは、10kHz付近の尖ったピークが、結構個性を作ってる感じかな?

その性なのか?
TB W3-881SJの方が、ワイドレンジで、低域も低い所まで破綻無く再生しているようには聴こえます。

しかし、Peerless 830986の方が、ナローな感じながら強烈な印象と言うか?
輪郭のはっきりした音に聴こえますね。

ちょっと、キツイか??

ただ、Peerless 830986の音を聴いてしまうと、TBのは、ちょっとぼけた感じに聴こえます。
それはそれで、聴き疲れしない上品な音とも言えるでしょうか?

どちらかを、他人にお勧めするなら、TB W3-881SJの方が無難でしょう^^;

個人的にどちらかを取るとしたら、Peerless 830986かな?w
ちょっと艶っぽい感じも好印象です。

同じ金属性でも、SA/F80AMGの様なドライな雰囲気の音ではありませんね。
なるほど、これがデンマークの音なのか??

もう少し、低域がしっかりしてほしい感じもしますけど?
そうなると、眠い感じの音になるのかな、、、、。

どちらかを立てようとすると、もう一方が犠牲になる感じ、、、、。

ただ、低域に関しては、もう少しエージングすれば化けるかも??

アンプのトーンコントロールを+3バスブーストで、バランスが取れる感じかな??





BASS+3でFMを流しながら、聴き込んで行きましたが、、、、、、。

とにかく、叩き付けられるような、迫力があります。
低音が出ていないわけではなく、10kHzあたりのピークのせいで、BASSを少し持ち上げないと、バランスが取れない感じかな?

これは、チューニングで何とかなる要素ではないか?
やるとすれば、筒型タイムドメインにして、ユニットを上向きに設置すれば、思わぬ結果が得られるかも??w

確かにTBの方が、より低い音まで正確に再生しているんですけど?
この、叩き付けられるような、迫力はこのユニット独特の物です。

LANSINGのユニットがいくらリアリティがあると言っても、低域は破綻しているので、低音で殴られる感じは、全く敵いません。

リアリティについて言えば、定位感、存在感は、これまでのユニットの中では、ぴか一!
とはいえ、リアルかと言われると、リアルではない感じ、、、、。
どちらかと言えば、迫力を感じる??

LANSINGは迫力は無い物の、リアル感(生々しさ)で一歩上を行くかも?
もっとも90Hz以下は、倍音しか出ないので、あえて低域を捨てて得られるリアル感ではあるんですけどね?

Peerless 830986の場合、40Hzあたりまでは、確実に破綻無く再生できているので、その上でのリアル感は、立派だと思います。

その辺を、両立して、さらに上質な音を実現してくれそうなドライバーは、私の予想では、3つあります。

一つはAlpair 5、もう一つは、Fountek FR88EX、そして、PARC Audio DCU-F101Wですね!

この3つで、頂上決戦!!

三つどもえの対決は今年中には実現させたいですねえ、、、、。

しかしながら、、、、、。

MarkAudio Alpair5 7cmフルレンジ・ゴールド(ペア)14,000円(税込)

Fountek FR88EX メタルコーン8cmフルレンジ(マッチドペア)11,200円(税込)

PARC Audio DCU-F101W ウッドコーン8cmフルレンジ(ペア)12,400円(税込)

フルレンジ - Mixel Intenet Shopping

に対して、、、、。

今回のPeerless 830986はペアで3,780円(税込)でした^^;

コストパフォーマンスを考えたら、アンビリ価格ですよね??w


オーディオ・レイクサイド Audio Lakeside

おそらく、横綱、大関クラスの前出のユニットと、Peerless 830986とでは、差は、ほんのわずかだと思います。
ほんのわずかの差に、3倍の価格差ですか?w

まあ、3倍なら?
かわいいもんか??w

このドライバーも、もう少し突き詰めてゆけば、横綱、大関レベルにまで這い上がれる感じかな??
でも、そこで価格が3倍になるんだろうな?ww

悩ましいですねぇ、、、、^^;
でも、良いユニットには間違えありません!


にほんブログ村 PC家電ブログ ピュアオーディオへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ






 

Comments

    • タツロー's comment
    • 2012年07月29日 20:02
    • >Peerless 830986はペアで3,780円
      Peerless 830986に興味がわき、ぜひ購入したのですが、扱っている店を教えてください。
      どこで購入されたのですか?

      Peerless も5cmと7cm、8cmでまとまりというか
      バランスは違いますか?5cmはやはりまだ「がんばっているな」という感じでしょうか?
    • でくの's comment
    • 2012年07月30日 16:25
    • タツロー さん:

      初めまして、

      >Peerless 830986はペアで3,780円

      ↑これは、相模湖にあった(過去形)ベイサイドオーディオと言うお店が扱っていましたが、既に廃業してしまった様ですね。

      http://ff.im/11C1SK

      ↑近い物がこれになりますけど、値段は倍ほどしていますね。


Add Comments

名前
 
  絵文字
 
 
QRコード
QRコード
記事検索




Archives




カテゴリ別アーカイブ




最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード
ブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ




アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: