さて、ポップストーンを選別してみることにします。
表面がコーティングされていて、目が詰まった感じの物。
表面に無数の穴が空いているもの。
それぞれを、測定して、分析してみますか?
いつも通り、こんな感じで測定してみます。

先ずは、空っぽの状態。
Fo:169.53Hz

無数の穴が空いている物。
Fo:168.10Hz

穴が塞がっているように見えるもの。
Fo:172.75Hz
どうやら、塞がっているように見える物は、低音吸収効果が低いようですねえ、、、、。
塞がっている物を、割ってみました。
砕いてみたら、予想通り、粉になってしまいます^^;
一粒一粒、金ばさみで割りましたw

Fo:167.89Hz
砕いたら、普通に使えるのか??

重ねて見るとこんな感じ?
分からないですよね?w

多孔のと、砕いた物との比較。
それほど、変わらないか、、、、、、。
とりあえず、穴が塞がっているように見える物は、排除するか?割って使う方が良い感じ。
後は、粒の大きさがまちまちなので、この辺も検証したい所です。
次は、大きさ別で検証してみますか??

にほんブログ村
スーパーソルは均一でしたか?
この結果をスーパーソルの製造元に教えたら、何らかのアクションが期待できそうです。
だめもとで連絡してみてはどうでしょうか。