
▼eerless 830986 3インチフルレンジユニット(1ユニット) - Yahoo!オークション

私自身、若者の頃はFOSTEXやコーラルのユニットで自作していました。
色々試しましたね、UP203、FE163、FE123、コーラルのアルニコマグネットの10cmフルレンジ、FE206Σ、FE203、、、、、。
その当時と言うと25年ほど前でしょうか? 色々試した中で、一番好きだったのが、ALTEC 405-8Hでした。
秋葉原で、二本2万強で買った記憶があります。
最近では、FE127E、SA/F80AMG、ALTEC CF204-8A CF404-8Aとかでしょうか? 確かにFOSTEXのユニットの特性の良さは認めます。 (高額機種は試してません^^;)
しかしながら、どうしてもALTECの音が好きなんですよね、、、、、。
最近のPC用ユニットで作ったシステムは、ピュアオーディオファンから見ると、いかにもジャンク!にしか?見えませんよね?w そう思われて、当然だと思います^^;
でも、私にはALTECサウンドなんですよ、、、、、、。
しかしながら、音を聴いてもらえない以上は、これらが、どんな物なのか?
自分でも、確認する必要があると感じています。
今、やはり2CHピュアオーディオと言えば? ヨーロッパでしょうか??
欧州製の、ユニットは試してみたいと思っています。
先ず、候補に挙がるのが? この、低能率ユニットでしょうか?? 8cmユニットの場合、低音がスカスカで、高音だけがキンキン言ってる物が結構多いように思います。
まあ、これくらい低能率なら? 大丈夫そうですかね??w お値段もペアで送料込み5千円以内に収まりますか?? スペックを見て行きましょうか?



能率84.2dBで?耐入力80W?ですか??w 能率の低さも、8cmのユニットなら、許せると言うか、なんとかドライブできるでしょう、、、、、。

その分、高域は苦手?? まあ、おとなしくて、バランスの良い感じなのかな?? こいつは、試して見る価値ありそうでしょうか?
▼Peerless 830986 3インチフルレンジユニット(1ユニット) - Yahoo!オークション

にほんブログ村