DSC01222


PIONEER PE-101Aを抜き出して、ALTEC A2156に交換してみました。
8cmユニットには、十分な容量の箱だと思いますが、、、、、。



DSC01336


元々10cmユニット用の箱なので、少し大きめのサブバッフルに、まず、ユニットをマウントします。


DSC01339


ALTEC A2156 アルテックの8cmウーハーですけど、10kHzくらいはフラットに出るはずです。

DSC01340


サブバッフルごと、リアマウントして、、、、、。


DSC01342


TGメタルのサスペンションで固定します。


DSC01334


スーパーソルでデッドニングして、、、、。

DSC01335


MDFのスリットに今回はプラダンを仕込んでみました。
これで、多少は高域の漏れを防げるのか??


DSC01343


ダクトの解放面はこんな感じです。


DSC01357


実際に測定してみると、、、、。


ピクチャ 3


うーん、、、。
こんな感じ、、、、。


ピクチャ 4


もう片CHはこんな感じ、、、、。


ピクチャ 5


両CHの特性を重ねて見るとこんな感じ、、、、。

中域が盛り上がり、高域は暴れまくり??w
それでいて、低域は全然だめか?


聴感は、聴き取りやすくて、それほど悪い音には聴こえないと言うか、AMラジオが抜群のクオリティで再生できてるんですがね、、、、。

IMG_0589



しかしながら、このユニットは、もっとバランスよくフラットに鳴るはずなんです、、、、。


ピクチャ 6


以前の箱は、容積が1Lほど少なかったにもかかわらず、こういう感じでした、、、、。
とても、同じユニットとは思えません、ねえ、、、、。

なんなんだろ??


ピクチャ 7


重ねて見ても、全く違いますねえ、、、、。

以前の箱は+ー5dB以内に、ほぼ100Hzから10kHzまで収まってますねえ、、、、。
(赤が以前の箱、黒が現在の箱)

ピクチャ 8


インピーダンスの比較。
(赤が以前の箱、黒が現在の箱)


ピクチャ 9


今回の箱の左右の比較。
これだけ揃っていれば、個体差とかじゃないな、、、、、。


ピクチャ 10


黒が総合特性、赤がユニットの近接測定、青がスリットから出ている音、、、、。
ユニットの近接測定では、ユニット本来の素直な音が出ているようですけど、、、、、??

ピクチャ 11


もう片CHの特性、、、、、。

DSC01335


取り合えず、プランダンを外して、MDF本来のダクトに戻してみました。

ピクチャ 12


インピーダンスカーブは、まともになったのか??

ピクチャ 13


黒がプラダンを外した特性。
赤が、プラダンを入れてある状態、、、、。

ピクチャ 14


インピーダンスカーブの比較、、、、、。

さてさて、、、、。
もう少し、まともな特性になるかと予測していましたが、これではPE-101Aと状況は変わりませんね??

箱に問題ありか、、、??


にほんブログ村 PC家電ブログ ピュアオーディオへ
にほんブログ村



DSC01336


元々10cmユニット用の箱なので、少し大きめのサブバッフルに、まず、ユニットをマウントします。


DSC01339


ALTEC A2156 アルテックの8cmウーハーですけど、10kHzくらいはフラットに出るはずです。

DSC01340


サブバッフルごと、リアマウントして、、、、、。


DSC01342


TGメタルのサスペンションで固定します。


DSC01334


スーパーソルでデッドニングして、、、、。

DSC01335


MDFのスリットに今回はプラダンを仕込んでみました。
これで、多少は高域の漏れを防げるのか??


DSC01343


ダクトの解放面はこんな感じです。


DSC01357


実際に測定してみると、、、、。


ピクチャ 3


うーん、、、。
こんな感じ、、、、。


ピクチャ 4


もう片CHはこんな感じ、、、、。


ピクチャ 5


両CHの特性を重ねて見るとこんな感じ、、、、。

中域が盛り上がり、高域は暴れまくり??w
それでいて、低域は全然だめか?


聴感は、聴き取りやすくて、それほど悪い音には聴こえないと言うか、AMラジオが抜群のクオリティで再生できてるんですがね、、、、。

IMG_0589



しかしながら、このユニットは、もっとバランスよくフラットに鳴るはずなんです、、、、。


ピクチャ 6


以前の箱は、容積が1Lほど少なかったにもかかわらず、こういう感じでした、、、、。
とても、同じユニットとは思えません、ねえ、、、、。

なんなんだろ??


ピクチャ 7


重ねて見ても、全く違いますねえ、、、、。

以前の箱は+ー5dB以内に、ほぼ100Hzから10kHzまで収まってますねえ、、、、。
(赤が以前の箱、黒が現在の箱)

ピクチャ 8


インピーダンスの比較。
(赤が以前の箱、黒が現在の箱)


ピクチャ 9


今回の箱の左右の比較。
これだけ揃っていれば、個体差とかじゃないな、、、、、。


ピクチャ 10


黒が総合特性、赤がユニットの近接測定、青がスリットから出ている音、、、、。
ユニットの近接測定では、ユニット本来の素直な音が出ているようですけど、、、、、??

ピクチャ 11


もう片CHの特性、、、、、。

DSC01335


取り合えず、プランダンを外して、MDF本来のダクトに戻してみました。

ピクチャ 12


インピーダンスカーブは、まともになったのか??

ピクチャ 13


黒がプラダンを外した特性。
赤が、プラダンを入れてある状態、、、、。

ピクチャ 14


インピーダンスカーブの比較、、、、、。

さてさて、、、、。
もう少し、まともな特性になるかと予測していましたが、これではPE-101Aと状況は変わりませんね??

箱に問題ありか、、、??


にほんブログ村 PC家電ブログ ピュアオーディオへ
にほんブログ村

 

Add Comments

名前
 
  絵文字
 
 
QRコード
QRコード
記事検索
Archives
カテゴリ別アーカイブ
最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード




ブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: