うーーん^^;
加工精度低すぎw
とりあえず、組み立ててみました。
元々ALTEC CF404-8A用に作った箱ですけど、、、、、。
容量は3.5Lくらいでしょうか?
正確には計測していません。
ダクトはパイプで2+1/4インチ、長さ5cmです。
どの周波数で、シミュレーションして出た結果だったか?
よく覚えていませんが^^;
多分75Hzくらいで設定していたはずです。
今回の狙いは、一回り大きめの箱に8cmユニットを入れて、どんな音になるのか?
それを、検証してみたかったわけです。
LANSINGのユニットにしても、8cmの物がいくつも手元にありますので、8cmの実力を出し切れるような箱が実現すれば良いかな?と、、、。
ただし、PC用のLANSINGでは、ユニットが悪いのか?
箱が悪いのか?
特定が困難です。
SA/F80AMGであれば、箱さえしっかり作れば、50Hzまで低音を破綻無く再生できる実力を秘めていますので、箱の評価には良いユニットだと思います。
なんとかお立ち台の上に上げる事ができました^^;
疲れたなw
実際に音を聴いてみると、、、、、。
ん??
オーディオの音がするw
勿論、ピュアオーディの音には及びませんが、、、、。
出てくる音が、オーディオっぽい音なんですねえ、、、。
これは??
桐の効果かな??
確かに、木の音がします。
木とはいっても、桐はちょっと趣が違いますよね??
桐のサブバッフル!
これは、ありじゃないかな??
こんな音は初めてかな?
柔らかい、優しい音になった、、、、。

以前は、こんな感じの箱に入れていましたが、、、、。
当時の印象とは全く違う音ですね、、、、。
以前は、確かに低音も高音も出てはいるけど?
真ん中がごっそり抜けた感じの音でした、、、、。
なんだろ?
まあ、ゆっくり検証してゆきますか?
っていうか、、、、。
比較してみると、、、、、。
やっぱ、PE-101A鳴ってないんだなぁ、、、、、、。
がっくりw