♪パラパー パパパラッパ パラパー♬
ジャカジャーーーン! ♫
そう言えば??
私にも、必殺技があったんだった、、、、。
昔JBLの38cmウーハーを斬った時の、丸い板ですね、、、。
手引きで切ったから、加工精度最低ですな^^;
とりあえず、これの中心部にボルトを通します。
お目当てのMDFをネジ付けます。
これまで、アルミとか、プラダンとか、ホットボンドとか、、、。
加工精度の低さに、こんなんじゃ売り物にならねえ!!
第一、美しくないしなあ、、、。
と、頭を抱えておりましたが、、、、、。
ロクロに粘土を乗せて、、、、。
私には、必殺技があったんでした、、、、^^;w
粘土で大きな吸盤を作ります!!
そこに、最初にセットしたMDFを乗せて、叩いて固定し、横から叩きながらセンターを出します。
次は、武器だな、、、、。
先端を直角に曲げて、、、、。
金床の上で叩きます!!
それから、ヤスリをかけて、、、。
こんな感じか??
もう少し、刃を出さないと、、、、、。
ロクロを勢いよく回転させて、武器で斬る!!
必殺だ!w
良い仕事してますな!w
これなら、美しいダクトが作れそうだわ!w
さらに、もう一度固定して、滑らかにしてゆきます。
かんなを当てて、、、。
実際にあてがいながら、精度を出してゆきます、、、、。
リングをかまして、中空に浮かした状態で、細部を作り込んでゆきます、、、、、。
オークションの売り上げで、念願のジグソーも手に入れました!
20年前から、欲しかったんだよなあ、、、、、。
3,980円?w
買えない値段じゃ、ないだろ?w
昔は、高かったよな^^;
これなら?
どうだ??
(DSC-F77、マクロモードにするの忘れてる、、、^^;)
こんな感じか?
(マクロモード、、、、、)
なんで?
今まで?
ロクロで作る事、思いつかなかったんだろ??w
とりあえず、挟み込んで固定できるので、ダクトは固定せずに、あれこれ試してみますか??
プラダンよりは、仕事も速くて奇麗!
勿論、仮組で確認したところ、風切り音は一切出ません!
ちょっとチューニングが高すぎた感じもするが、、、、。
そもそも、箱の大きさが小さすぎる感じがしてるので、このユニット用の箱は大きさから見直ししないと行けない気もするが、、、、、^^;
まあ、ぼちぼちやりますかね?w
ロクロの上から被せるように掴む金具が必要なんじゃないでしょうか。
ワンタッチで脱着できるといいですね。
うちも手作り工作機が色々あります。
「なんちゃってロクロ」、「なんちゃってパネルソー」、
ジグソーを逆さに固定できる「なんちゃってテーブルソー」もあります。
卓上フライスマシンがあるので、結構なんでも作れて便利です。
http://www.kiso-proxxon.co.jp/catalog/la_00.html
これの手回しダイヤルを電動化してパソコンで制御するオプションも売っているのですが、そこまでやると金型まで作れるらしいです。
世の中には、それさえも手作りしてる人や、今流行りの3Dプリンターを手作りしてる人までいます。
アイデアの勝負ですね。