_DSC5989
DSC-R1 RAW

_DSC5989
DSC-R1 JPG

DNGコンバーターを使うことで、DSC-R1も快適に現像できるようになりました!

早速、試してみます!w

_DSC5991
DSC-R1 RAW


_DSC5991
DSC-R1 JPG

ちょっと、このコマは彩度を上げすぎましたか?
RAW現像だと、どうしても、彩度を高めに持って行ったり、コントラストのある絵にしてしまいます^^;

_DSC5997
DSC-R1 RAW


_DSC5997
DSC-R1 JPG

このコマはトリミングしています。

黄色い花は苦手だと思ってましたが、RAWで現像するとこんな感じに持って来れます。

_DSC5998
DSC-R1 RAW

ヘビイチゴ、E5000とはまた違う表情ですねえ、、、、。

_DSC6000
DSC-R1 RAW

カタハ


_DSC6003
DSC-R1 RAW


_DSC6004
DSC-R1 RAW


_DSC6007
DSC-R1 RAW

八重のドクダミ

_DSC6008
DSC-R1 RAW

うちの近所に咲いてるとは、、、、。
思わなかった!w

_DSC6010
DSC-R1 RAW

白いあじさい

_DSC6011
DSC-R1 RAW


_DSC6011
DSC-R1 JPG

DSC-R1のばあい、RAWの方が良いとか、一概に言えないと言うか、、、、。
JPGの現像の方がお手本になる可能性もあるのか?w

実際に比べてみないと、自分でも何とも言えませんな^^;

_DSC6012
DSC-R1 RAW


_DSC6013
DSC-R1 RAW


_DSC6029
DSC-R1 RAW

さて^^;

最初で最後の超弩級コンデジ DSC-R1ですけど?

RAWモード搭載は、当然なんですけど、RAWで撮影すると、RAWとJPGを同時に撮影してしまいます!
一回のシャッターで2枚撮れると言うわけです!

これなら、比較も正確ですし、JPGで十分なコマはそのまま使って、特に気になる物だけRAWから現像し直すと言う手もありますよね?

レタッチしたい写真のみ現像すれば済みますし、JPGをレタッチするよりは、格段に上質な仕上がりになります!

今回、撮影してみて、改めてDSC-R1の使い勝手の良さを再認識しました!

大口径のヘリコイドから繰り出す、マニュアルフォーカスのピントは無敵!と言ってよい使い心地で、そこら辺のズームレンズ搭載、一眼レフのマニュアルフォーカスモードは、軽く蹴散らしてしまいます^^;
ヘリコイドの質感に、高級感がありますねえ^^;

また、マニュアルフォーカスだと、シャッターのタイムラグが一切発生しません!
押した瞬間にシャッターが切れます!

RAWモードで使用していても、2〜3秒後には次のコマが撮影可能!!
やっぱり違うウウウ! ww
 

Comments

    • ら〜ぼ's comment
    • 2009年06月21日 21:41
    • なんだか、このブログの今までの掲載画像と全く違いますね。
    • でくの's comment
    • 2009年06月21日 22:27
    • ら〜ぼさん:

      >なんだか、このブログの今までの掲載画像と全く違いますね。

      地味で、控えめが売りだったはずなのに、、、、。

      自分で現像すると、ついつい欲が出てしまいますねえ、、、、。
      まあ、色々使えると言うことで、、、、、^^;

Add Comments

名前
 
  絵文字
 
 
QRコード
QRコード
記事検索
Archives
カテゴリ別アーカイブ
最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード




ブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: