_DSC5407
DSC-R1

今日は、公民館行事「わが町再発見! ぐるっとバスツアー PART2」に参加してきました。
例によって、写真班ですが^^;

_DSC5418
DSC-R1

まあ、バス遠足と言えば?
どこか?遠くに出かけるのが常識でしょうか?

うちらの街は違います!w

自分の街をバスで巡って、わが町再発見!

まずは、公民館長の挨拶から、、、、、。


_DSC5438
DSC-R1

今年のテーマは「巨木巡り!」です。

先ずは「中戸」の日吉神社のご神木から!


_DSC5470
DSC-R1

講師として、樹木医の千木先生が色々と説明してくださいました。

実測値 4m10cm
巨樹の定義としては、周囲が3m以上であること!

未認定だった、中戸の夫婦ケヤキは、新たに認定されるようです^^;

_DSC5490
DSC-R1

もうすぐ、重要文化財に認定される、日本3大用水の一つ「辰巳用水」の三段石垣。
350年ほど前に築かれたとか、、、、。

この辺は谷になっていて、トンネルを掘ってもすぐに崩れてしまうため、石垣をつんで、堰堤にしたのだそうです。

_DSC5549
DSC-R1

辰巳用水の番人、畦地先生が、色々説明してくださいました。
用水全体が、文化財に指定されるのは、初めてだとか、、、、。

DSC05584
DSC-R1

続いては、辰巳ダムの建設現場。


_DSC5588
DSC-R1

工事中の現場に実際に入ることができました。
石川県では、これが最後のダム工事になるようです、、、、。

水を溜めない、ダム?
犀川の清流を守るために、ダムの底に穴をあけて、泥が蓄積しない、魚も遡上できるダムにするんだとか、、、。

自然に優しい??
って?
意味あるのか?w

_DSC5637
DSC-R1

なぜか?
ここで記念撮影! ^^; w

まあ、二度とここで記念撮影をすることはできないでしょうけど?w


_DSC5656
DSC-R1

続いては相合谷町(あおいだにまち)の日吉神社の杉とケヤキ。


_DSC5663
DSC-R1

安産祈願?w

何これ珍百景に投稿したくなるような、光景ですね^^;
ヘアーの位置が違う??w


_DSC5668
DSC-R1

ちょっと、お下品^^; w


_DSC5690
DSC-R1

次の目的地、鴛が原(おしがはら)のご神木は切り倒されていました、、、、。

こちらの杉の木は、樹齢約200年。

_DSC5691
DSC-R1

大きなカラマツは、約100年。
年輪がはっきりしているのでよくわかります。

大きくても、お若いのね?w

_DSC5722
DSC-R1

最後は、熊走町の杉。

一番大きな幹が全週4m25cm、4本の合計が(実際には3本?)9m90cm。

_DSC5728
DSC-R1

3本に見えますが、実際には1本の樹です。

しかしながら、千木先生の説明によると、元々3本の樹だったのが、成長の過程で合体して、一本の樹になってしまったのだとか、、、、。

_DSC5760
DSC-R1

お腹も空いてきましたので、お昼は「少年自然の森」での、バーベキューです!
お肉がいっぱい!!

_DSC5764
DSC-R1

調理班の方々、お疲れさまです^^


_DSC5809
DSC-R1

新生「青年団!」の若い衆が子供と一緒に遊んでくれます。

_DSC5855
DSC-R1

ダルマさんが、、、、、、。


_DSC5858
DSC-R1

転んだ!



_DSC5870
DSC-R1

次は?
なにして?

あそぶ??

_DSC5882
DSC-R1

縄跳び!


町内をバスで回る!

色んな楽しみが再発見できました!!

遠くばかり見ていたら、見えなくなる物も、あるのかな?w



 

Comments

    • ポヨポヨ's comment
    • 2009年06月13日 14:14
    • 5 こんにちは!! なんだか、すごくいい企画ですね!
      地域の方々の結束が強いのでしょうね! 自分の街の自慢できるものっていうのは、
      目に見えてるものではなくて自分で発見できると嬉しいですからね^^
      樹木の逞しさは昨日まさに実感しました。ぬかるんだ道なき道を山登りよろしく歩きましたので、足は滑りそうになるし、荷物は重いし(レンズ、1本増えたです)で泣きたくなりましたが、たくさんの樹の根っこが広い範囲で浮き出てはびこってたので、階段の滑り止めのような役割をしてくれたり、手摺り代わりになって助かりました。
      縄跳びのお写真、いいですね!!  躍動感と楽しそうな皆の表情と、いい瞬間を写しとめられたなァと魅入りました。
    • でくの's comment
    • 2009年06月13日 22:06
    • ポヨポヨさん:

      >なんだか、すごくいい企画ですね!
      >地域の方々の結束が強いのでしょうね!

      自分たちで企画して、街の人々を巻き込んで、一緒に楽しむ!!
      やっている方も、参加している方々も、みんなが幸せな気持ちになれたら最高ですね!

      >樹木の逞しさは昨日まさに実感しました。

      本当ですよね?
      100年しか経ってないとか、、、、。

      お前は?なんぼのもんじゃ!?
      と、問い返されたら、返す言葉もありませんね、、、^^;

      >縄跳びのお写真、いいですね!!

      動き回る被写体を狙うのは、難しいですし、その分面白みもありますね。
      なかなか、うまく写せません^^;

      ピンぼけとかの嵐ですよ?w

Add Comments

名前
 
  絵文字
 
 
QRコード
QRコード
記事検索
Archives
カテゴリ別アーカイブ
最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード




ブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: