IMG_0310


さて、、、。
砂利の評価でもやりますか?

もう、何も効果がないことは見えてますけど?w

IMG_0311


もともと、スーパーソルは、低音増強効果もない代わりに、カッ詰めても、低音を減退させない。
低音のチューニングではなく、中域や高域の定在波の発生を抑え、デッドな音にさせる効果があると思っています。

とくに、陶器製の箱では、箱内部での高域の鳴きが激しく、耳障りな音になります。
それを、封じ込めてくれる役割を担っているはずです。


FE12hadaka


箱に全く入れない状態、、、、。
さすがに、後面解放と比べると、山ができない、、、、。

っていうか?
うちのシステムに近い??w

シャレにならんな、、、。


FE127NONSOL


空っぽの状態


FE127SSOLMAX


スーパーソルをカッ詰めた状態


FE127SSOLharf


詰める量を半分にした状態

FE12NCSOLMAX


素焼きコートをMAX詰め込んだ状態。

特に、大きな変化も見られませんし、山は右にも左にも動かない感じですね、、、。

この他、カットした砂利とか、フェルトも測定したはずでしたが、、、、。
データが消えてる?
または、保存に失敗した??

いずれにしても、気になるほどの変化は見られませんでした、、、、。

ふぅ、、、、。

どうするのさ?w


IMG_0311


もともと、スーパーソルは、低音増強効果もない代わりに、カッ詰めても、低音を減退させない。
低音のチューニングではなく、中域や高域の定在波の発生を抑え、デッドな音にさせる効果があると思っています。

とくに、陶器製の箱では、箱内部での高域の鳴きが激しく、耳障りな音になります。
それを、封じ込めてくれる役割を担っているはずです。


FE12hadaka


箱に全く入れない状態、、、、。
さすがに、後面解放と比べると、山ができない、、、、。

っていうか?
うちのシステムに近い??w

シャレにならんな、、、。


FE127NONSOL


空っぽの状態


FE127SSOLMAX


スーパーソルをカッ詰めた状態


FE127SSOLharf


詰める量を半分にした状態

FE12NCSOLMAX


素焼きコートをMAX詰め込んだ状態。

特に、大きな変化も見られませんし、山は右にも左にも動かない感じですね、、、。

この他、カットした砂利とか、フェルトも測定したはずでしたが、、、、。
データが消えてる?
または、保存に失敗した??

いずれにしても、気になるほどの変化は見られませんでした、、、、。

ふぅ、、、、。

どうするのさ?w
 

Comments

    • ら〜ぼ's comment
    • 2009年04月27日 21:46
    • なんだかFE127の裸特性が変ですね。

      ボビン内側の空気やダンパー内側の空気が外部に出入りする隙間が程よく小さいとダンピングが最大になることはありますが、通常のユニットはそうならないよう穴や隙間をどこかに開けていることが多いです。

      どこかの動きが渋いのかなぁ。コーンはスムーズに動きますか?
      Myspeakerにリアルタイムアナライザ機能がついているので波形や周波数を変えながら様子を見てみてはいかがでしょうか。
      空気漏れは超低周波で大振幅にするとよく分かりますよ。

      密閉すると内部の空気がバネとして働くのでF0は上昇しますよ。
      容積が大きいほど上昇する割合は小さくなります。

      バスレフのポート長を変えても特性が変化しないのは、たぶん空気漏れです。
      空気漏れがあると、内容物を変えるなど何をやってもほとんど変化しないと思います。

      開口部に口を近づけて声を出すのは試してみましたか?

      素焼きコーティングの仕様違いは一緒に作りましたか?

      諦めるのはまだまだ早いです。
    • でくの's comment
    • 2009年04月27日 23:27
    • ら〜ぼさん:

      > なんだかFE127の裸特性が変ですね。
      > ボビン内側の空気やダンパー内側の空気が外部に出入りする隙間が程よく小さいとダンピングが最大になることはありますが、通常のユニットはそうならないよう穴や隙間をどこかに開けていることが多いです。
      > どこかの動きが渋いのかなぁ。コーンはスムーズに動きますか?

      そう言えば?
      半年ぶりくらいで音を出したんで^^;
      ストレッチくらいはやらせるべきでしたか?

      > Myspeakerにリアルタイムアナライザ機能がついているので波形や周波数を変えながら様子を見てみてはいかがでしょうか。
      > 空気漏れは超低周波で大振幅にするとよく分かりますよ。

      まあ、一番の要因は空気漏れだと思います。
      バスレフダクトを付けた状態で、継ぎ目から空気漏れを起こしていたのは事実で、それなら、スリットにして両方を解決した方が?
      シンプルじゃね?
      と言う思いからスリットダクトに変更したわけです。

      これならば?
      システムのデメリットを、両方一気に解決できますからね?

      現時点では失敗してますけど?
      やり方次第では、両方が一気に片付きます。

    • でくの's comment
    • 2009年04月27日 23:41
    • >密閉すると内部の空気がバネとして働くのでF0は上昇しますよ。
      >容積が大きいほど上昇する割合は小さくなります。

      なるほど、密閉するとFoは上昇するんですね?
      小型なんで、変化がめまぐるしい感じですか?

      >バスレフのポート長を変えても特性が変化しないのは、たぶん空気漏れです。
      >空気漏れがあると、内容物を変えるなど何をやってもほとんど変化しないと思います。

      まあ、空気漏れをキャンセルするために、空気漏れを起こしているところにダクトを持ってきたわけですけど?
      空気漏れと、全周スリットダクトをうまく組み合わせることができれば、問題は一気に解決すると思うわけです。

      >開口部に口を近づけて声を出すのは試してみましたか?

      それはよくわかりません^^;

      >素焼きコーティングの仕様違いは一緒に作りましたか?

      素焼きコーティングに関しては、まだ可能性はありそうなので、やってみるつもりです。
      粘土には磁気と陶器がありまして、今回のは陶器の方で、目が粗い感じです。
      磁気であれば、格段に目は細かくなるはずですけど?

      まあ、とりあえず試してみるか?w

      >諦めるのはまだまだ早いです。

      全然諦めてませんけど?w

      うちの魔法使いは、一見無駄に見えることをやらせておきながら、最短距離で、必要最低限の修行をさせていると思ってますよ?

      しかしながら、60Hzのピークは?
      やり過ぎじゃね?w

Add Comments

名前
 
  絵文字
 
 
QRコード
QRコード
記事検索
Archives
カテゴリ別アーカイブ
最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード




ブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: