IMG_0029


さて、測定の準備が整いました。

セッティングが結構大変なんで、ついついおっくうになってしまいますね^^;

IMG_0031


パソコン、アンプ、測定用マイク、ファンタム電源、USBサウンドインターフェース一通り接続しました。

IMG_0032


机の端っこの角に設置して特性を取ってゆきます。


IMG_0033


JBLの小型スピーカー

IMG_0034


ついでなんで^^
ALTEC LANSINGも逝ってみますか?w

今回は、過去に測定したデータも参考に載せてみます。

_DSC0133


ALTEC CF404-8A と SA/F80AMG



ALTEC A3355

それでは、見てゆきましょうか?



JBL


先ずはJBLのPC用スピーカーから取り出した、どこかのOEM

聴感上はもっとフラットな感じに聴こえたんですけど、、、、。
結構暴れてるのか?

ALTEC


ALTEC A2156

元々低音が出ないユニットですけど、200Hzから上はかなり検討しているように見えますかね?

ALTECPC


ALTEC LANSING ADA215 PC用スピーカー

プラスティックのぺらぺらな音でもっとひどいかと思いましたが、、、、、。
腐ってもALTECでしょうか?w
しかし、高音の伸びはすごいですね!

もしかしたら、使いようによっては?
化けるのか?w


ALTEC CF404-8A

ちょっと、低域が弱いですけど、、、、。
モニタースピーカーっぽい感じじゃ?無いですか?w

このユニットも、パッシブサスペンション リアマウントに変更する予定ですので、中低域がもう少し盛り上がってくると思われます。
PE-101Aとともに、これから真っ先に実現したいプロジェクトですね^^;


SA/F80AMG

今時のユニットでしょうか?
ハイエンドのピークが無ければ、もっと素直な音なんでしょうか?
とは言っても7kや8kのピークと異なり、10kHzより上のピークなんで、聴感上耳につくようなピークではないと言うか、、、、、。
耳が悪いだけなのかも?

この辺は若者に聞かせてみないと何とも言えない感じが^^;


ALTEC A3355

本来ALTECの8cmユニットはこんな感じの、ハイ上がりの特性のはずなんですけど、、、、。
リアマウントしたA2156は中低域が盛り上がっている感じがします。

この辺りが、リアマウントのショートホーン効果と箱の口径が大きいバッフル効果があるんでしょうか?

ただ、箱の口径が大きくなると、音像も大きめな描写になり、臨場感は損なわれる感じがします。

最後に、参考までにスーパーソルとストローでチューニングした、パイオニアのミニコンポの特性もご紹介しておきます。





50Hzから20kHz付近まで奇麗に再生しています。
クロスオーバー付近での位相の乱れはありますけど、、、、。

ここでのチューニングのポイントは、ストローをガムテープに並べて巻き付けた物をダクトに差し込みますが、ダクトのチューニングがちょっと高すぎる感じなので、本来のダクトよりも2cmほど長めにストローを切り取って差し込んでいます。
その分より低い周波数に共振ポイントを持ってきています。

また、スーパーソルをエンクロージャー内に目一杯カッ詰めてあります。
これだけ、カッ詰めても低音は減退するどころか、逆に盛り上がっているように聴こえます!

スーパーソルは、ガラスでできた多孔質の砂利です。
これを入れることによって、エンクロージャー内部の定在波は完全にキャンセルされ、また吸音材も一切不要です。

ただし、2WAYでこれをやってしまうと、中低域だけが躍動的になり、高域が付いてこなくなります、、、。
まあ、アルミ削り出しのホーンツィーターとかじゃないと、バランスが取れない感じでしょうか?

このスピーカーと比較しても、ナローレンジのうちのシステムがワイドレンジに劣るとは感じられません、、、。
ワイドレンジだけども、なんだか?
聞き飽きる感じの音に感じるんです、、、、。

なんだろ?
音が鈍い感じでしょうか?

F特も大事でしょうけど、それ以外に音の生々しさみたいな物を、数値化して評価できれば面白そうなんですけどね、、、、。
 

Comments

    • Roberto's comment
    • 2009年04月01日 15:58
    • お疲れ様でした!

      ミニコンポの特性に驚きました(笑
      さほどドンシャリでなく50Hzがしっかり出てますね。



      SA80AMG以外は、ちょっと低域不足でしょうか?
      陶芸サブウーハー作って下さい!
    • でくの's comment
    • 2009年04月01日 23:16
    • Robertoさん:

      >ミニコンポの特性に驚きました(笑
      >さほどドンシャリでなく50Hzがしっかり出てますね。

      確かに、低音は聴感上でもかなり良い感じで鳴ってました。
      でも。20−30分ほど聞いていると、なんだか飽きてくるんですよね?

      中低音は良いんですけど、ドーム型のツィーターが面白くないのか?

      >SA80AMG以外は、ちょっと低域不足でしょうか?

      たしかに、そんな風に見えますよね?
      ただ、実際に聴いていると、結構ベースの音とかも普通に鳴ってる感じなんですけど?
      耳がエージングされて、脳内補正がかかってしまうんでしょうね?w

      ニアプィールドで聴く分には、それほど低音は必要ない感じがします。
      でも、せめて100Hzまでは、フラットにのばしたいですね、、、、。
      もう一息なんだけどなあ、、、、。

      まあ、パイオニアと同じだけの容積を与えられるんであれば、確実に100Hzまでフラットには持って行けると思いますけど、、、、。
      しかしながら、小型システムなんで^^;

      Ballad 「Ba404」あたりの特性を見てみたいですけどね、、、、、。

      http://audio-heritage.jp/BALLAD/speaker/ba404.html

      ↑これによれば、周波数特性 102Hz〜14kHz ±5dBの様ですね。
      チューニング次第で、もう少し中低域を稼げそうかな?

      >陶芸サブウーハー作って下さい!

      まあ、メインユニットは無理せずに、こんな感じで行って2.1chにすると言う手もありますよね?
      ネットワークもチャンデバも使わないASW(アコスティック スーパー ウーハー)見たいな?
      感じで行ければ良いんですけど、パイオニアのミニコンポのユニットはかなり強力なんで、使うんだったら?
      あれかな?

      コイル無しの、スルーでウーハー、ドライブしてますし、、、、。
      2.1chなら、ニアヒィールドでも、ウーハーは机の下にでも置いておけるので、圧迫感は感じないと思います。

    • ら〜ぼ's comment
    • 2009年04月02日 02:12
    • >F特も大事でしょうけど、それ以外に音の生々しさみたいな物を、数値化して評価できれば

      MySpeakerでいえば私にはサインショットエネルギー応答2の特性の良し悪しが音の良さに結構近い感じがします。

      あと基本では高周波歪み特性ですかね。
      2次高調波が少ないと濁りが少なく感じます。
    • Roberto's comment
    • 2009年04月02日 08:59
    • >結構ベースの音とかも普通に鳴ってる感じなんですけど?

      聞こえるのは倍音であっても、位相が揃って定在波も少ないので、キレが良いのでしょうね?

      やるとすれば
      ・電気的にイコライジングしてみる(パッシブ、アクティブとも)
      ・スタンド兼用の長大なダクトを設ける
      どうですか?

      小型ローコストでハイファイへの挑戦、面白いですね!
    • でくの's comment
    • 2009年04月02日 23:47
    • ら〜ぼさん:

      >MySpeakerでいえば私にはサインショットエネルギー応答2の特性の良し悪しが音の良さに結構近い感じがします。

      >あと基本では高周波歪み特性ですかね。
      >2次高調波が少ないと濁りが少なく感じます。

      なるほど、、、そうなんですか?

      今一、メニューは知ってても意味を理解していないんで^^;

      高調波歪み率は測定してみましたが、グラフの意味が理解できなかったんで^^;

      もう少し、勉強しときます。
    • でくの's comment
    • 2009年04月03日 00:03
    • Roberto さん;

      >やるとすれば
      >・電気的にイコライジングしてみる(パッシブ、アクティブとも)
      >・スタンド兼用の長大なダクトを設ける
      >どうですか?


      アナログのグライコは、10ポイントぐらいで調整できるのが、うちにもありますけど、、、。
      うちにあるような非力なアンプでは、まあ、せいぜいピークを抑えるくらいでしょうか?

      とは言っても、耳障りなピークは感じないかな?

      私も、バズカーホーンのバックロードみたいな物を考えたりしていたんですが、、、、。
      しかしながら、今日はちょっと面白いことを思いついたと言うか?
      魔法使いに教えてもらったんで、新しい方法を試してみます!

      どうなることやら?w

      >小型ローコストでハイファイへの挑戦、面白いですね!

      面白いですね^^;
      というか、単にコストをかける余裕と、設置する余裕が無いだけなんですけど、、、^^;

      まあ、大衆向けの小型高性能なスピーカーを作りたいと思っています。
      ですから、チューニングもJPOPなんですよ?w

      iPodやPCやミニコンポにつないで、お気軽に、良い音を楽しめたらと思っています。
      なぜなら?
      それが、自分が欲しかった物だからです^^

      しかしながら、アンプも含め、これを実現することが、どれほど困難な時代であるか?
      途方に暮れますよ?w

      せめて、ALTECにはユニットだけは供給し続けてほしかったです^^;
      なんせ、ALTEC CF-404-8A用に試作した箱が既に6セットくらいあって、適当なユニットをはめて処分しようにも、同じ口径のユニットと言ったら、FE127Eか?PE-101Aくらいの物です、、、、。

      山ほどたまった試作品を売り飛ばしたいんですけどね^^;w

Add Comments

名前
 
  絵文字
 
 
QRコード
QRコード
記事検索
Archives
カテゴリ別アーカイブ
最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード




ブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: