用事があったので、街に出かけました。
金沢の中心街?香林坊です。
かなり寂れてきた感じが、、、、。
109ですね、、、、。
片町方面。
20年前は、人間が行列をなして歩いていたもんです、、、、^^;
繁華街の裏道に入ってゆきます。
人気もまばらだな、、、、w
こちらは109の裏側。
本当に寂れてるし、、、、、。
秘伝の手羽先?
芝寿司の角を右に曲がります。
ここが、木倉町通り。
人がいない、、、^^;
なんでや?
知らんがなw
とりあえず、進みます、、、。
カニですか?
AUDIO MAN DIGに到着^^;
怪しすぎるな?w
ドンキホーテじゃあるまいに?
なんですか!
この圧縮陳列は、、、、、。
タイムドメイン演奏中^^;
って?
おやじ!
お客さんが来たら、逃げるようにどっか逝っちゃうし、、、、、。
マッキントッシュとか無造作に並んでるし、、、、。
タイムドメインは臨場感はある感じですし、存在感もいい感じかな?
でも、何となく味気ない感じの音かな?
おやじさんは、昔はLINNとかが好みで、ずいぶん精密な感じの音を聴かせてくれましたよね?
チューブ派は「測定器みたいな音だ!」とか?
批判してましたけど、、、、。
私的には、好きな音だったかな?
この店は25年前くらいはよく通った物です。
JBLのスタジオモニター4343に付いていたスーパーツィーターや、SMEのナイフエッジのトーンアームを購入したのもこの店でしたね、、、、。
SMEのナイフエッジは99.9%まで機械で加工して、最後の仕上げは熟練した職人が一点一点ヤスリで磨きながら、仕上げるとか、、、、。
マニアの心をくすぐるような、、、^^;
懐かしいですねえ、、、、。
まるで、タイムカプセルのような店だわw

んで?
逃げ回る、おやじをやっと捕まえて、「小型アンプを探している」と話をしたら、まあ、お勧めは富士通テンの3万円くらいのやつかな?
と、、、、、。
「それって?低音出ますか?」
と、尋ねると、、、。
「、、、、、、、、。」
出ないのか!!?w
「まあ、高い方のやつは10万円ホドするんで、3万円のは電源が弱いね、、、。」
結局、出ないのか!?w
「お勧めはこれやね!」
と言って出してきたのが、変な石!?w
この写真の矢印の位置に置いてある石です。
この石をアンプの下に敷くだけて、音が見違えるようになるんだとか、、、、。
「保証しますよ!」
保証って?
どんな保証だ?w
ついに、オーディオが売れなくなって?
霊感商法に走り出したんか?w
とか言いながら、その石にいたく興味が湧いてきました^^;w
「んで?その石はいくらなの?」
「11,550円です!」
「タカ!!!」
さすがに、その場で購入は無理w
てか?
2〜3千円なら?だまされても惜しくはありませんでしたけど、、、^^;
まあ、A10が購入価格と同じくらいで売れれば、騙されても良いやで!
その石を買ってみようと思ったんですが、、、、。
ちょうど、その石と同じくらいの損失で落札でしたし、、、、、。
その石の名前を尋ねたら「ホック」という名前らしいんですが、、、。
ホックで検索しても、全くヒットしないんですよね?
まあ、インシュレーターで音が変化すると言うのは、ありがちな話ですけど、、、、。
ネットに情報が見いだせ無いと、さすがに不安になりますよね?
特にデジタルアンプだと、見違えるようにぬくもりのある音に変化するのだとか、、、、。
うーーん、、、。
山奥に住んでいると、街の方が森のように感じますなw
飛んだところに狸がいて?
騙されちゃうのか?
でも、なんだか気になる、、、。
ホックと言う名の石、、、、、。
誰か?
ご存知ありませんか??
▼どうやら?
セラミックと樹脂の合成品?
なんでしょうか??