まあ、安物のほっけの干物をスーパーで買ってきました。
250円、、、、。
この値段だと、工場加工品かな?w
やっぱ、干物は天日寒風干しじゃ無いとね、、、。
とはいえ、炭の炎は安物を「ごちそう」に変えてしまいますね!
炎の力って?すごいです!w
勿論、Ihatovo(岩手)産の炭ですよ!w
まあ、私は焼き物師ですので、、、、。
このホッケは、普段は小食のうちの子供達も、奪い合うようにがっついていましたw
今度は、港で本物を買ってこようなw
高くても700円くらいだしねw
それから、こたつの上に七輪を置いて、豚バラ、さいころステーキ、あさり、サーモンステーキ、野菜、するめいかの一夜干しと、焼いて行きました。
全部安物でしたが、美味しかったなw
うちはオール電化なんで、もうガスコンロは無いんですけど、停電しても大丈夫だなw
本当のごちそうは、実は単純明快な答えがあるのかも?w
ほ、本当に美味しそうです!!
おっしゃるように、炭の力ってすごいのだとわかりますね。
うちの近所のお寿司屋さんで、ランチに「アジの干物定食」を出すんですが、
アジの干物を七輪で焼いてるんです。
もう、味が違いますね、うちのガスコンロで焼いたものとは!
写真としても炎っていいですよね!
それにしても、贅沢なメニューですよ!
お肉に野菜に魚を七輪で焼いて食べるなんて^^
想像しただけで、ビールが進みそうです^^;