08051901


今年に入って、ミラジーノが壊れ、ミストラルもあやしくなってきました^^;

ミラジーノはエンジンからのオイル漏れがあったにもかかわらず、20万円という査定で下取りに出し、セルボの新車を購入しました。

2台とも、4月にタイヤを4本交換したばかりでしたけど、ミラジーノのタイヤはセルボの一番下のグレードと互換性があったのと、セルボが鉄管ホイルだったんで、アルミホイールと新品タイヤをそのままはずして、挿げ替えて使う事にしました。

セルボの場合、13インチでも14インチでも下のグレードは履くことができるため(上位グレードは、ブレーキが大きいため13インチは装着不能です)、ミラジーノの冬タイヤもそのまま使えるようです^^





08052601
IXY Digital 400


こちらの方は、まあ、新車乗換えということで、理想的な形で落ち着きましたが、ミストラルは4月にタイヤ4本(ほぼ新品)に交換したんですけど、そのうち1本が再びパンク、、、、。

しかも、タイヤの側面に指が3本くらい入るような、風穴が開いてしまいました^^;

GoodYear製のタイヤでしたから、取扱店に相談に行きました。

ところが!




このタイヤは、日本で販売されたことがないタイヤです!

とか、言われてしまいました^^;

まぢか!?

235/75/R15という規格のタイヤで、日本ではデリカスペースギアあたりくらいしか該当する車はなく、現行で実装している車種は皆無。
したがって、中古市場にもまったく出てこないタイプのタイヤです。

私自身はヤフオクの個人売買で、ほぼ新品を4本2万円ほどで落札し、ホイル交換に1万円ほどでやっと手に入れましたが、、、、。

私が手に入れたのは、チェロキーと一緒に輸入された物だったようで、アメリカでしか販売されていないモデルで、しかも一般には販売されておらず、輸入車購入時に特注品で装着されていたタイプのようです。

安全に乗り続けるためには、4本交換が必要、、、、、。
最悪でも、二本セットで交換しないと、ちょっとやばいかも?とか、、、、。

GoodYearの人は、このまま乗り続けても(4本のうち一本はスペアタイヤとして予備につけてあった日本製)車が壊れることはないでしょうけど、、、、、。とか^^;

どうすべ??

そうこうしているうちに、ミストラルもエンジンからオイル漏れが、、、、、、。

さすがに潮時か?w

ということで、車を手放すことにしました。
ミストラルはクロカンでは希少な3列シートで7人乗り。
2.7Lディーゼルエンジンで、走りだけは抜群に良かったんですけど、車高が高いため高速では風の抵抗が大きくちょっとつらいかな?という感じでしたか?

それでも、一般道では、強大なトルクで、どんな坂道もものともせずにぐいぐい登ってゆく力強さはありましたね。

走行距離はもうすぐ13万km、1995年製でしたか?

電気系統に山ほど不具合が発生していて、電動アンテナが動かない、ロードランプがつかない、時計のバックライトが切れている、タコメーターが時々回らない?wトドメがオイル漏れでしょうか??

自動車税が5万6千円というもの、、、、、。
経済的なはずの、ディーゼルエンジンでしたが、軽油高騰で以前は満タンで6千円台だった燃料代も、満タンにするたびに1万円越えがざらで、、、、、^^;

貧乏人は車に乗るなということか??w

買い換えるのも、セルボの新車のローンが@5年^^;w

車なんて、一台でいいかな?
ということに><;

ミストラルは年式が年式なんで、買い取り価格1万5千円也><;
あとは、自動車税が3万円ほど戻ってくるのか?

まあ、免許を持っているのが私と嫁の二人だけなんで、車もやりくりしながら使うしかありませんな、、、、。
まこと、生活しにくい時代になったものです。

最近では若者の車離れが進んでいるようで、、、、。
最近の若者は、車なんて何でもいい、ということで、親の乗っている車を自分で乗り回し、親のほうが車を子供に取られて、買い替えを迫られるようになっているるようですね。

若者は、車よりも携帯や、ネットに投資する傾向が強いようで、というか車を買えるだけの金銭的な余裕もないのが現状のようですね。

私自身も、現在ほしいと思う車は見当たりません。
乗ってみたいなと憧れていた車は、縦置きミッドシップエンジンのエスティマでしたが、これはすでに4年ほど乗ったんで、さすがにミッドシップはええなああ!

と、非常に満足感の高い車でしたが、現在のエスティマはハイブリッド以外は、まったく魅力を感じませんし^^;
ハイブリッドにしても、プラグインハイブリッドが実装されるまでは、それほど魅力を感じませんね。

三菱の「i」にプラグインEVが近々販売されるそうですけど400万円!とか言ってますしねw

まあ、この燃料費高騰の現状では、プラグインEV(家庭用コンセントで充電して走る電気自動車)が、最も理想的な感じはします。
「i」の場合、一回の充電で、160km走行を実現する予定のようです。(2009年に実現予定)

かかる経費ですけど、約1kmあたり1円、つまり100km走行に必要な燃料費は100円ということになりますね!
これなら、200万円程度で手に入るなら「買い!」ですよね?

しかも、そんな遠い未来の話ではなく、2009年に最初の市販モデルが登場の予定とか、、、、。

実際にガソリンに比べると燃料費は1/9になるという話です。
月に1000km走るとして、比較的燃費の良い車でも7千円ほどでしょうか?
それがプラグインEVなら1000円で済むという話に、、、、。

ん?1/7じゃんw

セルボの場合、実際に14.5km/Lくらいは走りますんで^^;

まあ、プラグインEVの場合、リチウムイオン充電池の寿命が3年ほどだと思われますので、その辺の維持費も気にはなりますけどね^^;

メンテナンスフリーで、長寿命の充電池が実用化されれば、EVが天下を取るんでしょうな、、、、。

とりあえず、今後3年以内に、車をめぐる環境は著しく変化しそうな感じはしています。

最も、ガソリンが120円/Lくらいに落ち着けば話は変わるかもしれませんけどね、、、、。

まあ、来月から10円ほど値下がりするという情報も、聞こえてきてますけど^^:
150円↑ならEVに勝ち目はあるかな?

ということで、しばらく、車購入は様子見でしょうか?w




08052601
IXY Digital 400


こちらの方は、まあ、新車乗換えということで、理想的な形で落ち着きましたが、ミストラルは4月にタイヤ4本(ほぼ新品)に交換したんですけど、そのうち1本が再びパンク、、、、。

しかも、タイヤの側面に指が3本くらい入るような、風穴が開いてしまいました^^;

GoodYear製のタイヤでしたから、取扱店に相談に行きました。

ところが!




このタイヤは、日本で販売されたことがないタイヤです!

とか、言われてしまいました^^;

まぢか!?

235/75/R15という規格のタイヤで、日本ではデリカスペースギアあたりくらいしか該当する車はなく、現行で実装している車種は皆無。
したがって、中古市場にもまったく出てこないタイプのタイヤです。

私自身はヤフオクの個人売買で、ほぼ新品を4本2万円ほどで落札し、ホイル交換に1万円ほどでやっと手に入れましたが、、、、。

私が手に入れたのは、チェロキーと一緒に輸入された物だったようで、アメリカでしか販売されていないモデルで、しかも一般には販売されておらず、輸入車購入時に特注品で装着されていたタイプのようです。

安全に乗り続けるためには、4本交換が必要、、、、、。
最悪でも、二本セットで交換しないと、ちょっとやばいかも?とか、、、、。

GoodYearの人は、このまま乗り続けても(4本のうち一本はスペアタイヤとして予備につけてあった日本製)車が壊れることはないでしょうけど、、、、、。とか^^;

どうすべ??

そうこうしているうちに、ミストラルもエンジンからオイル漏れが、、、、、、。

さすがに潮時か?w

ということで、車を手放すことにしました。
ミストラルはクロカンでは希少な3列シートで7人乗り。
2.7Lディーゼルエンジンで、走りだけは抜群に良かったんですけど、車高が高いため高速では風の抵抗が大きくちょっとつらいかな?という感じでしたか?

それでも、一般道では、強大なトルクで、どんな坂道もものともせずにぐいぐい登ってゆく力強さはありましたね。

走行距離はもうすぐ13万km、1995年製でしたか?

電気系統に山ほど不具合が発生していて、電動アンテナが動かない、ロードランプがつかない、時計のバックライトが切れている、タコメーターが時々回らない?wトドメがオイル漏れでしょうか??

自動車税が5万6千円というもの、、、、、。
経済的なはずの、ディーゼルエンジンでしたが、軽油高騰で以前は満タンで6千円台だった燃料代も、満タンにするたびに1万円越えがざらで、、、、、^^;

貧乏人は車に乗るなということか??w

買い換えるのも、セルボの新車のローンが@5年^^;w

車なんて、一台でいいかな?
ということに><;

ミストラルは年式が年式なんで、買い取り価格1万5千円也><;
あとは、自動車税が3万円ほど戻ってくるのか?

まあ、免許を持っているのが私と嫁の二人だけなんで、車もやりくりしながら使うしかありませんな、、、、。
まこと、生活しにくい時代になったものです。

最近では若者の車離れが進んでいるようで、、、、。
最近の若者は、車なんて何でもいい、ということで、親の乗っている車を自分で乗り回し、親のほうが車を子供に取られて、買い替えを迫られるようになっているるようですね。

若者は、車よりも携帯や、ネットに投資する傾向が強いようで、というか車を買えるだけの金銭的な余裕もないのが現状のようですね。

私自身も、現在ほしいと思う車は見当たりません。
乗ってみたいなと憧れていた車は、縦置きミッドシップエンジンのエスティマでしたが、これはすでに4年ほど乗ったんで、さすがにミッドシップはええなああ!

と、非常に満足感の高い車でしたが、現在のエスティマはハイブリッド以外は、まったく魅力を感じませんし^^;
ハイブリッドにしても、プラグインハイブリッドが実装されるまでは、それほど魅力を感じませんね。

三菱の「i」にプラグインEVが近々販売されるそうですけど400万円!とか言ってますしねw

まあ、この燃料費高騰の現状では、プラグインEV(家庭用コンセントで充電して走る電気自動車)が、最も理想的な感じはします。
「i」の場合、一回の充電で、160km走行を実現する予定のようです。(2009年に実現予定)

かかる経費ですけど、約1kmあたり1円、つまり100km走行に必要な燃料費は100円ということになりますね!
これなら、200万円程度で手に入るなら「買い!」ですよね?

しかも、そんな遠い未来の話ではなく、2009年に最初の市販モデルが登場の予定とか、、、、。

実際にガソリンに比べると燃料費は1/9になるという話です。
月に1000km走るとして、比較的燃費の良い車でも7千円ほどでしょうか?
それがプラグインEVなら1000円で済むという話に、、、、。

ん?1/7じゃんw

セルボの場合、実際に14.5km/Lくらいは走りますんで^^;

まあ、プラグインEVの場合、リチウムイオン充電池の寿命が3年ほどだと思われますので、その辺の維持費も気にはなりますけどね^^;

メンテナンスフリーで、長寿命の充電池が実用化されれば、EVが天下を取るんでしょうな、、、、。

とりあえず、今後3年以内に、車をめぐる環境は著しく変化しそうな感じはしています。

最も、ガソリンが120円/Lくらいに落ち着けば話は変わるかもしれませんけどね、、、、。

まあ、来月から10円ほど値下がりするという情報も、聞こえてきてますけど^^:
150円↑ならEVに勝ち目はあるかな?

ということで、しばらく、車購入は様子見でしょうか?w


 

Add Comments

名前
 
  絵文字
 
 
QRコード
QRコード
記事検索




Archives




カテゴリ別アーカイブ




最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード
ブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ




アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: