
さて、量販店で、実際にiPhoneとiPodTouchを触ってきました。
実機が展示されていましたので^^;
iPhone、実際に触ってみると、かなりやばい感じになりますね、、、、。
レスポンスはほとんど不満はありません。
Web表示ですが、このブログをロードするのに1分くらいはかかる感じでしょうか?
店舗内なので、電波が弱いのか??
まあ、贅肉たっぷりに肥大化したブログなんで、処理に時間がかかるんでしょうね、、、、(反省^^;)
しかしながら、Web表示の正確さは、safari品質です。
私自身、safariを常用していますので、表示の確認にもsafariを使っています。
唯一、サイドバーのITSのランキングが、非表示になっていました。
これは、flashで作られていますので、現時点でiPhoneがflash非対応と前評判通りですね。
その他のスクリプトは、あし@も含めてちゃんと表示されていました。
▼

フォト蔵のリンクもちゃんと飛びますし、フォト蔵内の写真も正確にアクセス可能でした。
写真も撮影してみましたが、良くも悪くも携帯品質という感じでしょうか?
シャッターのアクションは面白いです。
画面にシャッターが降りるアクションが描写されます。
しかしながら、シャッターボタンがタッチパネルのため、慣れるまでは使い辛いかな??
3.5インチの液晶は実に見やすいですね。
TVのアナウンサーが拡大、縮小のデモにもたついてましたが、全く不満のないアクションが可能でした。
キーボードのモードも選択できるようになったようですが、個人的には地球儀マークの、アルファベットモードが使いやすかったです。
数字キーを数回押して、文字を選択するというやり方は、慣れればそれなりでしょうけど、効率悪すぎます。
URLをダイレクトに打ち込める快感は、ブラボー!iPhone!と言う感じですね^^;
まあ、clieを使っていた頃もコンパクトキーボードを繋いでいました。
そう言えば、clieもタッチパネル式のキーボードが内蔵されていましたね。
タッチペンでタッチするのはやりにくかったんで、ハードウェアのキーボードを購入したと記憶しています。
それに比べると、iPhoneのタッチパネルキーボードは、大人の指でタイプしても、押し間違えはありませんでした。
写真表示も快適でした。
アルバムごとに整理しておくと、アルバム内の写真がサムネイルで表示され、タップすると全画面表示になる。
拡大縮小も実にスムーズでした。
全体の印象としては、携帯電話にしては少し大きいかな?
というか、電話機ではないですね、電話機能は付属のカメラ並みという感じで、電話にも使えるというか、おまけに電話もかけられるくらいに思います。
それから、コーナーを移動してiPodTouchを触ってみました。
iPhoneよりも、かなり薄く感じられました。
なんだか、ちょっと物足りない感じか??
こちらも、ネットに繋ごうとしたんですけど、WIFIのアンテナは1/3くらいの電波を受信してるんですけど、表示されませんでした、、、、。
むむ、、、、、無線LANが、、、。
なるほど、iPhoneなんですかね?w
iPod touch