MacBook Air
12〜13インチノートで20万円以上となると、モバイル用途に最適化されたビジネスツールとしてのモデルが登場してくるわけですけど、appleもモバイルPCにMacBook Air
MacBook Air
しかしながら、国産モバイルでは常識となっている、防滴対策や、防圧対策に関してはそれほど見るべき物は無い感じですね。
スマートで美しい事だけで、満足できるのか?
その辺が、選択のポイントとなりそうです。
13インチ:1.6GHz
Intel Core 2 Duo
2GB メモリ
80GB パラレルATAハードディスクドライブ(4200rpm)1
802.11n Wi-Fi2 および Bluetooth 2.1 + EDRを内蔵
¥229,800
13インチ:1.8GHz
Intel Core 2 Duo
2GB メモリ
64GB ソリッドステートドライブ (SSD)1
802.11n Wi-Fi2 および Bluetooth 2.1 + EDRを内蔵
¥388,400
ここまでスマートになると、やはりSSDを選択したくなりますけど、値段がねぇ、、、、。
SSDの相場が一刻も早く落ちてくれることを、願うのみです^^;
▼
NECが新たに投入してきたモデルが、


タイプJ です。

12.1型ワイド液晶とDVDスーパーマルチドライブ、大容量(6セル)バッテリを搭載しながら、約1,254gの軽さを実現しました。
耐圧300kgf(平面)/25kgf(点加圧)の堅牢性も備えています。
OS:Windows Vista™ Home Premium
CPU:Core2Duo u7600/1.2GHz
HDD:160GB
メモリー:2GB(オンボード1GB+1GB)
インテルターボメモリー:1GB
DVDスーパーマルチドライブ
officeパーソナル2007
NEC Direct価格:275,583円 (送料別)
スペック的には申し分無いですかね?
堅牢性は確かにうなずけますが、防滴対策は施されていないようですね。
SONYのバリエーションは3タイプです。


VAIO type G

実用構成
OS:Windows Vista(R) Business 正規版
CPU:Core 2 Duo U7500(1.06 GHz)
ディスプレイ:12.1型 XGA[スリムLED]
メモリー:2GB(1GB(オンボード)+1GB)
HDD: 約100GB
DVDドライブ:無し
無線LAN: IEEE 802.11 a/b/g
Office Personal 2007
254,800円
スペシャル構成
OS:Windows Vista(R) Business 正規版
CPU: Core 2 Duo U7600(1.20 GHz)
メモリー:2GB(1GB(オンボード)+1GB)
ストレージ:SSDフラッシュメモリー 約64GB
ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ
無線LAN:IEEE 802.11 a/b/g/n
Office Professional 2007
410,800円
VAIO type G
の場合、質量 約868g〜約1143g(バッテリーパック装着時)と言う超軽量が魅力です。
上の構成はDVDドライブ無しですが、軽量にこだわるなら、ドライブは外付けBDとかが賢い選択のように感じますね。
こちらもSSD64GB選択可能ですけど、モバイル×SSDという組み合わせは、本当に理想的だと感じます。
消費電力がHDDよりすくない分、バッテリーが長持ちしますし、振動にも強いですから、車載PCとしても実用的ですよね?


VAIO type T

実用構成
229,800円
OS:Windows Vista(R) Home Basic 正規版
CPU:Core 2 Duo U7600(1.20 GHz)
メモリー:2GB(2GB×1)
ドライブ:1.8型HDD 約120GB+DVDスーパーマルチドライブ
ワイヤレスLAN:IEEE 802.11 a/b/g
Office Personal 2007
VAIO type T
の場合、2.5インチHDD搭載した場合はDVDドライブは外付けになりますが、1.8インチHDDを選択すればDVDドライブも搭載可能です。
ちなみに2.5インチ160GB HDDを選択してDVD無しの場合199,800円となり20万円を切ります。
スペシャル構成
362,300円
OS:Windows Vista(R) Business 正規版
CPU:Core 2 Duo U7700(1.33 GHz)
メモリー:2GB(2GB×1)
ドライブ:フラッシュメモリー 約64GB+ 2.5型HDD 約250GB
ワイヤレスLAN:IEEE 802.11 a/b/g/n
Office Professional 2007
VAIO type T
の場合SSD+HDDという構成が可能です。
その代わり、DVDドライブは外付けとなりますが、ソフトウェアとOSはSSDで実行して、データはHDDに保存という使い方は快適そうです。
値段と特性を考慮すると、これは良い買い物だと思われますね。
この構成を選択して、officeなし、無線LANを下位構成にすれば、
無線LAN: IEEE 802.11 a/b/g
office:無し で
308,300円!
これは逝けますね!


VAIO type S プレミアムバージョン
262,800円
OS:Windows Vista(R) Business 正規版
CPU:Core 2 Duo T9500(2.60GHz)
メモリー:2GB(2GB×1)
HDD:ハイブリッドHDD 約160GB(5400回転/分)
DVDスーパーマルチドライブ
無線LAN:IEEE 802.11 a/b/g/n
Office Personal 2007
VAIO type S プレミアムバージョン
だと、この予算で、上位CPU、ハイブリッドHDD、IEEE 802.11 a/b/g/n 対応でOffice Personal 2007付属という、なんとも美味しい構成が実現します!
とにかくCPUが高性能なので、モバイルでありながら、マルチに使いこなせるマシンという感じでかね?
富士通だと


FMV-BIBLO LOOX R70YN

251,800円
OS:Windows Vista(R) Home Premium 正規版
CPU:インテル(R) Core(TM)2 Duo プロセッサー 低電圧版 SL7100 (1.20GHz)
HDD:120GB
ドライブ:スーパーマルチ (DVD±R DL(2層)書き込み対応) [内蔵]
無線LAN: (IEEE802.11a/b/g準拠)
Office Personal 2007 with PowerPoint(R) 2007 セット
モバイルとしては、標準的な構成でしょうか?
Panasonicだと、


CF-T7C
282,950 円(税込)
OS:Windows Vista Business
CPU:インテル(R) CoreTM2 Duo プロセッサー超低電圧版 U7600(1.20GHz)
HDD:80GB
メモリー:2GB
XGA(1024×768ドット) 12.1型TFTカラー液晶
インテル Wireless WiFi Link 4965AGN、 IEEE802.11a(J52/W52/W53/W56)/b/g
Microsoft Office Personal 2007 with PowerPoint 2007
質量(標準バッテリーを含む)約1179 g
(オプションの軽量バッテリー装着時は約1060 g)
人気のLet's noteですけど、DVDドライブ無しだと、30万円を割り込んで来るようですね。


CF-W7C
333,950 円(税込)
<ご注意> OSのダウングレード/アップグレードについて
Windows Vista Business 正規版プリインストール モデル
Windows Vista Business 正規版がプリインストールされています。Windows XP Professional のダウングレード用リカバリーDVDを付属。ダウングレードが可能です。
※このメディアを使用してお客様ご自身でインストールしていただく必要があります。
Vista&XP両方のOSのリカバリが付属してくるんですね!
さすがは、ビジネスマンの心を鷲掴みにする、Let's Noteですね^^
OS:Windows Vista Business 正規版
CPU*インテル(R) CoreTM2 Duo プロセッサー 超低電圧版 U7700(1.33GHz)
(2次キャッシュメモリー2 MB)
メモリー:2GB
HDD:160GB
光学式ドライブ:スーパーマルチドライブ内蔵
XGA(1024×768ドット) 12.1型TFTカラー液晶
無線LAN:インテル(R) Wireless WiFi Link 4965AGN、 IEEE802.11a(J52/W52/W53/W56)/b/g
質量(標準バッテリーを含む):約1249 g
(オプションの軽量バッテリー装着時は約1130 g
元祖、モバイルPCのLet's Noteですが、規格そのものは、いささか衰えを感じる点はありますかね?
もちろん、信頼性は抜群で、実用十分以上の基本性能は実装されています。
画面解像度XGA(1024×768ドット) というのは?どうなんでしょう??
最近では、やたらめったらに高解像度化が進んできましたが、ビジネスツールとして利用する場合、このくらいの解像度の方が使いやすいんでしょうか?
まあ、うちのPCは旧式の物ばかりなので、ほとんどがXGA表示なんですけど、まあ15インチなら1280×の方が実用的でしょうけど、12インチだったたXGAの方が、文字を読んだりすることが多い場合は使いやすいかも?知れませんね、、、、。
あくまでも、ビジネスマンをターゲットにした作りになってるんでしょうか?
ちなみに、外回りのビジネスマンにアンケートを採った結果、欲しいモバイル第1位がlet's note現在使っているモデルを買い替え時も選択する!と答えた、第1位もlet's noteという調査結果が出ていましたね。
東芝はすごいですよ!


dynabook SS RX1/W9E Webオリジナルモデル PARX1W9ELA10W3
東芝ダイレクトPC価格 442,800円(税込)
プレインストールOS:Windows Vista® Business 正規版
CPU:インテル® Core 2 Duo プロセッサー 超低電圧版 U7700 動作周波数1.33GHz
メモリー:2GB(1GB×2)
ディスプレイ:12.1型ワイド WXGA 半透過型TFTカラー液晶(省電力LEDバックライト)1,280×800ドット
グラフィックアクセラレータ:モバイル インテル 945GMS Expressチップセットに内蔵(インテル GMA 950搭載)
ドライブ:SSD128GBフラッシュメモリドライブ(Serial ATA対応)
光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ
無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n ドラフト2.0準拠
重量:988g(バッテリパック5800装着時)
Microsoft OfficePersonal 2007 with PowerPoint 2007
128GBのSSD内蔵で、988g 最強モバイル!
と呼んでも構わないんじゃないでしょうか??
さすがは、半導体メーカーだけのことはありますね!
SSD単体で販売してくれませんかね?w
dynabook SS RX1/W7EG Webオリジナルモデル PARX1W7ELD10EVW3
東芝ダイレクトPC価格 302,600円(税込)
Windows Vista Business 正規版
インテル Core™ 2 Duoプロセッサー 超低電圧版 U7700(2次キャッシュ2MB、動作周波数1.33GHz)
メモリー:2GB
屋外でも見やすい12.1型ワイドWXGA半透過型TFTカラー液晶
120GB(5,400rpm、Serial ATA対応) HDD
光学ドライブ搭載で最薄部19.5mm
標準バッテリパック5800で約11時間駆動を実現。
IEEE802.11n、Bluetooth
Microsoft Office Personal 2007 with PowerPoint?搭載
3年保証のWebオリジナルモデル
HDD仕様だと↑こんな感じですけどね^^

タイプJ です。
12.1型ワイド液晶とDVDスーパーマルチドライブ、大容量(6セル)バッテリを搭載しながら、約1,254gの軽さを実現しました。
耐圧300kgf(平面)/25kgf(点加圧)の堅牢性も備えています。
OS:Windows Vista™ Home Premium
CPU:Core2Duo u7600/1.2GHz
HDD:160GB
メモリー:2GB(オンボード1GB+1GB)
インテルターボメモリー:1GB
DVDスーパーマルチドライブ
officeパーソナル2007
NEC Direct価格:275,583円 (送料別)
スペック的には申し分無いですかね?
堅牢性は確かにうなずけますが、防滴対策は施されていないようですね。
SONYのバリエーションは3タイプです。

VAIO type G
実用構成
OS:Windows Vista(R) Business 正規版
CPU:Core 2 Duo U7500(1.06 GHz)
ディスプレイ:12.1型 XGA[スリムLED]
メモリー:2GB(1GB(オンボード)+1GB)
HDD: 約100GB
DVDドライブ:無し
無線LAN: IEEE 802.11 a/b/g
Office Personal 2007
254,800円
スペシャル構成
OS:Windows Vista(R) Business 正規版
CPU: Core 2 Duo U7600(1.20 GHz)
メモリー:2GB(1GB(オンボード)+1GB)
ストレージ:SSDフラッシュメモリー 約64GB
ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ
無線LAN:IEEE 802.11 a/b/g/n
Office Professional 2007
410,800円
VAIO type G
上の構成はDVDドライブ無しですが、軽量にこだわるなら、ドライブは外付けBDとかが賢い選択のように感じますね。
こちらもSSD64GB選択可能ですけど、モバイル×SSDという組み合わせは、本当に理想的だと感じます。
消費電力がHDDよりすくない分、バッテリーが長持ちしますし、振動にも強いですから、車載PCとしても実用的ですよね?

VAIO type T
実用構成
229,800円
OS:Windows Vista(R) Home Basic 正規版
CPU:Core 2 Duo U7600(1.20 GHz)
メモリー:2GB(2GB×1)
ドライブ:1.8型HDD 約120GB+DVDスーパーマルチドライブ
ワイヤレスLAN:IEEE 802.11 a/b/g
Office Personal 2007
VAIO type T
ちなみに2.5インチ160GB HDDを選択してDVD無しの場合199,800円となり20万円を切ります。
スペシャル構成
362,300円
OS:Windows Vista(R) Business 正規版
CPU:Core 2 Duo U7700(1.33 GHz)
メモリー:2GB(2GB×1)
ドライブ:フラッシュメモリー 約64GB+ 2.5型HDD 約250GB
ワイヤレスLAN:IEEE 802.11 a/b/g/n
Office Professional 2007
VAIO type T
その代わり、DVDドライブは外付けとなりますが、ソフトウェアとOSはSSDで実行して、データはHDDに保存という使い方は快適そうです。
値段と特性を考慮すると、これは良い買い物だと思われますね。
この構成を選択して、officeなし、無線LANを下位構成にすれば、
無線LAN: IEEE 802.11 a/b/g
office:無し で
308,300円!
これは逝けますね!

VAIO type S プレミアムバージョン
262,800円
OS:Windows Vista(R) Business 正規版
CPU:Core 2 Duo T9500(2.60GHz)
メモリー:2GB(2GB×1)
HDD:ハイブリッドHDD 約160GB(5400回転/分)
DVDスーパーマルチドライブ
無線LAN:IEEE 802.11 a/b/g/n
Office Personal 2007
VAIO type S プレミアムバージョン
とにかくCPUが高性能なので、モバイルでありながら、マルチに使いこなせるマシンという感じでかね?
富士通だと

FMV-BIBLO LOOX R70YN
251,800円
OS:Windows Vista(R) Home Premium 正規版
CPU:インテル(R) Core(TM)2 Duo プロセッサー 低電圧版 SL7100 (1.20GHz)
HDD:120GB
ドライブ:スーパーマルチ (DVD±R DL(2層)書き込み対応) [内蔵]
無線LAN: (IEEE802.11a/b/g準拠)
Office Personal 2007 with PowerPoint(R) 2007 セット
モバイルとしては、標準的な構成でしょうか?
Panasonicだと、

282,950 円(税込)
OS:Windows Vista Business
CPU:インテル(R) CoreTM2 Duo プロセッサー超低電圧版 U7600(1.20GHz)
HDD:80GB
メモリー:2GB
XGA(1024×768ドット) 12.1型TFTカラー液晶
インテル Wireless WiFi Link 4965AGN、 IEEE802.11a(J52/W52/W53/W56)/b/g
Microsoft Office Personal 2007 with PowerPoint 2007
質量(標準バッテリーを含む)約1179 g
(オプションの軽量バッテリー装着時は約1060 g)
人気のLet's noteですけど、DVDドライブ無しだと、30万円を割り込んで来るようですね。

333,950 円(税込)
<ご注意> OSのダウングレード/アップグレードについて
Windows Vista Business 正規版プリインストール モデル
Windows Vista Business 正規版がプリインストールされています。Windows XP Professional のダウングレード用リカバリーDVDを付属。ダウングレードが可能です。
※このメディアを使用してお客様ご自身でインストールしていただく必要があります。
Vista&XP両方のOSのリカバリが付属してくるんですね!
さすがは、ビジネスマンの心を鷲掴みにする、Let's Noteですね^^
OS:Windows Vista Business 正規版
CPU*インテル(R) CoreTM2 Duo プロセッサー 超低電圧版 U7700(1.33GHz)
(2次キャッシュメモリー2 MB)
メモリー:2GB
HDD:160GB
光学式ドライブ:スーパーマルチドライブ内蔵
XGA(1024×768ドット) 12.1型TFTカラー液晶
無線LAN:インテル(R) Wireless WiFi Link 4965AGN、 IEEE802.11a(J52/W52/W53/W56)/b/g
質量(標準バッテリーを含む):約1249 g
(オプションの軽量バッテリー装着時は約1130 g
元祖、モバイルPCのLet's Noteですが、規格そのものは、いささか衰えを感じる点はありますかね?
もちろん、信頼性は抜群で、実用十分以上の基本性能は実装されています。
画面解像度XGA(1024×768ドット) というのは?どうなんでしょう??
最近では、やたらめったらに高解像度化が進んできましたが、ビジネスツールとして利用する場合、このくらいの解像度の方が使いやすいんでしょうか?
まあ、うちのPCは旧式の物ばかりなので、ほとんどがXGA表示なんですけど、まあ15インチなら1280×の方が実用的でしょうけど、12インチだったたXGAの方が、文字を読んだりすることが多い場合は使いやすいかも?知れませんね、、、、。
あくまでも、ビジネスマンをターゲットにした作りになってるんでしょうか?
ちなみに、外回りのビジネスマンにアンケートを採った結果、欲しいモバイル第1位がlet's note現在使っているモデルを買い替え時も選択する!と答えた、第1位もlet's noteという調査結果が出ていましたね。
東芝はすごいですよ!

東芝ダイレクトPC価格 442,800円(税込)
プレインストールOS:Windows Vista® Business 正規版
CPU:インテル® Core 2 Duo プロセッサー 超低電圧版 U7700 動作周波数1.33GHz
メモリー:2GB(1GB×2)
ディスプレイ:12.1型ワイド WXGA 半透過型TFTカラー液晶(省電力LEDバックライト)1,280×800ドット
グラフィックアクセラレータ:モバイル インテル 945GMS Expressチップセットに内蔵(インテル GMA 950搭載)
ドライブ:SSD128GBフラッシュメモリドライブ(Serial ATA対応)
光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ
無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n ドラフト2.0準拠
重量:988g(バッテリパック5800装着時)
Microsoft OfficePersonal 2007 with PowerPoint 2007
128GBのSSD内蔵で、988g 最強モバイル!
と呼んでも構わないんじゃないでしょうか??
さすがは、半導体メーカーだけのことはありますね!
SSD単体で販売してくれませんかね?w
東芝ダイレクトPC価格 302,600円(税込)
Windows Vista Business 正規版
インテル Core™ 2 Duoプロセッサー 超低電圧版 U7700(2次キャッシュ2MB、動作周波数1.33GHz)
メモリー:2GB
屋外でも見やすい12.1型ワイドWXGA半透過型TFTカラー液晶
120GB(5,400rpm、Serial ATA対応) HDD
光学ドライブ搭載で最薄部19.5mm
標準バッテリパック5800で約11時間駆動を実現。
IEEE802.11n、Bluetooth
Microsoft Office Personal 2007 with PowerPoint?搭載
3年保証のWebオリジナルモデル
HDD仕様だと↑こんな感じですけどね^^