12〜13インチノート 20万円以下モデル

MacBook
13インチ:ホワイト 2.1GHz
2.1GHz Intel Core 2 Duo
1GBメモリ
120GBハードディスクドライブ
コンボドライブ
¥129,800
13インチ:ホワイト 2.4GHz
2.4GHz Intel Core 2 Duo
2GBメモリ
160GBハードディスクドライブ1
2層式SuperDrive
¥154,800
13インチ:ブラック 2.4GHz
2.4GHz Intel Core 2 Duo
2GBメモリ
250GBハードディスクドライブ1
2層式SuperDrive
¥179,800
12〜13インチノートで10万円以下で、Core2Duo搭載マシンはさすがに無いですか?
と言うより、B5ノートの方がA4ノートより値段が高い?と言う傾向が強いようです。
いずれも、モバイルマシンを想定していますので、耐久性や水こぼれ対策など、やたらにこった作りになっている機種が多いですね。
そんな中でappleは真っ向から流れに逆らって、15インチ以上はPro仕様、13インチはコンシューマーモデルというアプローチを採用しています。
もちろん、MacBookAirというモバイル専用マシンも登場してきたわけですけど、、、。
MacBookは、そう言う意味ではモバイルと呼ぶには、多少もの足らない仕様に感じます。
重量は2.27 kgもあり、モバイルと呼ぶにはかなりの重量級です、それでもA4ノートの3kgに比べれば、何とか持ち運べる重量ではあります。
CPUに関しては、この値段にしては、上等ですから、レスポンス的には不安は感じません。
メモリーもMAX4GB搭載可能ですから、デュアルブートも十分可能です。
以前は物足らなかった、グラフィックですけど、Intel GMA X3100 グラフィックプロセッサ(144MB DDR2 SDRAM 、メインメモリと共有)に変更され、windowsマシンとしても、かなり使える仕様に変更されています。
サブマシンとして、windowsもMacOSXもデュアルブートで使えるという点では、かなり魅力的な感じはしますね。
▼
MacBook
13インチ:ホワイト 2.1GHz
2.1GHz Intel Core 2 Duo
1GBメモリ
120GBハードディスクドライブ
コンボドライブ
¥129,800
13インチ:ホワイト 2.4GHz
2.4GHz Intel Core 2 Duo
2GBメモリ
160GBハードディスクドライブ1
2層式SuperDrive
¥154,800
13インチ:ブラック 2.4GHz
2.4GHz Intel Core 2 Duo
2GBメモリ
250GBハードディスクドライブ1
2層式SuperDrive
¥179,800
12〜13インチノートで10万円以下で、Core2Duo搭載マシンはさすがに無いですか?
と言うより、B5ノートの方がA4ノートより値段が高い?と言う傾向が強いようです。
いずれも、モバイルマシンを想定していますので、耐久性や水こぼれ対策など、やたらにこった作りになっている機種が多いですね。
そんな中でappleは真っ向から流れに逆らって、15インチ以上はPro仕様、13インチはコンシューマーモデルというアプローチを採用しています。
もちろん、MacBookAirというモバイル専用マシンも登場してきたわけですけど、、、。
MacBookは、そう言う意味ではモバイルと呼ぶには、多少もの足らない仕様に感じます。
重量は2.27 kgもあり、モバイルと呼ぶにはかなりの重量級です、それでもA4ノートの3kgに比べれば、何とか持ち運べる重量ではあります。
CPUに関しては、この値段にしては、上等ですから、レスポンス的には不安は感じません。
メモリーもMAX4GB搭載可能ですから、デュアルブートも十分可能です。
以前は物足らなかった、グラフィックですけど、Intel GMA X3100 グラフィックプロセッサ(144MB DDR2 SDRAM 、メインメモリと共有)に変更され、windowsマシンとしても、かなり使える仕様に変更されています。
サブマシンとして、windowsもMacOSXもデュアルブートで使えるという点では、かなり魅力的な感じはしますね。
▼
富士通


FMV-BIBLO MG50YN

159,800円
MacBookに標的をあわせているのがこのモデルでしょうか?
OS:Windows Vista(R) Home Premium 正規版
CPU:インテル(R) Celeron(R) プロセッサー 540 (1.86GHz)
ディスプレイ:13.3型ワイドスーパーファイン液晶 [1280?800]
メモリー:2GB (1GB?2) [デュアルチャネル対応] [+10,000円→+0円](期間限定)
HDD:120GB
無線LAN:無線LAN (IEEE802.11b/g準拠)
Office Personal 2007 with PowerPoint(R) 2007 セット
office付きでこの値段なら良い感じではありますが、いかんせんCPUが Celeron 540 (1.86GHz)ですので、ちょっと勝負にはならない感じです、、、、、。
以前は東芝もA4、B4両サイズのノートを販売していましたが、dynabookSSのヒットもあってか?店頭モデルから姿を消してしまいました。
ビジネスモデルとして、直販サイトのみで販売されているのが、


東芝 dynabook SS M41
↑これですね。
東芝ダイレクトPC価格 172,900円(税込)
OS:日本語 Windows XP Professional 正規版
CPU:インテル Core™ 2 Duoプロセッサー T7250 (2次キャッシュ2MB、動作周波数2GHz)
Microsoft Office:なし
メモリ:1GB/4GB(PC2-5300(DDR2-667)対応 SDRAM)
ディスプレイ:13.3型 WXGA TFTカラー Clear SuperView液晶 1,280×800ドット
ハードディスク:80GB(5,400rpm、Serial ATA対応)
ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R 2層書き込み)
無線LAN:IEEE802.11 a/b/g準拠(Wi-Fi準拠、WPA/WPA2対応、152bit WEP対応、256BIT AES対応)
外寸:310mm(幅)×227mm(奥行)×30.2mm(最薄部)/34mm(高さ)
質量:約1.9kg(バッテリパック装着時)
確かにdynabookSSに比べれば、安価ですけど、それほどお買い得言う感じでないか?
B5サブノートで、2kg前後だと、日本では売れない?と考えられているんでしょうか?
こういった仕様だと需要が少ないんでしょうかね??
小さい物好きと言えばSONYでしょうか?
こちらはB5タイプが豊富です。


VAIO type S

182,800円
OS:Windows Vista(R) Home Premium 正規版
CPU:Core 2 Duo T7250(2GHz)
メモリー:2GB(2GB×1)
メモリーアップグレードキャンペーン実施中!
「2GB(2GB×1)」から 「4GB(2GB×2)」へのアップグレードが、通常より★10,000円★もオトク!
2008年3月25日(火)15時まで
HDD:約120GB(5400回転/分)
無線LAN:IEEE 802.11 a/b/g/n
Office Personal 2007
TypeSだと、Office Personal 付属で、無難に20万以内に収まります。
質量 約1.75kg(バッテリー装着時)というのも、何とか持ち運びを苦にしないところを突いてきてますか?
また、オーナーメードだと2GBメモリー1個装着で、スロットに空きがあるのも気が利いています。


VAIO type S プレミアムバージョン
はこちら!


VAIO type T

199,800円
OS:Windows Vista(R) Home Basic 正規版
CPU:Core 2 Duo U7600(1.20 GHz)
メモリー: 2GB(2GB×1)
HDD:2.5型HDD 約160GB
ワイヤレスLAN:IEEE 802.11 a/b/g
Office Personal 2007
質量:約970g
OSはWindows Vista(R) Home Basic です、これより上を選択すると20万円は超えてしまいますね。
メモリーは2GB搭載しておきました。
ちなみに、2.5インチHDDだと、DVDドライブは外付けですので、内蔵されていません。
1.8インチHDDを選択すると、内蔵できるようです。
軽量化を考えると、外付けでもいいかな??
質量:約970gと言う数値は立派の一言!
モバイルに最適化しながら、20万円切る実力は評価できますね。
DELLだと


XPS M1330
が、アンビリ価格で登場してきます!
(不定期的にスペック価格は変動するため、ここでの記載はあえて省略しています)
LENOVOだと


ThinkPad X61(7675A31)
期間限定 3/20まで
191,100円 (税込)→119,910円 (税込)
CPU:インテル Core™2 Duo プロセッサー T7500
OS:Windows Vista Home Basic 正規版
メモリー:1GB(空1)
HDD:160GB (5,400rpm)
光学ドライブ:なし
ディスプレイ:12.1V型TFT液晶(XGA:1,024x768ドット)
重量:1.42kg
メモリーは1GBですけど、スロットに空きがありますので、後で拡張可能です。
Vista Home Basicまたは、XPProが選択可能ですから、XPで1GBと言う構成の方がモバイル用途なら、お勧めでしょうか?
というか、今手に入れておかないと、もうすぐ入手不可になりますので、、、、。
パソコン工房だと


Lesance CL213SW

89,980円(税込)
Windows(R) XP Home Edition Service Pack 2 正規版(DSP)
インテル(R) Core Duo T2300(1.66GHz) /667MHzFSB/L2 キャッシュ 2MB
Sis M671 チップセット
DDR2 533 1GB ×1 (計1GB)
120GB 5400rpm SerialATA
8倍速DVDスーパーマルチドライブ
Sis M671 チップセット内蔵グラフィック
12.1インチ WXGA(1280x800ドット)対応光沢カラー液晶
IEEE802.11 b/g対応内蔵ワイヤレスLAN


Lesance CL216IW-C2D

119,980円(税込)
Windows(R) XP Home Edition Service Pack 2 正規版(DSP)
インテル(R) Core 2 Duo T8300(2.4GHz) /800MHzFSB/L2 キャッシュ 3MB
インテル(R) GM965 チップセット
【初回限定アップグレード】 DDR2 667 1GB → 1GB×2(計2GB)
120GB 5400rpm SerialATA
8倍速DVDスーパーマルチドライブ
インテル(R) GM965 チップセット内蔵グラフィック
12.1インチ WXGA(1280x800ドット)対応光沢カラー液晶
IEEE802.11 a/g/n対応ワイヤレスLAN
スペック的には申し分ありませんので、このくらいのXPマシンを今のうちに押さえておいた方が賢明かも?
マウスだと


m-Book PR

販売価格 129,780円
CPU:インテル Core™ 2 Duo プロセッサー T8100
OS:Windows Vista Home Premium正規版
メモリー:デュアルチャネル DDR2 SO-DIMM 2048MB PC2-5300
HDD:80GB Serial-ATA
DVD±R 2層書込対応 DVDスーパーマルチドライブ
インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーターX3100
12.1インチWXGAワイド光沢液晶ディスプレイ(1280x800ドット)
IEEE802.11 a/b/g/n準拠 無線LAN
指紋認証標準搭載
130万画素WEBカメラ
HDMI出力ポート×1


m-Book Z370

販売価格 149,940円
インテル Core™ 2 Duoプロセッサ T7500
Windows Vista Ultimate 正規版
デュアルチャネル DDR2 SO-DIMM 2048MB PC2-5300
160GB Serial-ATA
DVD±R 2層書込対応 DVDスーパーマルチドライブ
NVIDIA GeForce 8400M G/DDR256MB
13.3インチWXGAワイド光沢液晶ディスプレイ(1280×800ドット)
IEEE802.11 a/b/g/n準拠 無線LAN
インテルTurbo Memory 1GB
指紋認証標準搭載
セキュリティチップ(TPM)TCG準拠v1.2搭載
200万画素WEBカメラ
E-SATAポート×1
m-Book PR
だとHDMI端子が付いてるんですね。
m-Book Z370
は、1GBのターボメモリー実装ですか?
グラフィックも256MB専用メモリー搭載!
安いっすね^^;
総合的に見てみると、国産メーカーはB5ノートの方がA4より割高になる傾向があるようです。
モバイルがビジネスマンに人気が高いのと、モバイルに的化していないB5ノートの人気の無さがそんな感じを招いているんでしょうか?
まあ、iBook時代は14インチだったのが、MacBookになってから13インチですので、それほど小さくなったという感じもないのかな?
MacBookにwindowsXPあたりを入れて、サクサク軽快に使えたら気持ちよさそうですけどね^^;

FMV-BIBLO MG50YN
159,800円
MacBookに標的をあわせているのがこのモデルでしょうか?
OS:Windows Vista(R) Home Premium 正規版
CPU:インテル(R) Celeron(R) プロセッサー 540 (1.86GHz)
ディスプレイ:13.3型ワイドスーパーファイン液晶 [1280?800]
メモリー:2GB (1GB?2) [デュアルチャネル対応] [+10,000円→+0円](期間限定)
HDD:120GB
無線LAN:無線LAN (IEEE802.11b/g準拠)
Office Personal 2007 with PowerPoint(R) 2007 セット
office付きでこの値段なら良い感じではありますが、いかんせんCPUが Celeron 540 (1.86GHz)ですので、ちょっと勝負にはならない感じです、、、、、。
以前は東芝もA4、B4両サイズのノートを販売していましたが、dynabookSSのヒットもあってか?店頭モデルから姿を消してしまいました。
ビジネスモデルとして、直販サイトのみで販売されているのが、

↑これですね。
東芝ダイレクトPC価格 172,900円(税込)
OS:日本語 Windows XP Professional 正規版
CPU:インテル Core™ 2 Duoプロセッサー T7250 (2次キャッシュ2MB、動作周波数2GHz)
Microsoft Office:なし
メモリ:1GB/4GB(PC2-5300(DDR2-667)対応 SDRAM)
ディスプレイ:13.3型 WXGA TFTカラー Clear SuperView液晶 1,280×800ドット
ハードディスク:80GB(5,400rpm、Serial ATA対応)
ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R 2層書き込み)
無線LAN:IEEE802.11 a/b/g準拠(Wi-Fi準拠、WPA/WPA2対応、152bit WEP対応、256BIT AES対応)
外寸:310mm(幅)×227mm(奥行)×30.2mm(最薄部)/34mm(高さ)
質量:約1.9kg(バッテリパック装着時)
確かにdynabookSSに比べれば、安価ですけど、それほどお買い得言う感じでないか?
B5サブノートで、2kg前後だと、日本では売れない?と考えられているんでしょうか?
こういった仕様だと需要が少ないんでしょうかね??
小さい物好きと言えばSONYでしょうか?
こちらはB5タイプが豊富です。

VAIO type S
182,800円
OS:Windows Vista(R) Home Premium 正規版
CPU:Core 2 Duo T7250(2GHz)
メモリー:2GB(2GB×1)
メモリーアップグレードキャンペーン実施中!
「2GB(2GB×1)」から 「4GB(2GB×2)」へのアップグレードが、通常より★10,000円★もオトク!
2008年3月25日(火)15時まで
HDD:約120GB(5400回転/分)
無線LAN:IEEE 802.11 a/b/g/n
Office Personal 2007
TypeSだと、Office Personal 付属で、無難に20万以内に収まります。
質量 約1.75kg(バッテリー装着時)というのも、何とか持ち運びを苦にしないところを突いてきてますか?
また、オーナーメードだと2GBメモリー1個装着で、スロットに空きがあるのも気が利いています。

VAIO type S プレミアムバージョン

VAIO type T
199,800円
OS:Windows Vista(R) Home Basic 正規版
CPU:Core 2 Duo U7600(1.20 GHz)
メモリー: 2GB(2GB×1)
HDD:2.5型HDD 約160GB
ワイヤレスLAN:IEEE 802.11 a/b/g
Office Personal 2007
質量:約970g
OSはWindows Vista(R) Home Basic です、これより上を選択すると20万円は超えてしまいますね。
メモリーは2GB搭載しておきました。
ちなみに、2.5インチHDDだと、DVDドライブは外付けですので、内蔵されていません。
1.8インチHDDを選択すると、内蔵できるようです。
軽量化を考えると、外付けでもいいかな??
質量:約970gと言う数値は立派の一言!
モバイルに最適化しながら、20万円切る実力は評価できますね。
DELLだと

XPS M1330
が、アンビリ価格で登場してきます!
(不定期的にスペック価格は変動するため、ここでの記載はあえて省略しています)
LENOVOだと

ThinkPad X61(7675A31)
期間限定 3/20まで
191,100円 (税込)→119,910円 (税込)
CPU:インテル Core™2 Duo プロセッサー T7500
OS:Windows Vista Home Basic 正規版
メモリー:1GB(空1)
HDD:160GB (5,400rpm)
光学ドライブ:なし
ディスプレイ:12.1V型TFT液晶(XGA:1,024x768ドット)
重量:1.42kg
メモリーは1GBですけど、スロットに空きがありますので、後で拡張可能です。
Vista Home Basicまたは、XPProが選択可能ですから、XPで1GBと言う構成の方がモバイル用途なら、お勧めでしょうか?
というか、今手に入れておかないと、もうすぐ入手不可になりますので、、、、。
パソコン工房だと

Lesance CL213SW
89,980円(税込)
Windows(R) XP Home Edition Service Pack 2 正規版(DSP)
インテル(R) Core Duo T2300(1.66GHz) /667MHzFSB/L2 キャッシュ 2MB
Sis M671 チップセット
DDR2 533 1GB ×1 (計1GB)
120GB 5400rpm SerialATA
8倍速DVDスーパーマルチドライブ
Sis M671 チップセット内蔵グラフィック
12.1インチ WXGA(1280x800ドット)対応光沢カラー液晶
IEEE802.11 b/g対応内蔵ワイヤレスLAN

Lesance CL216IW-C2D
119,980円(税込)
Windows(R) XP Home Edition Service Pack 2 正規版(DSP)
インテル(R) Core 2 Duo T8300(2.4GHz) /800MHzFSB/L2 キャッシュ 3MB
インテル(R) GM965 チップセット
【初回限定アップグレード】 DDR2 667 1GB → 1GB×2(計2GB)
120GB 5400rpm SerialATA
8倍速DVDスーパーマルチドライブ
インテル(R) GM965 チップセット内蔵グラフィック
12.1インチ WXGA(1280x800ドット)対応光沢カラー液晶
IEEE802.11 a/g/n対応ワイヤレスLAN
スペック的には申し分ありませんので、このくらいのXPマシンを今のうちに押さえておいた方が賢明かも?
マウスだと

m-Book PR
販売価格 129,780円
CPU:インテル Core™ 2 Duo プロセッサー T8100
OS:Windows Vista Home Premium正規版
メモリー:デュアルチャネル DDR2 SO-DIMM 2048MB PC2-5300
HDD:80GB Serial-ATA
DVD±R 2層書込対応 DVDスーパーマルチドライブ
インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーターX3100
12.1インチWXGAワイド光沢液晶ディスプレイ(1280x800ドット)
IEEE802.11 a/b/g/n準拠 無線LAN
指紋認証標準搭載
130万画素WEBカメラ
HDMI出力ポート×1

m-Book Z370
販売価格 149,940円
インテル Core™ 2 Duoプロセッサ T7500
Windows Vista Ultimate 正規版
デュアルチャネル DDR2 SO-DIMM 2048MB PC2-5300
160GB Serial-ATA
DVD±R 2層書込対応 DVDスーパーマルチドライブ
NVIDIA GeForce 8400M G/DDR256MB
13.3インチWXGAワイド光沢液晶ディスプレイ(1280×800ドット)
IEEE802.11 a/b/g/n準拠 無線LAN
インテルTurbo Memory 1GB
指紋認証標準搭載
セキュリティチップ(TPM)TCG準拠v1.2搭載
200万画素WEBカメラ
E-SATAポート×1
m-Book PR
m-Book Z370
グラフィックも256MB専用メモリー搭載!
安いっすね^^;
総合的に見てみると、国産メーカーはB5ノートの方がA4より割高になる傾向があるようです。
モバイルがビジネスマンに人気が高いのと、モバイルに的化していないB5ノートの人気の無さがそんな感じを招いているんでしょうか?
まあ、iBook時代は14インチだったのが、MacBookになってから13インチですので、それほど小さくなったという感じもないのかな?
MacBookにwindowsXPあたりを入れて、サクサク軽快に使えたら気持ちよさそうですけどね^^;