写真は R-09
写真は R-09

ローランド、24bit/96kHz録音対応のリニアPCMレコーダー - ITmedia +D LifeStyle
ローランド、24bit/96kHz録音対応のリニアPCMレコーダー
ローランドがポータブルレコーダー“EDIROL”「R-09HR」を発売。コンパクトボディながらも、24bit/96kHzのリニアPCM録音に対応する。


R-09がリファインされるようです!

ローランド、24bit/96kHz録音対応のリニアPCMレコーダー - ITmedia +D LifeStyle
新製品は既存製品「R-09」の上位モデルで、新たに24bit/96kHzのリニアPCM録音(WAV)へ対応するとともに、独自アナログ回路「IARC」によって残留ノイズレベルを10dB低減するなど、高音質化を進めた。




R-09HR :: 製品 :: ローランド
さらなる高音質化と機能性を磨き上げたポータブル・レコーダー。

 ポータブル・レコーダーのスタンダードとして、多くのユーザーから支持を集めているR-09に、待望のニュー・モデルが登場です。R-09HRは、“コンパクト&高音質”の基本コンセプトはそのままに、24bit/96kHzのリニアPCM録音への対応や、アナログ・リミッター回路の搭載、ワイヤレス・リモコンの付属など、サウンド・クオリティと機能性を大幅にブラッシュ・アップ。さらに使い勝手の増した録音/再生機能で、さまざまなシチュエーションでのレコーディングを強力にサポートします。

24bit/96kHzのオーディオ・フォーマット(WAVE)に対応。
アナログ・リミッター、AGC(Auto Gain Control)など録音機能も充実。
快適な操作感。小型ワイヤレス・リモコンを付属。
録ったその場でサウンド・プレビュー可能な小型スピーカーを搭載。
最大32GBまでの大容量SDHCメモリー・カードに対応。
パソコンとの連携も快適。波形編集ソフト「AUDIO CREATOR LE」も同梱。


↑メーカーの情報です。

このモデルで、一番肝心な部分なんですけど、

ちょっと待った!! 




入出力に関してですけど、、、、。

R-09

オーディオ入力
内蔵マイク(ステレオ)、マイク・ジャック(ステレオ・ミニ・タイプ、プラグイン・パワー対応)、ライン・ジャック(ステレオ・ミニ・タイプ) ※マイク、ライン同時使用不可(ライン入力優先)

オーディオ出力
ヘッドホン・ジャック(ステレオ・ミニ・タイプ)、デジタル・アウト・ジャック(オプティカル・ミニ・タイプ) ※ヘッドホンとデジタル・アウトは同一ジャックを共用


R-09HR

オーディオ入力
内蔵マイク(ステレオ)、マイク入力端子(ステレオ・ミニ・タイプ、プラグイン・パワー対応)、ライン入力端子(ステレオ・ミニ・タイプ)
※マイク、ライン同時使用不可(ライン入力優先)

オーディオ出力
ヘッドホン端子(ステレオ・ミニ・タイプ)

なくなってる!

光出力が!

なくなってるじゃないかあああ!!



う、、、、。
低価格で、しかもDACにダイレクトに繋げるところが最大の魅力だったR-09が、これじゃ、普通の安いフィールドレコーダじゃないですか??

よほど、DAC部に自信でもあるのか??

低価格で、デジタルダイレクト実装のポータブルオーディオで24/96対応品の登場かと、喜んだんですけど^^;
また微妙なぁ、、、、、。


買うならこっちだなw


EDIROL R-09



R-09HR :: 製品 :: ローランド
さらなる高音質化と機能性を磨き上げたポータブル・レコーダー。

 ポータブル・レコーダーのスタンダードとして、多くのユーザーから支持を集めているR-09に、待望のニュー・モデルが登場です。R-09HRは、“コンパクト&高音質”の基本コンセプトはそのままに、24bit/96kHzのリニアPCM録音への対応や、アナログ・リミッター回路の搭載、ワイヤレス・リモコンの付属など、サウンド・クオリティと機能性を大幅にブラッシュ・アップ。さらに使い勝手の増した録音/再生機能で、さまざまなシチュエーションでのレコーディングを強力にサポートします。

24bit/96kHzのオーディオ・フォーマット(WAVE)に対応。
アナログ・リミッター、AGC(Auto Gain Control)など録音機能も充実。
快適な操作感。小型ワイヤレス・リモコンを付属。
録ったその場でサウンド・プレビュー可能な小型スピーカーを搭載。
最大32GBまでの大容量SDHCメモリー・カードに対応。
パソコンとの連携も快適。波形編集ソフト「AUDIO CREATOR LE」も同梱。


↑メーカーの情報です。

このモデルで、一番肝心な部分なんですけど、

ちょっと待った!! 




入出力に関してですけど、、、、。

R-09

オーディオ入力
内蔵マイク(ステレオ)、マイク・ジャック(ステレオ・ミニ・タイプ、プラグイン・パワー対応)、ライン・ジャック(ステレオ・ミニ・タイプ) ※マイク、ライン同時使用不可(ライン入力優先)

オーディオ出力
ヘッドホン・ジャック(ステレオ・ミニ・タイプ)、デジタル・アウト・ジャック(オプティカル・ミニ・タイプ) ※ヘッドホンとデジタル・アウトは同一ジャックを共用


R-09HR

オーディオ入力
内蔵マイク(ステレオ)、マイク入力端子(ステレオ・ミニ・タイプ、プラグイン・パワー対応)、ライン入力端子(ステレオ・ミニ・タイプ)
※マイク、ライン同時使用不可(ライン入力優先)

オーディオ出力
ヘッドホン端子(ステレオ・ミニ・タイプ)

なくなってる!

光出力が!

なくなってるじゃないかあああ!!



う、、、、。
低価格で、しかもDACにダイレクトに繋げるところが最大の魅力だったR-09が、これじゃ、普通の安いフィールドレコーダじゃないですか??

よほど、DAC部に自信でもあるのか??

低価格で、デジタルダイレクト実装のポータブルオーディオで24/96対応品の登場かと、喜んだんですけど^^;
また微妙なぁ、、、、、。


買うならこっちだなw


EDIROL R-09



 

Add Comments

名前
 
  絵文字
 
 
QRコード
QRコード
記事検索
Archives
カテゴリ別アーカイブ
最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード




ブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: