さて、15万円〜20万円台だと、おなじみのモデルが登場してきます。


LaVie G タイプL アドバンスト(G)
CPU:Core2Duo T7250 2Ghz
Windows Vista® Home Premium
15.4型ワイド液晶(WXGA)
メモリー:2GB
HDD:120GB
DVDスーパーマルチドライブ
officeパーソナル付属
NEC Direct価格:160,545円 (送料別)


LaVie G タイプL アドバンスト(P)
CPU:Core2Duo T7250 2Ghz
Windows Vista® Home Premium
15.4型ワイド液晶(WXGA)
メモリー:2GB
HDD:120GB
DVDスーパーマルチドライブ
officeパーソナル付属
NEC Direct価格:168,840円 (送料別)
NECの二つのモデルですけど、違いがわかりにくいですね、、、、。
値段も微妙ですし、、、、。
実際にはLaVie G タイプL アドバンスト(P)
の方は廉価版でCeleronプロセッサーを選択できますが、ここではCore2Duoを選択していますので、変わり映えのしない仕様になってしまいました^^;
ただし、LaVie G タイプL アドバンスト(P)
の場合、オンボードにメモリー512MB搭載されてしまっていますので、購入を検討するなら、LaVie G タイプL アドバンスト(G)
の方が手堅い感じはしますね。
▼


LaVie G タイプ Lスタンダード(s)

NEC Direct価格:160,230円 (送料別)
AMD Turion™ 64 X2 モバイル・テクノロジTL-58
Windows Vista® Home Premium
15.4型ワイド スーパーシャインビュー液晶 (WXGA)
メモリー:2GB
HDD:120GB
officeパーソナル
こちらは、AMDのデュアルコアですけど、6色カラーや、オリジナルデザインモデルを選択できます。
これら、NEC Direct
の商品なら、HDDのサイズ、搭載メモリー、光学ドライブ、ソフトウェア群、無線LANの有無、officeなど、フルカスタマイズ可能です。
少なくともデュアルコアのCPU、2GBメモリーは必須だと思いますけど、それ以外で不要な物は徹底的にそぎ落としていけば、3〜4万円くらいはシェイプアップ可能だと思います。
VAIOだと、


VAIO type C

162,800円 メーカー直販価格
Windows Vista(R) Home Premium 正規版
CPU:Core 2 Duo T7250(2 GHz)
グラフィックアクセラレーター:ATI Mobility Radeon X2300
メモリー:2GB
HDD:120GB
DVDスーパーマルチドライブ
Office Personal 2007
VAIO type C
の場合Celeronも選択可能ですけど、それでも13万円ほどになりますので、Core2Duoを最低限でも選択した方が賢明です、さらにCore2でも上位のCPU、T7800/2.6GHzまで選択可能です。(+57,000円)
グラフィックに関しては、オンボードの選択も可能ですけど、+7千円で、ATI Mobility Radeon X2300を搭載することが可能になり、その場合V-ramは最大831MBまで拡張可能です。
これだけの基本機能を抑えた上で、16万円強というのはかなり気になる存在ですね。
カラバリモデルが選択可能な点も評価できます。


VAIO type F パームレスト:ブラック

194,800円 メーカー直販価格
Windows Vista(R) Home Premium 正規版
CPU:Core 2 Duo T7250(2 GHz)
メモリー:2GB(1GB×2)
NVIDIA GeForce 8400M GT(専用ビデオメモリー256MB)
HDD:約160GB(5400回転/分)
DVDスーパーマルチドライブ
Office Personal 2007


VAIO type F パームレスト:ホワイト

159,800円 メーカー直販価格
Windows Vista(R) Home Premium 正規版
CPU:Core 2 Duo T7250(2 GHz)
グラフィック:インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター X3100 (チップセットに内蔵)
メモリー:2GB
HDD:120GB
Office Personal 2007
TypeFの場合、パームレストの色によって、大まかに2種類のバージョンが選択できるようです。
ホワイトの方が、安くなっているのは専用のグラフィックカード(NVIDIA GeForce 8400M GT)搭載の有無ですけど、ホワイトバージョンでも、同じ構成にすることも可能です。
ホワイトバージョンの方がカスタマイズできる範囲が広いと言うことですね。
CPUもホワイトだとCeleronプロセッサーの選択も可能ですが、これ以下の構成はお勧め出来ませんね。
逆に上位CPUはCore 2 Duo T9500(2.60 GHz)まで5種類から選択可能です。
CPUに予算をつぎ込むか?HDD容量を重視するか?そのあたりは予算次第という感じですね^^;
富士通だと、


FMV-BIBLO NF75YN/D

196,800円 メーカー直販価格
OS :Windows Vista(R) Home Premium 正規版
CPU :インテル(R) Core(TM)2 Duo プロセッサー T7250 (2GHz)
ディスプレイ:15.4型ワイドスーパーファイン液晶 [1280×800]
メモリ :2GB (1GB×2) [デュアルチャネル対応] [+10,000円→+0円](期間限定)
ハードディスク :120GB
ドライブ :スーパーマルチ (DVD±R DL(2層)書き込み対応)
Office Personal 2007
こんな感じですか?
メモリー2GBキャンペーン中のようですけど、少し高い感じがしますか?
今なら、簡単なアンケートに答えて最新カスタムメイドモデル 《15%OFFクーポン》 をプレゼント!
さらに、メモリ半額アップグレードなど特典満載!(2008年3月26日(水曜日)15時まで有効)と言うことは、、、、。
29,520円割引になると言うことですね??
=167,280円ですか??
MGタイプの14インチもあるんですけど、


FMV-BIBLO MG90YN

209,800円 メーカー直販価格
OS :Windows Vista(R) Home Premium 正規版
CPU :インテル(R) Core(TM)2 Duo プロセッサー T7250 (2GHz)
ディスプレイ:14.1型ワイドスーパーファイン液晶 (LEDバックライト) [1280×800]
メモリ:2GB (1GB×2) [デュアルチャネル対応] [+10,000円→+0円](期間限定)
インテル(R) ターボ・メモリー 1GB内蔵
ハードディスク :120GB
ドライブ:スーパーマルチ (DVD±R DL(2層)書き込み対応) [着脱式]
20万円を超えてしまいますが、
今なら、簡単なアンケートに答えて最新カスタムメイドモデル 《15%OFFクーポン》 をプレゼント!
さらに、メモリ半額アップグレードなど特典満載!(2008年3月26日(水曜日)15時まで有効)で、
結果的には、178,330円!で手にはいるというわけです!
東芝だと、


dynabook TX PATX66ELP

上新web特価 154,800 円 (税込)
OS:Windows Vista Home Premium
CPU Core 2 Duo T7250(2GHz)
メモリ 2GB
HDD 120GB
ドライブ DVDスーパーマルチ(DVD±R 2層記録対応)
モニタ 15.4型液晶(ワイド)
Office Personal 2007


Qosmio F40 PQF4088DRPBL

上新web特価 169,800 円 (税込)<限定品につき在庫終了次第販売終了>
OS:Windows Vista Home Premium
CPU Core 2 Duo T7100(1.80GHz)
メモリ 1GB
HDD 160GB
ドライブ HD DVD-Rドライブ(DVDスーパーマルチドライブ機能搭載)
TVチューナー 地上デジタル(ダブル)
モニタ 15.4型液晶(ワイド)
Office Personal 2007


dynabook TX PATX67ELP

上新web特価 189,800 円 (税込)
OS:Windows Vista Home Premium
CPU Core 2 Duo T7250(2GHz)
メモリ 2GB
HDD 160GB
ドライブ DVDスーパーマルチ(DVD±R 2層記録対応)
モニタ 15.4型液晶(ワイド)
Office Personal 2007
その他HD-DVD搭載モデルも東芝だと在庫がありますが、割愛と言うことで^^;
↑の中では、Qosmio F40 PQF4088DRPBL
は秋冬モデルの売れ残りなので、お買い得感は高いですけど、売り切れ次第終了という感じですかね?
メモリーは2GBにしないとW地デジはきついですね^^;
この価格帯だとTXシリーズが主力という感じです。
特に、これと言った特徴は無いですけど、普通に使える、普通のノートパソコンで、Core2Duoですから、普通に快適なはずです^^;
EPSONだと、


Endeavor NJ2100
¥157,815 (送料込み)
OS Windows Vista® Home Premium
液晶サイズ 15.4型 WXGA 液晶 (標準搭載)
CPU :インテル® Core™2 Duo プロセッサ T8100(2.1GHz)
メモリ 2.0GB (1.0GB×2) PC2-5300 DDR2 SDRAM
HDD:120GB シリアルATA 対応 5400rpm
スリムスーパーマルチドライブ (DVD±R 2層書込) ウルトラATA 対応
Office Personal 2007 (プレインストール版)
↑これは値頃感がありますね。


Endeavor NJ3000
¥161,175(送料込み)
OS Windows Vista® Home Premium
液晶サイズ 15.4型 WXGA 液晶
チップセット :モバイル インテル® GM965 Expressチップセット(標準搭載)
ビデオ :モバイル インテル® GM965 Express チップセット内蔵3Dグラフィックス
メモリ:2.0GB (1.0GB×2) PC2-5300 デュアルチャネル DDR2 SDRAM
HDD:120GB シリアルATA 対応 5400rpm
スリムスーパーマルチドライブ (DVD±R 2層書込) ウルトラATA
インテル® ターボ・メモリ 1GB
Office Personal 2007 (プレインストール版)
ターボメモリー搭載でこの値段なら、こちらも値頃感は高いですが、型番から想像すると NJ3100と言うモデルに近々変更になるのかな?
と言う感じはしますけどね、、、、。
DELLだと、


XPS M1530
↑このあたりがこの価格帯でしょうか?
変動するため、価格、スペックは直接Dell
のHPでご確認下さい。
まあ、超お買い得なことだけは確かですけど^^;
LENOVOだと、


ThinkPad T61(NA58A2I)
↑が期間限定で投げ売りしてますね!
217,350円 (税込)→186,900円 (税込)
HPだと、キャンペーン値引き無しの時くらいしか、A4クラスでこの値段は無い感じでしょうか?
パソコン工房では


Lesance UN612GW-C2D TYPE-GT

154,980円(税込)
Vista搭載フルスペックモデルでこのくらいですか?
CPUは6MBキャッシュ搭載のCore 2 Duo T9300(2.5GHz) です。
Lesance UN612GW-C2D TYPE-GT(OSプリインストール )
Windows Vista(R) Home Premium 正規版(DSP)
インテル(R) Core 2 Duo T9300(2.5GHz) /800MHzFSB/L2 キャッシュ 6MB
インテル(R) PM965 チップセット
DDR2 667 1GB ×2 (計2GB) [デュアルチャネル]
160GB 5400rpm SerialATA
8倍速DVDスーパーマルチドライブ
GeForce 8600M GS256MB
15.4インチ WXGA(1280x800ドット)対応光沢カラー液晶
IEEE802.11 a/g/n対応ワイヤレスLAN
マウスコンピューターでも


m-Book P551X

Windows Vista® Ultimate 正規版 インストールモデル
販売価格 :159,810円 (税別 152,200円)
Windows Vista® Home Premium 正規版 インストールモデル
販売価格 :149,940円 (税別 142,800円)
Windows Vista® Ultimate 正規版 & Microsoft® Office Personal 2007 インストールモデル
販売価格 :179,760円 (税別 171,200円)
こういった価格帯で、
■インテル® Core™ 2 Duo プロセッサー T9300
(6MB L2キャッシュ/2.5GHz/800MHz FSB)
■Windows Vista® Ultimate 正規版インストールモデル
■15.4インチWXGAワイド光沢液晶ディスプレイ(1280×800ドット)
■デュアルチャネル DDR2 SO-DIMM 2048MB PC2-5300
(1024MB×2/最大2GB)
■160GB SerialATAハードディスク
■モバイル インテル® PM965 Express チップセット
■NVIDIA GeForce 8600M GS/DDR256MB
■DVD±R 2層書き込み対応DVDスーパーマルチドライブ
フルスペックモデルが手に入りますね。
さすがにボリュームゾーンですから、各メーカーともこの価格帯にだいたい2機種くらいは最低でも投入してきている感じですね。
ターボメモリー搭載という機種もこの価格帯だと登場してきますね、
VAIOが専用グラフィックチップを搭載してきているのも興味が沸きます。
Vistaだとグラフィックの性能次第で、快適さが大きく左右されます。
このあたりをベースに、カスタマイズして行くと、最上位のCPUが+5〜6万円くらいでカスタマイズ可能、という感じでしょうか?
後はHDD容量は120GBか、それ以上の場合最小容量で構成しています。
用途によっては、こちらも増量したくなる部分ではありますね。
メモリーは全て2GBで統一しました。
無線LANオプションも全ての機種でセレクトしていますが、より光速のNタイプを選択すると、若干値段は上がります。
さすがに20万円を超えると、もっと個性が出てきそうですけど、スタンダードでシンプルで高性能というのがこの分野の特徴と言えますので、このくらいの価格帯がストライクゾーンという感じはしますね。

LaVie G タイプL アドバンスト(G)
CPU:Core2Duo T7250 2Ghz
Windows Vista® Home Premium
15.4型ワイド液晶(WXGA)
メモリー:2GB
HDD:120GB
DVDスーパーマルチドライブ
officeパーソナル付属
NEC Direct価格:160,545円 (送料別)

LaVie G タイプL アドバンスト(P)
CPU:Core2Duo T7250 2Ghz
Windows Vista® Home Premium
15.4型ワイド液晶(WXGA)
メモリー:2GB
HDD:120GB
DVDスーパーマルチドライブ
officeパーソナル付属
NEC Direct価格:168,840円 (送料別)
NECの二つのモデルですけど、違いがわかりにくいですね、、、、。
値段も微妙ですし、、、、。
実際にはLaVie G タイプL アドバンスト(P)
ただし、LaVie G タイプL アドバンスト(P)
▼

LaVie G タイプ Lスタンダード(s)
NEC Direct価格:160,230円 (送料別)
AMD Turion™ 64 X2 モバイル・テクノロジTL-58
Windows Vista® Home Premium
15.4型ワイド スーパーシャインビュー液晶 (WXGA)
メモリー:2GB
HDD:120GB
officeパーソナル
こちらは、AMDのデュアルコアですけど、6色カラーや、オリジナルデザインモデルを選択できます。
これら、NEC Direct
少なくともデュアルコアのCPU、2GBメモリーは必須だと思いますけど、それ以外で不要な物は徹底的にそぎ落としていけば、3〜4万円くらいはシェイプアップ可能だと思います。
VAIOだと、

VAIO type C
162,800円 メーカー直販価格
Windows Vista(R) Home Premium 正規版
CPU:Core 2 Duo T7250(2 GHz)
グラフィックアクセラレーター:ATI Mobility Radeon X2300
メモリー:2GB
HDD:120GB
DVDスーパーマルチドライブ
Office Personal 2007
VAIO type C
グラフィックに関しては、オンボードの選択も可能ですけど、+7千円で、ATI Mobility Radeon X2300を搭載することが可能になり、その場合V-ramは最大831MBまで拡張可能です。
これだけの基本機能を抑えた上で、16万円強というのはかなり気になる存在ですね。
カラバリモデルが選択可能な点も評価できます。

VAIO type F パームレスト:ブラック
194,800円 メーカー直販価格
Windows Vista(R) Home Premium 正規版
CPU:Core 2 Duo T7250(2 GHz)
メモリー:2GB(1GB×2)
NVIDIA GeForce 8400M GT(専用ビデオメモリー256MB)
HDD:約160GB(5400回転/分)
DVDスーパーマルチドライブ
Office Personal 2007

VAIO type F パームレスト:ホワイト
159,800円 メーカー直販価格
Windows Vista(R) Home Premium 正規版
CPU:Core 2 Duo T7250(2 GHz)
グラフィック:インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター X3100 (チップセットに内蔵)
メモリー:2GB
HDD:120GB
Office Personal 2007
TypeFの場合、パームレストの色によって、大まかに2種類のバージョンが選択できるようです。
ホワイトの方が、安くなっているのは専用のグラフィックカード(NVIDIA GeForce 8400M GT)搭載の有無ですけど、ホワイトバージョンでも、同じ構成にすることも可能です。
ホワイトバージョンの方がカスタマイズできる範囲が広いと言うことですね。
CPUもホワイトだとCeleronプロセッサーの選択も可能ですが、これ以下の構成はお勧め出来ませんね。
逆に上位CPUはCore 2 Duo T9500(2.60 GHz)まで5種類から選択可能です。
CPUに予算をつぎ込むか?HDD容量を重視するか?そのあたりは予算次第という感じですね^^;
富士通だと、

FMV-BIBLO NF75YN/D
196,800円 メーカー直販価格
OS :Windows Vista(R) Home Premium 正規版
CPU :インテル(R) Core(TM)2 Duo プロセッサー T7250 (2GHz)
ディスプレイ:15.4型ワイドスーパーファイン液晶 [1280×800]
メモリ :2GB (1GB×2) [デュアルチャネル対応] [+10,000円→+0円](期間限定)
ハードディスク :120GB
ドライブ :スーパーマルチ (DVD±R DL(2層)書き込み対応)
Office Personal 2007
こんな感じですか?
メモリー2GBキャンペーン中のようですけど、少し高い感じがしますか?
今なら、簡単なアンケートに答えて最新カスタムメイドモデル 《15%OFFクーポン》 をプレゼント!
さらに、メモリ半額アップグレードなど特典満載!(2008年3月26日(水曜日)15時まで有効)と言うことは、、、、。
29,520円割引になると言うことですね??
=167,280円ですか??
MGタイプの14インチもあるんですけど、

FMV-BIBLO MG90YN
209,800円 メーカー直販価格
OS :Windows Vista(R) Home Premium 正規版
CPU :インテル(R) Core(TM)2 Duo プロセッサー T7250 (2GHz)
ディスプレイ:14.1型ワイドスーパーファイン液晶 (LEDバックライト) [1280×800]
メモリ:2GB (1GB×2) [デュアルチャネル対応] [+10,000円→+0円](期間限定)
インテル(R) ターボ・メモリー 1GB内蔵
ハードディスク :120GB
ドライブ:スーパーマルチ (DVD±R DL(2層)書き込み対応) [着脱式]
20万円を超えてしまいますが、
今なら、簡単なアンケートに答えて最新カスタムメイドモデル 《15%OFFクーポン》 をプレゼント!
さらに、メモリ半額アップグレードなど特典満載!(2008年3月26日(水曜日)15時まで有効)で、
結果的には、178,330円!で手にはいるというわけです!
東芝だと、

dynabook TX PATX66ELP
上新web特価 154,800 円 (税込)
OS:Windows Vista Home Premium
CPU Core 2 Duo T7250(2GHz)
メモリ 2GB
HDD 120GB
ドライブ DVDスーパーマルチ(DVD±R 2層記録対応)
モニタ 15.4型液晶(ワイド)
Office Personal 2007

Qosmio F40 PQF4088DRPBL
上新web特価 169,800 円 (税込)<限定品につき在庫終了次第販売終了>
OS:Windows Vista Home Premium
CPU Core 2 Duo T7100(1.80GHz)
メモリ 1GB
HDD 160GB
ドライブ HD DVD-Rドライブ(DVDスーパーマルチドライブ機能搭載)
TVチューナー 地上デジタル(ダブル)
モニタ 15.4型液晶(ワイド)
Office Personal 2007

dynabook TX PATX67ELP
上新web特価 189,800 円 (税込)
OS:Windows Vista Home Premium
CPU Core 2 Duo T7250(2GHz)
メモリ 2GB
HDD 160GB
ドライブ DVDスーパーマルチ(DVD±R 2層記録対応)
モニタ 15.4型液晶(ワイド)
Office Personal 2007
その他HD-DVD搭載モデルも東芝だと在庫がありますが、割愛と言うことで^^;
↑の中では、Qosmio F40 PQF4088DRPBL
メモリーは2GBにしないとW地デジはきついですね^^;
この価格帯だとTXシリーズが主力という感じです。
特に、これと言った特徴は無いですけど、普通に使える、普通のノートパソコンで、Core2Duoですから、普通に快適なはずです^^;
EPSONだと、

Endeavor NJ2100
¥157,815 (送料込み)
OS Windows Vista® Home Premium
液晶サイズ 15.4型 WXGA 液晶 (標準搭載)
CPU :インテル® Core™2 Duo プロセッサ T8100(2.1GHz)
メモリ 2.0GB (1.0GB×2) PC2-5300 DDR2 SDRAM
HDD:120GB シリアルATA 対応 5400rpm
スリムスーパーマルチドライブ (DVD±R 2層書込) ウルトラATA 対応
Office Personal 2007 (プレインストール版)
↑これは値頃感がありますね。

Endeavor NJ3000
¥161,175(送料込み)
OS Windows Vista® Home Premium
液晶サイズ 15.4型 WXGA 液晶
チップセット :モバイル インテル® GM965 Expressチップセット(標準搭載)
ビデオ :モバイル インテル® GM965 Express チップセット内蔵3Dグラフィックス
メモリ:2.0GB (1.0GB×2) PC2-5300 デュアルチャネル DDR2 SDRAM
HDD:120GB シリアルATA 対応 5400rpm
スリムスーパーマルチドライブ (DVD±R 2層書込) ウルトラATA
インテル® ターボ・メモリ 1GB
Office Personal 2007 (プレインストール版)
ターボメモリー搭載でこの値段なら、こちらも値頃感は高いですが、型番から想像すると NJ3100と言うモデルに近々変更になるのかな?
と言う感じはしますけどね、、、、。
DELLだと、

XPS M1530
↑このあたりがこの価格帯でしょうか?
変動するため、価格、スペックは直接Dell
まあ、超お買い得なことだけは確かですけど^^;
LENOVOだと、

ThinkPad T61(NA58A2I)
↑が期間限定で投げ売りしてますね!
217,350円 (税込)→186,900円 (税込)
HPだと、キャンペーン値引き無しの時くらいしか、A4クラスでこの値段は無い感じでしょうか?
パソコン工房では

Lesance UN612GW-C2D TYPE-GT
154,980円(税込)
Vista搭載フルスペックモデルでこのくらいですか?
CPUは6MBキャッシュ搭載のCore 2 Duo T9300(2.5GHz) です。
Lesance UN612GW-C2D TYPE-GT(OSプリインストール )
Windows Vista(R) Home Premium 正規版(DSP)
インテル(R) Core 2 Duo T9300(2.5GHz) /800MHzFSB/L2 キャッシュ 6MB
インテル(R) PM965 チップセット
DDR2 667 1GB ×2 (計2GB) [デュアルチャネル]
160GB 5400rpm SerialATA
8倍速DVDスーパーマルチドライブ
GeForce 8600M GS256MB
15.4インチ WXGA(1280x800ドット)対応光沢カラー液晶
IEEE802.11 a/g/n対応ワイヤレスLAN
マウスコンピューターでも

m-Book P551X
Windows Vista® Ultimate 正規版 インストールモデル
販売価格 :159,810円 (税別 152,200円)
Windows Vista® Home Premium 正規版 インストールモデル
販売価格 :149,940円 (税別 142,800円)
Windows Vista® Ultimate 正規版 & Microsoft® Office Personal 2007 インストールモデル
販売価格 :179,760円 (税別 171,200円)
こういった価格帯で、
■インテル® Core™ 2 Duo プロセッサー T9300
(6MB L2キャッシュ/2.5GHz/800MHz FSB)
■Windows Vista® Ultimate 正規版インストールモデル
■15.4インチWXGAワイド光沢液晶ディスプレイ(1280×800ドット)
■デュアルチャネル DDR2 SO-DIMM 2048MB PC2-5300
(1024MB×2/最大2GB)
■160GB SerialATAハードディスク
■モバイル インテル® PM965 Express チップセット
■NVIDIA GeForce 8600M GS/DDR256MB
■DVD±R 2層書き込み対応DVDスーパーマルチドライブ
フルスペックモデルが手に入りますね。
さすがにボリュームゾーンですから、各メーカーともこの価格帯にだいたい2機種くらいは最低でも投入してきている感じですね。
ターボメモリー搭載という機種もこの価格帯だと登場してきますね、
VAIOが専用グラフィックチップを搭載してきているのも興味が沸きます。
Vistaだとグラフィックの性能次第で、快適さが大きく左右されます。
このあたりをベースに、カスタマイズして行くと、最上位のCPUが+5〜6万円くらいでカスタマイズ可能、という感じでしょうか?
後はHDD容量は120GBか、それ以上の場合最小容量で構成しています。
用途によっては、こちらも増量したくなる部分ではありますね。
メモリーは全て2GBで統一しました。
無線LANオプションも全ての機種でセレクトしていますが、より光速のNタイプを選択すると、若干値段は上がります。
さすがに20万円を超えると、もっと個性が出てきそうですけど、スタンダードでシンプルで高性能というのがこの分野の特徴と言えますので、このくらいの価格帯がストライクゾーンという感じはしますね。