さて?
2008年春モデルを実際に比較してみたいと思います。
条件を揃えて、メーカー直販価格で比較してみましょうか?
Vista実装時代を鑑みて、Core2Duo以上のCPU実装、2GBのメモリーを最低条件に設定しましょうか?
最近流行のスリムPCから行きましょうか?
先ず第1弾は、17から20インチクラスのスリム一体型PCです。

iMac
20インチ
2.0GHz Intel Core 2 Duo/2GBメモリ/250GB ハードディスクドライブ/8倍速 2層式SuperDrive/ATI Radeon HD 2400 XTグラフィックプロセッサ (128MBメモリ)
¥171,560
.4GHz Intel Core 2 Duo/1GBメモリ/320GB ハードディスクドライブ/8倍速 2層式SuperDrive/ATI Radeon HD 2600 PROグラフィックプロセッサ (256MBメモリ)
¥211,560
▼


VALUESTAR N

モバイル AMD Turion 64 X2/17インチワイド液晶/DVDマルチドライブ/2GBメモリー/200GBHDD
185,850円


VAIO type L 19型ワイド

Core2Duo/2GHz、2GBメモリー、DVDマルチドライブ、HDD250GB、office無しで、
販売価格:193,800 円(税込)


FMV-DESKPOWER EKシリーズ

Core2 Duo T7250 (2GHz) /19型ワイドスーパーファインVX液晶 / メモリー:2GB /ハードディスク: 160GB 、スーパーマルチ (DVD±R DL(2層)書き込み対応)、Office Personal 2007
164,800円(メモリーキャンペーン価格適用)
Office Personal 2007無しだと
144,800円


XPS One
スペック価格はDELLのサイトを参照して下さい。
(常に変動しています)


HP TouchSmart PC IQ784jp
NVIDIAGeForce 6100チップセット/AMD Turion™64 X2 デュアルコア・モバイル・テクノロジTL-64(2.2/1/1600)/デュアル チャネル 2GB SODIMM/DDR2-533メモリ/NVIDIAGeForce Go7600 256MBグラフィックカード/Serial ATA/300ハードディスクドライブ
143,010円
著作権に則って使用できる画像に制限がありますので、画像がまちまちなのはご勘弁を^^;
いずれもDual coreのCPUで2GBメモリーという条件を満たしています。
14万円台から、20万円くらいがこのタイプの価格帯でしょうか?
19や20インチの大きさの画面を実現しながら、ノートPCよりも省スペースというのが売りですかね?
iMacが随分安い気がしていましたが、実際に2GBにして比較すると、他のメーカーもがんばってる感じですね。
お買い得感が高いのは、DELLとHPでしょうか?
HPのディスプレイはタッチパネル式で、マウス無しでも指先のタッチだけで操作可能の様です。
大きくて明るいディスプレイ、省スペース、低価格、持ち運びの必要が無いなら、いずれも快適に使えそうです。
ノートPCに比べると、バッテリーを搭載する必要がない、3.5インチHDDなどの大容量で安価な部品を選択可能、折りたたんだりする機構も必要ありませんし、何かと低コストかが図れる分野のようですね。
それを、最初に考案したiMacはさすがだという感じはしてきますけど、ただ、メモリーの増設くらいは簡単に出来るとしても、HDD交換とかになると、iMacなどは「絶対無理!」という感じですし、PCIスロットもありませんし、グラフィックもほとんど十分な物を備えているとしても、後で拡張は無理です。
そう言う意味では、ゲームユーザーには向かない感じでしょうか?
もちろん、Core2Duoで256MBのV-RAM実装の物は、ほとんどの3Dゲームはスイスイこなしてくれるでしょうけど^^
Coreなゲーマー向きではないという感じですね。
また、SONYのVAIO type L 19型ワイドはBTOでBDドライブを選択可能です。
CPUはそのまま、HDD250GBもそのまま、office付きで、
ドライブをBDドライブ、NVIDIA GeForce 8400M GT(専用ビデオメモリー256MB)、地デジチューナー付きと言う構成で、
販売価格:280,800 円(税込)
まあ、BDはもう少し様子を見てから?
って、HD-DVDとの戦争は終結しましたから、もう安心して手を出せるのか?
後々ドライブの交換が出来ないスリムPCだと、購入時に出来るだけのオプションを選択しておいた方が正解でしょうか?
▼appleiMac
▼NECVALUESTAR N

▼SONYVAIO type L 19型ワイド

▼富士通FMV-DESKPOWER EKシリーズ

▼DELLXPS One
▼HP
HP TouchSmart PC IQ784jp
2008年春モデルを実際に比較してみたいと思います。
条件を揃えて、メーカー直販価格で比較してみましょうか?
Vista実装時代を鑑みて、Core2Duo以上のCPU実装、2GBのメモリーを最低条件に設定しましょうか?
最近流行のスリムPCから行きましょうか?
先ず第1弾は、17から20インチクラスのスリム一体型PCです。
iMac
20インチ
2.0GHz Intel Core 2 Duo/2GBメモリ/250GB ハードディスクドライブ/8倍速 2層式SuperDrive/ATI Radeon HD 2400 XTグラフィックプロセッサ (128MBメモリ)
¥171,560
.4GHz Intel Core 2 Duo/1GBメモリ/320GB ハードディスクドライブ/8倍速 2層式SuperDrive/ATI Radeon HD 2600 PROグラフィックプロセッサ (256MBメモリ)
¥211,560
▼

VALUESTAR N
モバイル AMD Turion 64 X2/17インチワイド液晶/DVDマルチドライブ/2GBメモリー/200GBHDD
185,850円

VAIO type L 19型ワイド
Core2Duo/2GHz、2GBメモリー、DVDマルチドライブ、HDD250GB、office無しで、
販売価格:193,800 円(税込)

FMV-DESKPOWER EKシリーズ
Core2 Duo T7250 (2GHz) /19型ワイドスーパーファインVX液晶 / メモリー:2GB /ハードディスク: 160GB 、スーパーマルチ (DVD±R DL(2層)書き込み対応)、Office Personal 2007
164,800円(メモリーキャンペーン価格適用)
Office Personal 2007無しだと
144,800円

XPS One
スペック価格はDELLのサイトを参照して下さい。
(常に変動しています)

NVIDIAGeForce 6100チップセット/AMD Turion™64 X2 デュアルコア・モバイル・テクノロジTL-64(2.2/1/1600)/デュアル チャネル 2GB SODIMM/DDR2-533メモリ/NVIDIAGeForce Go7600 256MBグラフィックカード/Serial ATA/300ハードディスクドライブ
143,010円
著作権に則って使用できる画像に制限がありますので、画像がまちまちなのはご勘弁を^^;
いずれもDual coreのCPUで2GBメモリーという条件を満たしています。
14万円台から、20万円くらいがこのタイプの価格帯でしょうか?
19や20インチの大きさの画面を実現しながら、ノートPCよりも省スペースというのが売りですかね?
iMacが随分安い気がしていましたが、実際に2GBにして比較すると、他のメーカーもがんばってる感じですね。
お買い得感が高いのは、DELLとHPでしょうか?
HPのディスプレイはタッチパネル式で、マウス無しでも指先のタッチだけで操作可能の様です。
大きくて明るいディスプレイ、省スペース、低価格、持ち運びの必要が無いなら、いずれも快適に使えそうです。
ノートPCに比べると、バッテリーを搭載する必要がない、3.5インチHDDなどの大容量で安価な部品を選択可能、折りたたんだりする機構も必要ありませんし、何かと低コストかが図れる分野のようですね。
それを、最初に考案したiMacはさすがだという感じはしてきますけど、ただ、メモリーの増設くらいは簡単に出来るとしても、HDD交換とかになると、iMacなどは「絶対無理!」という感じですし、PCIスロットもありませんし、グラフィックもほとんど十分な物を備えているとしても、後で拡張は無理です。
そう言う意味では、ゲームユーザーには向かない感じでしょうか?
もちろん、Core2Duoで256MBのV-RAM実装の物は、ほとんどの3Dゲームはスイスイこなしてくれるでしょうけど^^
Coreなゲーマー向きではないという感じですね。
また、SONYのVAIO type L 19型ワイドはBTOでBDドライブを選択可能です。
CPUはそのまま、HDD250GBもそのまま、office付きで、
ドライブをBDドライブ、NVIDIA GeForce 8400M GT(専用ビデオメモリー256MB)、地デジチューナー付きと言う構成で、
販売価格:280,800 円(税込)
まあ、BDはもう少し様子を見てから?
って、HD-DVDとの戦争は終結しましたから、もう安心して手を出せるのか?
後々ドライブの交換が出来ないスリムPCだと、購入時に出来るだけのオプションを選択しておいた方が正解でしょうか?
▼appleiMac
▼NECVALUESTAR N
▼SONYVAIO type L 19型ワイド
▼富士通FMV-DESKPOWER EKシリーズ
▼DELLXPS One
▼HP