
DSC-R1

DSC-R1
さて^^
花の色もつづきますよ?w
上の写真はカラスノエンドウ
下の写真はタニウツギです。
DSC-R1だと、撮影したその日のうちに画像をアップ出来ますから、これはやってて面白かったですね。

DSC-R1
ハルジオン
ヒメジオンじゃないのか?とご指摘がありましたが、後ほどヒメジオンの写真も掲載します。

DSC-R1
シロツメクサ

DSC-R1
オニアザミ

DSC-R1
こちらがヒメジオンです。
CRTで見ると花の色が全然違うんですけど、ノートPCや液晶モニターで見ると、違いがわかりませんでした^^;
最近の液晶はもっと色が良いのかな?

DSC-R1
花菖蒲
山野草とは言い難いですかね??

DSC-R1
普通のドクダミ

DSC-R1
八重のドクダミ
珍しいんじゃないでしょうか??

DSC-R1
最後はヤマアジサイ。
この頃から、DSC-R1との信頼関係もばっちりで、呼吸が合ってきた感じですかね?
初めは、Zeissといえども、ズームレンズ何で、、、、。
CONTAXほどの描写力は無いだろうと思っていましたが、、、、。
実際には、CONTAXとは少し違う描写をしている感じです。
どちらかと言えば、解像力にこだわった作りなんでしょうか?
クリアな描写ではありますが、ヤマアジサイの写真のように、柔らかさも表現してきます。
眠い感じの描写と思うときもあれば、くっきりとコントラストを出してくることも、、、。
その辺は、デジタルなので色々調整出来るんでしょうけど、、、、。
私の場合は、カメラを信用することにして、レタッチはしていません。
リサイズとトリミングだけですね。
もちろんAdobeRGBモードでの撮影です。
スタンダードモードだと、私には発色が派手すぎます^^;