Apple Store(Japan)

私の仕事の一つは、家電量販店でのPCサポートです^^

今日は、起動しなくなったというPOWERBOOKG4 1.67Ghzが持ち込まれました。
起動してしばらくすると、ダーウィンのコマンドプロンプト画面になり、ログイン?と表示されます^^;
これは、、、、、、、。

まあ、OSをインストールし直せば直ると思われますが、、、、。

お客様に電話して、その旨をお伝えし、
「どうせ、OS入れるなら、Leopardにアップグレードしてみられては?」

そうアドバイスしましたが、今回は普通にOS入れ直しで^^という感じでした。

ところが、ほんの10分ほどの間にお客様から私宛に電話が、、、。

「やっぱりLeopardを入れて、HDDも120GBに増量して、メモリーを2GBにして下さい!!!」
と、熱い口調で訴えられました^^;

「ハイわかりました!」
見積もりは59800円でしたが、快くご承諾頂きました。

早速、Leopardのパッケージを売り場から移動して、メモリー1GB×2、120GBのHDDを入れてインストール!!

おおw
これがLeopardなのか!!

私としても初体験でした^^;
それから、お客様の旧HDDをPismoに搭載して、Firewireで繋ぎ、データの移行作業にかかりました。
それが、もちろんファイル構造が壊れたHDDからの起動なので、なかなか思うように作業が進みません。

何故か?G4からPismoのターゲットディスクが認識されないのです?
逆に、Pismo側のOSX10.4を上書きして、OS修正して、G4をマウントするときちんと外部ドライブとして表示されます。

困ったな、、、、、。

それならと、PismoでLeopardをターゲットモードのG4から起動!!

で、

結果は、10秒くらいでカーネルパニック画面、、、、、。

ふぅ、、、、。
とうとう、最新のOSが走らないマシンになったのを実感しました^^;

結局、移行アシスタントをあきらめて、Pismoから10.4で起動させて、G4のLeopard側に手動でファイルをコピーして、Firewireを解除し、Leopard単独で起動してみたら、お客様のデータはちゃんと使えるようになりましたが、、、、、。

今回、LeopardがPismoのターゲットモードを認識してくれなかった理由はハッキリわかりません。
もちろん、起動不可になったHDDなので、正常な状態では無いと思われます。

単純に外部ドライブとして認識するわけでは無いんでしょうかね?
謎、、、、、、、、。

Mac OS X - livedoor Blog 共通テーマ
 

Add Comments

名前
 
  絵文字
 
 
QRコード
QRコード
記事検索
Archives
カテゴリ別アーカイブ
最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード




ブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: