
DMX-HD1000-K
三洋電機、デジタルムービーカメラ「Xacti」にフルHDモデルを登場:ニュース - CNET Japan
三洋電機は、デジタルムービーカメラ「Xacti」の新製品としてフルHDモデルの「DMX-HD1000」をラインアップ、9月中旬より発売する。
価格はオープン。実勢価格は12万円前後となる。
DMX-HD1000はSDメモリーカードに、1920×1080ドットのフルHD記録が行えるムービーカメラだ。
撮像素子に400万画素相当のCMOSセンサーを搭載する。
内蔵ストロボは本体上に装備。モニタは2.7型の液晶を備える。光学10倍のズームレンズを搭載する
既発売モデル同様、記録方式にはMPEG-4 AVC/H. 264を使用しており、4GバイトのSDHCメモリーカードに約43分のフルHD撮影が可能。
大容量データを高速処理する独自の「プラチナΣ(シグマ)エンジン」を1チップ化することで、W90×H112.6×D54.5mm、重量268gと、フルHDビデオカメラとして世界最小、最軽量を実現している。
遅ればせながら?フルハイビジョン対応ですか??
しかしながら、「本家」「元祖」「家元」はひと味違いますw
デジタルカメラ | トップ : DMX-HD1000 | 三洋電機
DMX-HD1000は体積272cc、質量268gの世界最小・最軽量*のコンパクトサイズで1920(水平解像度)×1080(垂直解像度)のフルHD記録が可能です。ムービー記録方式に先進の映像圧縮技術MPEG-4 AVC/H.264の採用により、4GBのSDHCメモリーカードに約43分のフルHD(1920×1080)記録が可能です。
まあ、ここまではなるほどという感じですけど^^;
▼
デジタルカメラ | トップ : DMX-HD1000 | 三洋電機
ここがすごい!
と感じるわけです^^;
パソコンを使わずに、USBのHDDを直接クレードルに繋ぐだけで、ムービーを保存できてしまう!
これは、便利です。
例えばHDD内蔵ムービーですと、バックアップを怠っていてHDDが飛ぶと、撮影したデータが全て消えてしまいます^^;
これは、家電修理受付をしていると、実際に目のあたりにしますから、それはそれは悲惨なことに、、、、。
まあUSBのHDDが壊れない保証はどこにもなく、実際にはデータが読めなくなったという持ち込みも多数あるわけですが、、、、、、。
それにしても、HDDやDVDを持ち歩く、落下のおそれがある、冠水の恐れもあるムービーに搭載すると言うことは、私自身は勘弁して欲しいと思ってますけど^^;
やはり、フラッシュメモリーが一番でしょ?
iPodも全シリーズがフラッシュメモリー採用になるという噂ですし、、、、、。
フラッシュメモリーで撮影して、定置型HDD保存するという手法はそれなりに理にかなっていると言えますね。
このUSBHDDがパソコンからどの様に認識されるのか?
このあたりに疑問が残るわけですが、、、、。
できれば編集してDVDに焼いておいた方が良いでしょうね?
まあ、そのDVDのデータの保存性もかなりの疑問が残るというか、、、、、。
日にさらされているだけで、データが消えるという噂も耳にしますしね、、、、。
今後、増え続ける膨大な量のデジタルデータを、いかに低コストで安全に保存できるようにするか?
このあたりに、明確な回答を示すことができれば、確実にヒットしそうな感じはしますね。
▼DMX-HD1000-K
従来、フルハイビジョンで撮影した映像の保存や再生は、大容量のデータを扱うという点もあり、専用のハードを必要とする場合がありました。
「Xacti ライブラリ」は、付属のドッキングステーションと 市販の外付けハードディスクドライブをUSB接続するだけで、撮影したムービーや写真データの保存・再生が簡単にできる機能です。
本体をドッキングステーションにセットし、テレビ画面上のメニューから保存か再生モードを選択するだけの簡単操作です。
再生時には、ご覧になりたいファイルのサムネールを付属のリモコンで画面から選ぶだけで直ぐにお楽しみいただけます。
ここがすごい!
と感じるわけです^^;
パソコンを使わずに、USBのHDDを直接クレードルに繋ぐだけで、ムービーを保存できてしまう!
これは、便利です。
例えばHDD内蔵ムービーですと、バックアップを怠っていてHDDが飛ぶと、撮影したデータが全て消えてしまいます^^;
これは、家電修理受付をしていると、実際に目のあたりにしますから、それはそれは悲惨なことに、、、、。
まあUSBのHDDが壊れない保証はどこにもなく、実際にはデータが読めなくなったという持ち込みも多数あるわけですが、、、、、、。
それにしても、HDDやDVDを持ち歩く、落下のおそれがある、冠水の恐れもあるムービーに搭載すると言うことは、私自身は勘弁して欲しいと思ってますけど^^;
やはり、フラッシュメモリーが一番でしょ?
iPodも全シリーズがフラッシュメモリー採用になるという噂ですし、、、、、。
フラッシュメモリーで撮影して、定置型HDD保存するという手法はそれなりに理にかなっていると言えますね。
このUSBHDDがパソコンからどの様に認識されるのか?
このあたりに疑問が残るわけですが、、、、。
できれば編集してDVDに焼いておいた方が良いでしょうね?
まあ、そのDVDのデータの保存性もかなりの疑問が残るというか、、、、、。
日にさらされているだけで、データが消えるという噂も耳にしますしね、、、、。
今後、増え続ける膨大な量のデジタルデータを、いかに低コストで安全に保存できるようにするか?
このあたりに、明確な回答を示すことができれば、確実にヒットしそうな感じはしますね。
▼DMX-HD1000-K
コメント
コメント一覧 (2)
rarararと申します。
この度は、私事全国旅行制覇の終焉を迎え、
各県毎の記録や感想を述べて行こうと思っています。
つきましては、あざみのさん方にも一言石川県についてのコメントを頂きたく
おじゃましました。
ご協力の程宜しくお願い致します。
↓
親業完成図
http://ameblo.jp/rararar/entry-10044968883.htmlへ是非お越しくださいませ。
はじめまして^^
今後ともよろしくです。
あざみさんって?
だれだろ??w