contax PlanarT* 50mm F1.4

さて、何とか太陽が顔を出してきたので、対戦再開です^^;
今回は、条件に恵まれましたので、DSC-R1も善戦してくれました。

プラナーの絵は柔らかいですね。
ちょっと風に揺られたんでしょうか?
私は、趣があって好きな写真ですけど、なんだこれ?と言う声も聞こえてくるような、、、w


DSC-R1


DSC-R1

同じ様なアングルで撮影してみました。
背景のボケは少しうるさい感じですね。
上の写真はちょっとピントがきていませんね^^;
近接撮影は全てマニュアルフォーカスで、液晶モニターの映像で合わせています。
3型くらいの液晶だったら、一眼レフより正確にピントがきそうな気がしますね。
絵の方は、まあ、普通のデジカメの写真という感じでしょうかね?



DSC-R1

DSC-R1は言うまでもなくデジタルカメラです。
一番初めに、ビデオカメラのレンズだ!
と感じましたが、やはりビデオカメラ的な描写ですね。

しかしながら、こうやって閲覧するのもパソコンの画面ですし、実際にはハイビジョン品質のフラットテレビで眺めるというのが、今時のデジカメ何じゃないでしょうかね?
となると、ビデオカメラ的な絵というのは、案外的を射ているのかも知れませんね。


DSC-R1



DSC-R1

DSC-R1とのつきあいも、既に2ヶ月ほどになりますかね?
だいぶつかめてきた感じです。
こういったクローズアップ時の正確なピント合わせも、かなりうまくいくようになりましたね。
もちろん実際に今日だけで400枚くらいシャッターを切りました。
気に入った主題だと、念入りに枚数を稼ぎます。


DSC-R1

現在は2GBのCFカードを使用しています。
上海問屋で3千円台で購入できました。
1GBのマイクロドライブが4年前に4万円してたんですけどね? ^^;w

2GBあれば一日で使い切るのは無理なくらい、数をこなせますね。
実際400枚使ってもまだ半分近く空きがあったように思います。
実際には700枚程度は撮影可能なんじゃないでしょうかね?


DSC-R1

少し、明暗のコントラストを付けて、明部を飛ばし気味に撮影してみました。
パソコンのモニターによって見え方はかなり違うと思いますけど、かなりがんばってくれていると思います


DSC-R1

主題がこれくらい大きくなると、撮影も楽になりますね。
これまでは1cm前後くらいの対象が多かったですからね^^;


contax Planar T* 85mm F1.4


contax Planar T* 85mm F1.4

本当は「平栗」と言うところにカタクリの群生地があって、そこで撮影したかったんですが、既にほとんどの花がしおれていました。
上の2枚は以前に平栗で撮影した物です。

今日は標高500mほどの高地に上って撮影してきました。
群生しているところを撮影したかったんですけど、さすがに手入れされていない野生の群生地ではクマザサとかが生い茂っていて、こういう写真は撮れませんでした。


DSC-R1

こんな感じですね、、、、。
DSC-R1とcontax、同じように撮影しても比較にんりません^^;
DSC-R1らしい写真で挑むしかありませんな、、、、。




▼ときめき浪漫さんも同じ場所で撮影されていたようですね^^
やっぱ、本物のマクロは違うなw
私の場合は一通り平栗で撮影してから、高地へと移動しましたけど、、、、。

金沢発ときめき浪漫
金沢の山間部、平栗いこいの森に行ってみました。
ここは、カタクリの名所です。
今年は暖冬の影響からか、開花が早く、ほとんどが開いてから時間が経過しているような感じでした。
その中でもイキのいい花を見つけて・・・



DSC-R1

DSC-R1は言うまでもなくデジタルカメラです。
一番初めに、ビデオカメラのレンズだ!
と感じましたが、やはりビデオカメラ的な描写ですね。

しかしながら、こうやって閲覧するのもパソコンの画面ですし、実際にはハイビジョン品質のフラットテレビで眺めるというのが、今時のデジカメ何じゃないでしょうかね?
となると、ビデオカメラ的な絵というのは、案外的を射ているのかも知れませんね。


DSC-R1



DSC-R1

DSC-R1とのつきあいも、既に2ヶ月ほどになりますかね?
だいぶつかめてきた感じです。
こういったクローズアップ時の正確なピント合わせも、かなりうまくいくようになりましたね。
もちろん実際に今日だけで400枚くらいシャッターを切りました。
気に入った主題だと、念入りに枚数を稼ぎます。


DSC-R1

現在は2GBのCFカードを使用しています。
上海問屋で3千円台で購入できました。
1GBのマイクロドライブが4年前に4万円してたんですけどね? ^^;w

2GBあれば一日で使い切るのは無理なくらい、数をこなせますね。
実際400枚使ってもまだ半分近く空きがあったように思います。
実際には700枚程度は撮影可能なんじゃないでしょうかね?


DSC-R1

少し、明暗のコントラストを付けて、明部を飛ばし気味に撮影してみました。
パソコンのモニターによって見え方はかなり違うと思いますけど、かなりがんばってくれていると思います


DSC-R1

主題がこれくらい大きくなると、撮影も楽になりますね。
これまでは1cm前後くらいの対象が多かったですからね^^;


contax Planar T* 85mm F1.4


contax Planar T* 85mm F1.4

本当は「平栗」と言うところにカタクリの群生地があって、そこで撮影したかったんですが、既にほとんどの花がしおれていました。
上の2枚は以前に平栗で撮影した物です。

今日は標高500mほどの高地に上って撮影してきました。
群生しているところを撮影したかったんですけど、さすがに手入れされていない野生の群生地ではクマザサとかが生い茂っていて、こういう写真は撮れませんでした。


DSC-R1

こんな感じですね、、、、。
DSC-R1とcontax、同じように撮影しても比較にんりません^^;
DSC-R1らしい写真で挑むしかありませんな、、、、。




▼ときめき浪漫さんも同じ場所で撮影されていたようですね^^
やっぱ、本物のマクロは違うなw
私の場合は一通り平栗で撮影してから、高地へと移動しましたけど、、、、。

金沢発ときめき浪漫
金沢の山間部、平栗いこいの森に行ってみました。
ここは、カタクリの名所です。
今年は暖冬の影響からか、開花が早く、ほとんどが開いてから時間が経過しているような感じでした。
その中でもイキのいい花を見つけて・・・
 

Add Comments

名前
 
  絵文字
 
 
QRコード
QRコード
記事検索




Archives




カテゴリ別アーカイブ




最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード
ブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ




アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: