
オンキヨー
CDの音は16bitですから、24bitで録音されたアナログピュア音源は、CDの音を遥かにしのぎます。
もちろん、それ相応の再生装置が必要なのは言うまでもありませんが、、、、。
ただ、HDC-1.0とアナログプレーヤーとフォノイコライザーアンプがあれば、それほど面倒な設定は不要で、ピュアハイエンドオーディオのデータを手に入れることは可能ですね。
▼
詳しくは↓を参照して下さい。
e-onkyo ブログ (新着情報): アナログ音源を【超静音】パソコンHDC-1.0(S)に録音する


HDC-1.0(S)<背面>

写真でわかるとおり、昔ながらのカセットデッキのような、オーディオインプット、アウトプット端子が装備されています。
ここにラインケーブルを繋いで、パソコン上のソフトで録音してやれば、24bitで録音できてしまうと言う寸法ですね^^;


うちにもアナログレコードが600枚くらいはあります^^;
何とか、これらをPCで最高の音質で再生できるようにしたいんですが、、、、。
まあ、生涯の目標ですかね?w
我々はまだまだですけど、アナログ全盛時代だった「団塊の世代」のかたなら、リタイア後の2NDライフを、コツコツとレコード録音を楽しんでも良いかも?知れませんな、、、、。
オーディオ界に再び春が巡ってきた感じがするのは、私だけでしょうか??
製品仕様
【HDC-1.0】
CPU インテルCore2 Duo T5500(1.66GHz)
OS Microsoft Windows Vista Home Basic
チップセット インテル945GM+ICH7M
メインメモリ 1GB
ハードディスク容量 120GB
DVDスーパーマルチドライブ DVD-RAM/±R/±RW/±R DL、CD-R/RWに対応
ディスプレイ出力 DVI(DVI-VGA映像変換アダプターも付属)
LAN 10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T
USB2.0 前面2ポート、背面4ポート
IEEE1394 1ポート(6pin)
デジタル音声出力端子 光1(S/PDIF)
【オーディオ部】
周波数特性 0.3Hz〜88kHz(サンプリング周波数192kHz時)
SN比 110dB(IHF-A)
全高調波歪率 0.003%(1kHz)
アナログ音声出力電圧 2.0Vrms
アナログ音声端子 入力1/出力1
【総合】
電源 ACアダプタ(入力AC100-240V(50/60Hz)、出力DC19V(4.74A、90W))
消費電流 最大6.0A
消費電力 120W
最大外見寸法 W205 H92.5 D240mm
質量 3.0kg
許容動作温度 5℃〜35℃
付属ソフトウェア CarryOn Music10(音楽総合)、CyberLink Power DVD 7 OEM版(DVD再生)、Cyberlink Power2Go ver.5.5 OEM版(ライティング)、Symantec Norton Internet Security 2007 OEM版(セキュリティ、90日限定版)
▼オンキヨー
e-onkyo ブログ (新着情報): アナログ音源を【超静音】パソコンHDC-1.0(S)に録音する
アナログ音源を【超静音】パソコンHDC-1.0(S)に録音する
今回はHDC-1.0(S)に関してお客様より質問の多いアナログ音源取り込みについてクローズアップ。
『昔やってたバンドグループのライブを録音したカセットテープ、昔集めたレコード、MDに残している音源をパソコンに取り込みたい。
パソコンに少しでも良い音質で取り込みたい
。そこでHDC-1.0(S)が気になっているのですが、、、』
こういった問い合わせを近頃よく受けるようになりました。そこで実際にどのようにして取り込みをするのか、MDからアナログ出力した音源を世界最高クラス22dBの「超・静音」仕様HDオーディオPC『HDC-1.0(S)』に取り込み、取り込んだ楽曲の名前、アーティスト、アルバム名をCarryOn
Musicの波形検索機能「Music ID機能」を使って検索、保存しました。製品ご検討の際に参考にしていただけましたら幸いです。

HDC-1.0(S)<背面>
写真でわかるとおり、昔ながらのカセットデッキのような、オーディオインプット、アウトプット端子が装備されています。
ここにラインケーブルを繋いで、パソコン上のソフトで録音してやれば、24bitで録音できてしまうと言う寸法ですね^^;

うちにもアナログレコードが600枚くらいはあります^^;
何とか、これらをPCで最高の音質で再生できるようにしたいんですが、、、、。
まあ、生涯の目標ですかね?w
我々はまだまだですけど、アナログ全盛時代だった「団塊の世代」のかたなら、リタイア後の2NDライフを、コツコツとレコード録音を楽しんでも良いかも?知れませんな、、、、。
オーディオ界に再び春が巡ってきた感じがするのは、私だけでしょうか??
製品仕様
【HDC-1.0】
CPU インテルCore2 Duo T5500(1.66GHz)
OS Microsoft Windows Vista Home Basic
チップセット インテル945GM+ICH7M
メインメモリ 1GB
ハードディスク容量 120GB
DVDスーパーマルチドライブ DVD-RAM/±R/±RW/±R DL、CD-R/RWに対応
ディスプレイ出力 DVI(DVI-VGA映像変換アダプターも付属)
LAN 10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T
USB2.0 前面2ポート、背面4ポート
IEEE1394 1ポート(6pin)
デジタル音声出力端子 光1(S/PDIF)
【オーディオ部】
周波数特性 0.3Hz〜88kHz(サンプリング周波数192kHz時)
SN比 110dB(IHF-A)
全高調波歪率 0.003%(1kHz)
アナログ音声出力電圧 2.0Vrms
アナログ音声端子 入力1/出力1
【総合】
電源 ACアダプタ(入力AC100-240V(50/60Hz)、出力DC19V(4.74A、90W))
消費電流 最大6.0A
消費電力 120W
最大外見寸法 W205 H92.5 D240mm
質量 3.0kg
許容動作温度 5℃〜35℃
付属ソフトウェア CarryOn Music10(音楽総合)、CyberLink Power DVD 7 OEM版(DVD再生)、Cyberlink Power2Go ver.5.5 OEM版(ライティング)、Symantec Norton Internet Security 2007 OEM版(セキュリティ、90日限定版)
▼オンキヨー