
DSC-R1
さて、第2弾です^^
第2カメラマンが不調のようで、全く公開できるような写真が撮れていません^^;
とりあえず、行ってみましょうか?
▼

DSC-W1 第2カメラマン撮影

nikonE5000 第1カメラマン撮影
なんで?二人がここを写したのか?
理解できないわけですけど、、、、、w
E5000の方が落ち着いた色合いですね。
さすがは高級機という風合いですな。

nikonE5000 第1カメラマン撮影

DSC-W1 でくの撮影

DSC-R1
同じ場所で撮り比べてみました。
コンパクトデジカメは人の表情を暗く見せないように、明るめに露出が来る感じですね。
少し押さえ気味にしてやった方が良いかも知れません。

nikonE5000 第1カメラマン撮影
兼六園にある銅像です。
ヤマトタケルでしたっけ?
E5000は逆光には弱かったですね。
レンズが汚れてるのが、、、、、。

nikonE5000 第1カメラマン撮影

DSC-R1
やはりnikonの方が緑が強く出ますね。
空の色も葉っぱの色も、、、、、。

nikonE5000 第1カメラマン撮影

DSC-R1
金沢を一望できる高台の上に兼六園は拓かれています。
江戸時代の光景はどんな感じだったんでしょうか?
お殿様しか見ることの出来ない景色だったんでしょうね。
さて、最後はしだれ桜です。

DSC-R1

DSC-R1

DSC-R1

nikonE5000 第1カメラマン撮影

nikonE5000 第1カメラマン撮影

nikonE5000 第1カメラマン撮影
うわw
最後に逆転負け?ですか??w
このしだれ桜の表現は、nikonE5000の方が絵になっていますね。
7歳児の撮影した写真とは思われません。
うーーん、、、、。
侮れませんな nikonE5000。
そして、第1カメラマンw
最初の一枚目と最後から3枚前はさすがという感じです。
ファンサービスとして親ばかを演じているのでしょうかwww。
あ、それから、桜には幹から咲く花は珍しくはないですよ。普通に見られます。