さて、我が家のMacBook Proはこんな感じでデスクトップマシンとして使ってきましたが、MacBookスタンドなるものを導入してみました!
Amazonで3千円以下で手に入ります。
36ヶ月無条件保証!
って??
壊れることあるのか??w
こんな感じです。
...
2020年07月
夏野菜とチキンのスパイスカレー!
まあ、お題のとおりですけど?w
今回はカレー研究家のレシピを再現してみます!
初心者でも絶対に失敗しないレシピです!w
これは、鶏ガラです。
先生の教えには鶏ガラの出汁の取り方は言及していません^^;
さらっと、鶏がらスープを入れますとか言っておられます ...
藤岡豆富店の茶わんとうふ
一つ忘れてました!!
七尾市府中町藤岡豆富店の茶わんとうふ!
せっかくなので記録として残しておきます^^;
遺伝子組み換えは大豆は使用しておりません!
ただ、他のが国産大豆なのに、ここのはアメリカ産なのね??
いただいたのは7月18日です^ ...
神戸インドカレーのチキンカレー
この日は小松出張、途中で腹ごしらえと思ったけど、どうもタイミングが良くない??w
外しまくって、イオンモール新小松まで来てしまった^^;
時刻は12時半ぐらいか??
どの店も行列??
ヤバイな、、、、。
一番早そうなのが、神戸インドカレー!
とりあえず名 ...
久世豆富店のちゃわんとうふ
さて、今回仕入れてきたものはこれで最後です^^;
七尾市万行町 久世豆富店のちゃわんとうふ
どれも共通なのは遺伝子組み換えではない!
ですかね??
でかやま!w
手作りの味 ちゃわんとうふ!!
どれも共通して言えるのは、割れてるんだよね ...
雨上がり
Sony NEX-5R
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
雨が続きますね^^;
雨上がりの夕方近所を一回りしてみました。
これはヒメヒオウギスイセン。
Sony NEX-5R
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
夏になるとあちこちで見かける花ですね。
Sony NEX-5R
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 O ...
押田豆腐店の茶わんとうふ
こちらは押田豆腐店です。
茗荷を添えてみます^^;
七尾市深見町とありますね。
伝承豆腐 とうふの芳吉
茗荷を刻みます。
こんな感じです^^;
ミョウガ蕎麦にワサビ、豆腐はからしか?w
暑い日にはこう言うランチが良いよね^^; ...
寺谷豆富店の茶わんとうふ
寺谷豆富店の茶わんとうふを食べてみます!w
七尾市矢田町とありますね。
久世豆富店も矢田町じゃなかったっけ??
こんな感じです!
いかにも茶わんとうふという感じ!w
割ってみます。
当たりです!!w
辛子が挟んでありました。
結構たっぷり入っ ...
JAグリーン若葉の里の茶碗豆腐
七尾市矢田新町 JAグリーン若葉の里です。
こちらは観光客目当てではなく、地元庶民がお買い物に訪れるJAの直営店、金沢で言えばほがらか村かな??w
野菜の苗とか肥料とか、、、、、。
お花の苗とか、、、、、。
館内には農家が直接持ち込んだ農産物とかお ...
七尾市矢田新町 中島ストアー
さて、能登食際市場がまさかの空振りでしたので、気を取り直して向かったのが「久世豆富店」という豆腐屋さんでしたが、店は閉まっていました。
豆腐屋さんって?
午前中しか開いてないのかも??
久世豆腐店でUターンしたら中島ストアーがあります。
入ってみましょう ...
七尾 道の駅 能登食祭市場
お腹も膨れたので茶わんどうふを探す旅の続きです。
港へと続く道、、、、、。
七尾港に道の駅があります。
ここは昔能登島に渡るフェリーの船着場でしたね。
昔は能登島に渡る橋なんてありませんでしたからねぇ、、、、。
今は遊覧船乗り場になってい ...
七尾駅前 ふぁんてんのラーメン!
七尾駅前周辺。
昔の面影はないな、、、、^^;w
セントラルパーキングに車を置く^^;
この長屋風のお店は昔からあったと思う。
私の記憶ではこの辺りにお寿司屋さんがあったっと思うのだが、、、、、。
とりあえず茶わんどうふは確保できた ...
中能登町黒氏 向豆腐店の茶わんとうふ
道の駅織姫の里なかのとで買った茶わんとうふ。
製造元の住所が記載されていました。
中能登町黒氏(くろうじ)。
行ってみます!w
能登二宮駅。
こんな所、昔は田んぼしかなかったよ?w
まあ、平和堂が近くにあるから住み心地の良いベットタウンと化し ...
織姫の里なかのとの茶わんとうふ
GO TO 茶わんどうふ!!www
行くしかないでしょう!!
とりあえず、能登方面を目指して走ります!
最初に立ち寄ったのは道の駅織姫の里なかのと
あることは知っていましたが、中に入るのは初めてかも??w
黒板にチョーク!
これが織姫の里の流儀!!w ...
能登輪島中尾の元祖ちゃわんとうふ
さて、茶わんとうふを探し歩くたびは今日も続きます^^;
今回は近江町市場を調査!
あるとすれば、ダイアモンドかな??
しかしながら、近江町市場内で茶碗とうふは発見できず^^;
まだエムザの方が可能性ありか??
結局仕事帰り位立ち寄ったイオンもり ...
東村豆富店の辛子入り茶わんとうふ
大豆工房美川の茶わんどうふ 秀
これは辛子付きと明記されている^^;
金沢豆富の茶わんとうふ
これは以前食べたか?
能登輪島 中尾の 元祖茶わんとうふ!
これは食べたことないやつだな、、、、、。
市内のスーパーと4件くらいはしごしました ...
今季初ミョウガ!のざるそば^^;
長雨のせいか、茗荷が以上に長くなってきました^^;
もしやと思って、探してみたら4つだけ初物を発見!w
早いですね、、、、、。
去年のブログを調べたら、7月28日に初茗荷を食べたと出てきました^^;
買ってきたのは生ざるそば!
値引きで2人前88円 ...
能登輪島 日月豆腐のちゃわんとうふ
さて、どんたく西南部店で買ってきた能登輪島 日月豆腐のちゃわんとうふ!
輪島なら間違えないやろ??w
意外とあっさり勝負ついたな^^;w
ところぐぁ!!
アンビリバボーー(><;
別添辛子が豆腐の水の中から出てきやがった!
別添なら堂々と正面に貼り ...
どんたく金沢西南部店
どんたく金沢西南部店、初めての訪問でございます^^;
目的は、もちろん茶碗どうふ!!w
どんたくと言えば、元々七尾に本店があるので、能登の茶わんどうふが一番売っていそうなお店だと睨みました!w
フードファクトリーどんたく!
メッサおしゃれやん!w
...
アルビスの茶碗とうふを買ってみた!
スーパーアルビスで茶碗豆腐を買ってみた!
株式会社金沢豆腐謹製とある、、、、、。
うーーん、、、、、。
金沢じゃ茶碗とうふは作ってないでしょ??
形が歪???w
辛子は別添!
ありえん!!w
こんな感じ、、、、、。
これは茶碗とうふじゃない! ...
自宅から徒歩2分圏内 シオデ調査 その2!
家から徒歩2分圏内。
シオデ、山アスパラの生態調査です^^;w
結構伸びてますね。
ツル植物ですな^^;
これはちょっと細目か??
これは、良い感じ^^;
新芽なら美味しそう、、、、。
キゴ山で見つけたやつに比べるとかなり太い!w
こ ...
青椒肉絲と無限ピーマン!
うちの畑のピーマンが連日の雨のせいか?巨大化してしまいました!w
ソフトボールくらいの大きさと言うか、パプリカサイズになってます^^;
なんとかピーマンを使おうと、、、、、。
青椒肉絲にしてみましたが、ピーマンは半分も減りませんでした^^;w
こ ...
スキレットでアヒージョからの焼きラーメン!w
シーズニングも済んだので、何か作ってみましょう!
とりあえずたっぷりのオリーブ油に刻んだニンニク!
ウインナーソーセージをスライスして入れます。
大粒シーフードミックスを入れます!
白ワインを入れて蓋をしてみる^^;w
最後にピーマンを ...
スキレットオーブンが届いた!
Amazonからお取り寄せしていたスキレットオーブンが届きました!
って?
7月15日から8月15日の間って??出てたのに??
急に早くなった???w
把手付きダッチオーブンという感じか??
開くとこんな感じだ!
金属のスノコ網も付属しているので蒸し焼 ...
チャンカレ×TAJ ブラックカシミールカレー!!
ISHIKAWA チャンピオンカレー × TOYAMA TAJ MAHAL 奇跡のコラボ!!w
ブラックカシミールカレー!!
これは逝っておかなければなりますまい!w
中はこんな感じです。
具は入ってないのでフライドチキンを乗せてみました^^;
金沢カレーよりも黒いな!w ...
7月5日 山菜パトロール
家から徒歩15分圏内をパトロール!
まあ、夕方のお散歩ですかね?w
これは姥百合かな?
食べられるらしいですけどね^^;
積極的に食べたいとは思いませんね!w
橋の上から見下ろすネムノキの花。
こう言うアングルは珍しいかも?w
雨続きで犀川上 ...
バジルとパクチー
バジルとパクチーです。
バジルはほがらか村で買ってきました。
パクチーは種から植えたやつです。
発芽率は低いですね^^;
バジルは4株!
パクチーは微妙^^;w
7月2日 植え替えしました。
こっちは元気だ!w
これは間違えなく大きく ...
久世建二先生の葬儀に参列してきました
寝耳に水という言葉は知っていましたが、そう状況に接する機会は経験がありませんでした。
今回のことはまさにそれをガチで突きつけられてしまった感じで、、、、。
嘘やろ???
とても信じられませんでした、、、、、。
喪主であるご長男さんは「合掌ができない」 ...
白木峰 万波ルート下山&データ検証編
さて、下山編です。
ニッコウキスゲもそれなりに咲いていました。
イワイチョウの群生!
白木峰への登り返しです。
2年前はこの辺りが一面黄色に染まっていましたね^^;w
帰りも山頂はスルーです^^;w
なんでやねん??w
この ...
白木峰の浮島2020
今回の最終目的地浮島です。
目的は「ワタスゲを見に行く!」でした。
なんとか辛うじて残っていてくれましたね^^;
今年は開花が早かったらしいです。
お天気は曇り空ですが、劔、立山ははっきりと見えています。
ニッコウキスゲもチラホラ咲き始め ...