NEX-5N CONTAX Planar 45mm F2 (G)
この花が咲き始めると、夏の始まりを感じさせられますね。
NEX-5N CONTAX Planar 45mm F2 (G)
今回もGプラナーです^^;
NEX-5N CONTAX Planar 45mm F2 (G)
馬鹿の一つ覚えで、絞りは開放!w
NEX-5N CONTAX Planar 45mm F2 ( ...
2017年05月
マツバギク
NEX-5N CONTAX Planar 45mm F2 (G)
さて、今回はマツバギクです。
NEX-5N CONTAX Planar 45mm F2 (G)
Gプラナー45mmで絞りは全コマ開放です。
NEX-5N CONTAX Planar 45mm F2 (G)
フィルターもEXチューブもなしで最短撮影距離付近ですね。
NEX-5N CONTAX P ...
カルミア3
NEX-5N CONTAX Planar 45mm F2(G)
さて、カルミアも撮り収めでしょうか?
NEX-5N CONTAX Planar 45mm F2(G)
今回はGプラナー一本勝負です!
NEX-5N CONTAX Planar 45mm F2(G)
全コマ絞り開放です。
NEX-5N CONTAX Planar 45mm F2(G)
絞り開放でのキレの良さ!
...
キゴ山新人学習会
キゴ山ふれあいの里研修館で机上学習会。
学習会の後は2班に分かれてキゴ山へ登りながらの実習です。
キゴ山のお花畑。
ささゆりはまだ蕾です。
地図を見ながらキゴ山を目指します。
快晴ですね^^;
山頂が近づいてきました!
もう一斑はす ...
After Two Weeks
さて、育てるヤクミパクチーですけど、一週間前はこんな感じでしたが、、、、。
あれからさらに一週間!
種まきから二週間が経過しました^^;
こんな感じだぞ!w
かなり芽も出揃って、伸びてきましたね!
順調じゃないですか??w
パクチーの命は根っこにあ ...
ぼちこ
iPhone5S
さて、今回はボチコですが、撮影はiPhoneです^^;w
iPhone5S
やはり、携帯の写メですかね?w
iPhone5S
写メでこんだけ映れば、コンデジの生き残る道はないかもね^^;w
水曜日のカンパネラ『メロス』
...
鈴が岳アタック その3
かたくり小屋の内部
お食事中ですか?w
窓からは白山が見えます!
ちょっと朽ちたベンチ??w
鈴ヶ岳山頂は見晴らしは良いですが、日よけがなく紫外線の強い時期の直射日光をまともに食らいますので、かたくり小屋の周りで食事にしました。
それぞれ思い思いに ...
鈴が岳アタック その2
さて、先に進みます。
標高が上がってくるとブナ林に変わって行きますね。
マイナスイオン1000%!w
かなりの急登です!
標高900m地点から見た兜山。
1000mあたりまで登ると低木林に変化して行きます。
イワウチワ
標高の低いところでは ...
鈴ヶ岳アタック!
暑い日々が続いておりますが^^;
5月21日(日)小松市大杉の奥地から鈴が岳アタックです!
序盤は杉林の仲を進んでいきます。
登山道は沢に沿って続いています。
最初の渡渉箇所。
簡易の橋が架けられていますので、簡単に渡ることができました。
...
パクチー発芽!!
ファミマで買ってきた、育てるヤクミ パクチー!
予定通り一週間で発芽!!
9株くらいかな?w
これは期待できそう!!w
たくさん発芽したら、間引きして地植えしてみようかな?
パクチー人気でうれしい悲鳴 行方市
...
カルミア2
NEX-5N CONTAX Biogon 28mm F2.8 + Canon close-up filter No,4
さて、カルミアリベンジ編でございます^^;w
NEX-5N CONTAX Biogon 28mm F2.8 + Canon close-up filter No,4
レンズは昨日と同じビオゴンで、クローズアップフィルターを追加してみました。
NEX-5N ...
カルミア
NEX-5N CONTAX Biogon 28mm F2.8(G)
カルミアの花が咲いてきました。
NEX-5N CONTAX Biogon 28mm F2.8(G)
今回はビオゴン一本勝負!
全コマ絞り開放です。
NEX-5N CONTAX Biogon 28mm F2.8(G)
ビオゴンは開放で使わなければ意味がない!w
NEX-5N CONTAX Biogon ...
冷やし中華3
さて、今回はちょっとアレンジしてみます!w
と言っても、材料はごく普通の冷やし中華です。
特別なものは使用しません^^;
まずは、麺を茹でて行きます。
冷やし中華の場合、水で締めるので柔らかくなるまでしっかり茹でる必要があります!
こんなもんかな? ...
レイアウト変更
さて、レイアウトを変更しています。
ちょっとすっきりさせたい気分^^;w
部屋を目一杯使えるようにしてみます。
こんん感じかな?
とりあず、こんな感じで^^;
タイムドメインの試作機は一旦撤去!
一から作り直して追加して行きます。
水曜日の ...
ポートレート #2
NEX-5N Carl Zeiss Planar 85mm F1.4 AEG
さて、ポートレート#2です^^;
NEX-5N Carl Zeiss Planar 85mm F1.4 AEG
今回も、キングオブキングス一本勝負!
もちろん全コマ絞り開放です^^;w
NEX-5N Carl Zeiss Planar 85mm F1.4 AEG
逆光です^^;
バック ...
ポートレート #1
Carl Zeiss Planar 85mm F1.4 AEG
さてプラナー1.4/85といえばポートレートでしょうか?
APS-Cサイズだと、人間よりも猫の方が向いてるかも?w
Carl Zeiss Planar 85mm F1.4 AEG
ポートレートという雰囲気じゃないですか??w
Carl Zeiss Planar 85mm F1.4 AEG
い ...
シライトソウの咲く頃
NEX-5N Carl Zeiss Planar 85mm F1.4
さて、ようやく雨も上がり、家の周りを一回りしてみました^^;
家の庭のテッセンです。
NEX-5N Carl Zeiss Planar 85mm F1.4
ハルジオン
NEX-5N Carl Zeiss Planar 85mm F1.4
新緑と青空
NEX-5N Carl Zeiss Planar 85mm ...
育てるヤクミ パクチー!
さて、去年はパクチーの種を200粒ほど蒔いて、わずかに一株しか収穫できませんでした^^;
今年はリベンジです!w
なんと!
ファミマに栽培キットが売ってました^^;w
まあ、ちょっと割高な気はするが、、、、、。
マニュアルから、培養土から、追肥用の肥料 ...
冷やし中華2
冷やし中華。
今回も王道中の王道という感じ^^;
変化球も楽しみたいと思うが、素材がまだ出回っていない感じか??
とりあえず、シーズンの始めは、直球真ん中で様子見ですかね?w
まあ、間違えのない味ですわ^^;w
吉澤嘉代子「月曜日戦争」
...
シーフードと砂肝の焼きそば
まあ、普通の焼きそばにシーフードを入れただけですけどね^^;
美味しくするコツは、冷凍のシーフードミックスを凍ったまま炒めるのではなく、ぬるま湯に塩を入れて、20〜30分かけて解凍してから、炒めます。
程よく火が通ったところで、ボウルに開けて汁気を切り ...
うどん ナポリタン!w
作り方は、先回のナポリタンと全く同じ、ただ、パスタがうどんに化けただけですね^^;
うどんは茹で麺を使い、特に下茹でとかしなくても、炒めて火を通すだけで良い食感に仕上がりました。
ソースにはホットチリを加えて、ちょっとだけピリ辛にしてあります。
これう ...
Apple Wireless Keyboard
これまで使ってきたWireless Trackball Keyboard TK-BT01、Bluetooth対応キーボードである。
非常にタイピングがしやすい快適なキーボードだった、、、。
ところが、盛大に酒をこぼしてしまって、、、、。
速攻で分解して、水気を取り、丸一日乾燥させて再組み立てを ...
猪鼻山下山&データ検証編
猪鼻山からの急登を下っているときに見つけた白い花。
なんだろう??
白山パノラマ展望台。
登りの時は透明な青空でしたが、下る頃は雲が広がってきました。
雪を踏みながら下山です。
別山
ブナ平で一休み。
釈迦岳ビューポイント
大長山ビュ ...
猪鼻山アタック!
猪鼻山への道は、ほぼ藪漕ぎの崖登りです^^;
藪漕ぎの途中で見つけたミヤマシキミ。
崖登り^^;
崖を登りきると残雪が待っていました!
猪鼻山三角点。
猪鼻山からの白山!
なかなか見事です!
時刻は10:40くらい、お昼にはちょっと早いか? ...
白山パノラマ展望台 パーティーアタック!
さて、白山パノラマ展望台本番です!
下見の時は快晴でしたが、この日は曇りの予報^^;
12人で行ってきました。
これでも、金沢ハイキングクラブの例会としては人数は少ない方^^;w
木道の橋を渡って、時計回りに周回します。
橋は3本あります。
...
富士写ケ岳周回コース その3
さて、ブナ林の中を富士写ケ岳へと登って行きます。
どこまでも続く石楠花の道^^;
いやあ、見事ですね!
癒されます^^;
この辺りは登山道わきにとどまらず、全山イワウチワが咲き乱れておりました。
癒されるわぁ、、、、^^;w
富士写ケ岳山 ...
富士写ケ岳周回コース その2
さて、灯燈山で水分補給を済ませて、次なる目的地小倉谷山へと向かいます。
登山道わきにはシュンランが^^
かわいいっすw
小倉谷山の手前はブナ林です。
ミヤマシキミ。
石楠花も咲いてますね!
小倉谷山910m
遥か彼方に白山が見えます。
...
富士写ケ岳周回コース その1
さて、GW登山、第一弾は富士写ケ岳周回コースです。
途中に見えた白山。
今日は行けそうですね^^;
登山口の駐車場は満車!
道路に車が溢れかえっていました^^;
人気だよねぇ、、、、。
大内峠側駐車場も満車!
ここから登る人は、周回コースか灯燈山ア ...
白山パノラマ展望台 2017春
Sony NEX-5N E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
さて、パノラマ展望台からの白山様のお姿です^^
NEX-5N Carl Zeiss Sonnar 180mm F2.8 AEG
本番では重たいレンズは置いて行く予定なので、あらかじめ前撮りしておきます^^;w
メンバーの皆様、ごめんなさい。
NEX-5N ...