RX100 M2
秋のとある日、不思議な雲が出ていました。
RX100 M2
雲の中に無数の渦が、、、、。
RX100 M2
夕暮れ時です。
RX100 M2
だんだん渦が消えてきたか?
RX100 M2
風が止まった??
RX100 M2
渦は消えてしまいましたかね?
一瞬の出来事だったの ...
2016年10月
自家製ラーメン! その2^^;w
さて、自家製ラーメンその2です^^;
削り節と日高昆布はストックがあります。
今回買い込んできたのは、中華麺、シナチク、チャーシュー、料理酒。
これだけで700円ほど^^;
サンポン亭のラーメンが350円なのに??
美味しいかどうかもわからない、自家 ...
初めてのサンポン亭
午後2時過ぎ、お腹が空いた^^;
ラーメンが食べたい!w
麺やのぼるに向かうも定休日!
夕介はどうだ??
支度中^^;
一世風靡は??
これまた、支度中><;
ふと思い出したのが、サンポン亭!
すでに午後3時に近い、、、、。
あいてる!
実際にはラスト ...
三ツ谷〜小原峠〜赤兎山〜杉峠周回 その5
さて、杉峠から最後の下りに入ります。
ブナの大木の中を降りて行きます。
天候は曇りがちです。
白山展望台。
見えません^^;
倒木があちらこちらにありました。
だんだんと、勾配がきつくなって行きます。
別山展望台。
見えません^^;w
...
三ツ谷〜小原峠〜赤兎山〜杉峠周回 その4
急登を登りきると、尾根沿いの穏やかな道に変わります。
しばらくは、素晴らしい眺めの稜線沿いの道を進みます。
白山が正面に見えてきます。
条件が良ければ、白山から別山までの光景が広がるんでしょう^^;
穏やかな秋の空です。
標高が1300mくらいま ...
三ツ谷〜小原峠〜赤兎山〜杉峠周回 その3
10:30 次々に登山者が登ってきます。
早めに昼食を終えたら、下山開始です。
帰り道の方が長い^^;w
避難小屋から少し進んだところにある白山眺望スポット!
本来は、ここで昼食の予定でしたが、肌寒かったので避難小屋で昼食を済ませました。
普通の登山 ...
三ツ谷〜小原峠〜赤兎山〜杉峠周回 その2
では、赤兎山山頂へと進みます。
結構な急登です。
急登から振り返ると、紅葉の上にそびえ立つ大長山!
大船山分岐。
どんなところなんだろう??w
ぬかるみになりそうなところには、木道が設置されています。
さすがに300円取るだけのことはある ...
三ツ谷〜小原峠〜赤兎山〜杉峠周回 その1
さて、ハイキングクラブの例会に参加してきました。
赤兎山は、ポピュラーなコースで、家族連れとかで歩ける山ですけど?
通常は福井県の勝山市側から登るのがほとんどです。
今回は石川県側の白峰から登ってみました^^;
三ツ谷登山口。
勝山からだと、入山料一人 ...
カメムシサイクロン!
こりゃたまらん^^;w
ということで、新兵器導入!w
やってまいりました!
うーむ、、、。
なかなか良い感じじゃ!w
カメムシを掃除機で吸い取ると、掃除機の中がカメムシの匂いで汚染され、掃除をするたびにカメムシ臭が部屋中に広がります ...
秋の夕暮れ
RX100 M2
やっと秋らしくなってきましたか?
RX100 M2
それでも、雲の多い日が続きますね、、、、。
RX100 M2
気まぐれで、変わりやすいのも秋の空か?
RX100 M2
日が落ちるのも早くなってきました^^;
RX100 M2
なんだか、珍しい雲。
RX100 M2
小さ ...
稲葉山
この日は、あまりにもお天気が良かったので、稲葉山に行ってきました。
夕方から仕事のため、遠出はできません^^;
稲葉山は、金沢市内から1時間ほど、三井アウトレットパークのすぐ裏の山ですね。
山頂まで車で登れます。
小動物が放し飼いになっています。
...
自家製鶏油のラーメン!
鶏皮112円也!w
あとは、煮卵、メンマ、鹿野ハム。
さて、112円の鶏皮で自家製鶏油を作ります!
鍋で、鶏皮を焼いて行きます。
中火で、根気よく焼いて行きますよ。
これが、黄金色の自家製鶏油だ!!
鹿野ハムに軽く焼き目をつけます。
ハム ...
犀川ダム
犀川ダムに行ってきました。
20年ぶりくらいかな?
ここ10年以上、車は通行止めが続いています。
今回は、ゲート手前に車を置いて、自転車で上ってきました。
10人以上の人とすれ違いましたが、特にとがめられることはありませんでした。
登山者と思われる方と ...
らうめん侍
高柳にある「らうめん侍」です。
「侍」流 らうめんの食し方7か条!w
1、スープはどんぶりごと飲むべし!
1、麺は歯ごたえを楽しむべし!
1、ゴマは必ずふりかけるべし!
1、焼豚は食感と風味を楽しむべし!
1、旨味深き半熟煮卵絶品なり!
1、高菜は「 ...
パーティーで臨んだ白山禅定道 その6
それでは、下山開始です。
下山と言っても、40mほど登らないと下山ルートには入れません^^;
標高は1700mくらいですかね?
ようやく紅葉ぽくなってきたか??w
この木の前に来ると、ついつい写真を撮ってしまいますね。
二十分ほど歩いて、別当坂分岐 ...
パーティーで臨んだ白山禅定道 その5
天井壁の断崖絶壁!
ここで小休止しました。
それでは、進んでいきましょうか。
朽ちかけた木道を行きます。
梯子段を登って行きます。
はしごは長短合わせて10本ほどありました。
断崖絶壁です^^;w
別当出合の吊り橋が見えますね!
登山者が渡っ ...
パーティーで臨んだ白山禅定道 その4
それでは進んでいきます。
正面に別山が顔を出しました。
今日はご機嫌です^^
大屏風から御舎利が見渡せます。
あの痩せ尾根を越えて行きますよ。
中央の三角のお山の手前が目指す慶松平です。
岩の間をよじ登ります。
木の根の障壁を越えて行 ...
パーティーで臨んだ白山禅定道 その3
さて、六万山をすぎると、一旦緩やかに下ります。
またしても、ツキヨダケか??
ここは多いですね^^;
苔むした古道。
風情があります。
岩が行く手を遮ります^^;w
痩せ尾根なのに、原生林に囲まれて日差しを遮ってくれます。
別山が顔を出し ...
パーティーで臨んだ白山禅定道 その2
さて、はしご坂の急登を登って行きます。
かなりの急勾配です^^;
想像していたより、手強いでしょう??
そうでもない??w
急登は続くよどこまでも ♪
光が見えてきた!!w
マジックマッシュルーム 月夜タケです^^;
幻覚作用があり、猛毒で ...
パーティーで臨んだ白山禅定道 その1
10月10日8:13市ノ瀬です。
この日は、金沢ハイキングクラブで私が企画した例会が開かれました。
市ノ瀬から白山禅定道を登る!
何気に地味な企画でしたので、当初参加者は少ないのかなと心配しましたが、蓋を開けてみたら、13人の結構な大所帯となりました^^; ...
金沢市民芸術村 ひかりの実2
さて、今晩は晴れたので、ひかりの実を見てきました。
RX100 M2で撮影していると、、、、、。
「No Card !」の表示、、、、、。
嘘やろ??w
ありえん、、、、、、、。
やっちまったのか??www
どうすべ??
そうだ!
iPhone4Sがあるじゃないか!!www
こう ...
金沢市民芸術村 ひかりの実
RX100 M2
芸術の秋の3連休なので、いろいろと催し物があるようですね。
椎木迎賓館では、工芸フェスタみたいなのをやっていました。
まあ、この時期結構雨に降られるんだよね^^;w
RX100 M2
こちらは、石を彫る人たちの光を使った作品。
RX100 M2
RX100 M2
...
秋の市ノ瀬
RX100 M2
さて、十日の例会の下見を兼ねて、市ノ瀬に行ってきました。
あまりにも良いお天気だったので^^;
明日も、白山北縦走路の例会が予定されていましたが、降水確率が高く中止に^^;
これは、ある程度予想していましたので、天気が良いうちに、どこかへ行かね ...
カメムシ警報発令??
カメムシ警報発令??w
毎年、秋になると、カメムシが大量に家の中に入り込んでくる。
カメムシの多い年は、大雪になるというが??
今年は、例年に比べて早い気がする、、、、。
まだ、十月前半だよ??
例年なら、十一月くらいから、一気に増える感じなんだが、 ...
After an Week
さて、Yoshii9がやってきてから、一週間が過ぎました。
最初は眠気まなこだった音も、すっかり目を覚ました感じです。
Yoshii9は文字どおり、タイムドメインの元機と言えるものであり、この音が、全ての始まりであったと、、、、。
私自身は、チューンアップバージョ ...
秋の空
RX100 M2
九月は雨ばかりで、秋の空を見た記憶がない、、、^^;w
RX100 M2
秋の雲らしい感じの空が広がっていたが、、、。
RX100 M2
台風が近づいているせいか?
なんだか、様子が違う感じ、、、、。
RX100 M2
明後日あたりは直撃かも??
iPhone4S
...
Carl Zeiss Jena DDR TESSAR 50mm F2.8
NEX-5N Carl Zeiss DDR TESSAR 50mm F2.8
さて、久しぶりに夕方の散歩写真です^^;
どの玉にするか??
ちょっと気分を変えて、イエナテッサーで!w
NEX-5N Carl Zeiss DDR TESSAR 50mm F2.8
金木犀も開ききってしまいましたかね?
雨が続いたせいか、香りはあん ...
ドンキで見つけたトムヤムスープ缶
さて、200円で買ったパクチーが余ってる^^;w
トムヤムクンラーメンが食べたいかな??
で、業務用スーパー二箇所回ったけど、トムヤムに使える材料はほぼ無し^^;
トムヤムペーストはマルシンで売ってたけど、あのペーストは20回分くらい取れるので、食べきれ ...