さてさて、お荷物が届きましたよ^^;w
今回は、ムラウチさんからのお取り寄せです。
楽天市場の中では、一番安かったかな?
アンボックス!w
さすがに8cmだと小さいね^^;w
軽量エッジの採用で、これまでよりも、エッジが柔らかくなってる!
確かに!
...
2016年02月
コンビニで買える食材を、もっとおいしく食べる方法その2!
さて、第二弾も、コールスローやカット野菜を使ったアレンジです^^;
まずは、ミートボール、120円くらいかな?
ミートボールは、爪楊枝で、小さな穴を開けて、レンジでチンすれば、すぐに食べられます。
安価な食材ですけど、コールスローと一緒に食べると、う ...
雪晴れの金沢市民芸術村から
RX100 M2
雪晴れの、金沢市民芸術村。
お蔵入りになり掛けていた、写真を引っ張り出してきました^^;
日付は2月18日ですね^^;
RX100 M2
雪が積もって、青空が広がると、爽快ですね^^;
RX100 M2
大門山から、白山まで、白き峰々が見渡せますね!
気持 ...
吸音素材の評価2
さて、前回は、メラミンスポンジ、コットン、ポップストーンの比較でした。
ポップストーンが音響的には、最高だと思ってるんですが、現在、どこにも販売されていません^^;
もう手に入らないので、代替素材を探すことにしました。
っていうか?
去年までは、在庫が ...
神楽の塩ラーメン
あの神楽に塩ラーメンが出ているらしい、、、。
これは、行っておかねばなるまい^^;w
実に、4年ぶりの訪問でございます^^;w
やってまいりました!
これがか神楽の塩ラーメンだ!
今回もFBのコメントを貼り付けておきます。
神楽の塩ラーメン。
実に4 ...
再チューニング!
さてさて、タイムドメインのチューニング用に買い込んできたのがこれ!w
滑り止めマット。
低反発性の素材で、押してもゆっくり戻るような感じで、音響的には、良さげです^^;
100円ショップで見つけたので、当然100円+TAXです。
これで、うまくいくんじゃな ...
らぁめん「秀」
野々市矢作に最近オープンした「らぁめん秀」(ひで)、行ってみました^^;
まあ、ムサシホームセンターに用事があって、お腹が空いたので、ついでに寄った感じですけど。
開店したばかりなので、店内はまだ木の香りがしました。
ラーメンを待つ間、自家製キャ ...
ポップストーンを目一杯入れてみる!
さて、前回のチューニングはこんな感じでした。
シミュレーションの結果では、ポップストーンを目一杯かっ詰めたら、バランスが良くなるはず!
と出ました^^;w
どうやって詰めたら効果的か??
答えはまだ出ていません^^;
とりあえず、詰めれるだけ詰めて ...
上白ホルモンDEパスタ
星山ホルモンを白ワインでワイン蒸しにしたら、貝と同じくらいの食感の柔らかさになりました。
普通のお肉屋さんの上白だとどうなのか??
早速試してみました!w
買い込んできたのは、上白300g、カット野菜、ニンニクです。
まずはニンニクを刻んで、、、。
オ ...
共鳴管の実験その3
さて、今回は、TangBandのPPコーンのユニットに変更して、同じように共鳴管の実験を行いました。
前回使用したPC用ユニットは、JBLの紙のコーンです。
MMSはJBLが測定値1.62gで、TBのユニットがメーカーの公表値で1.9gです。
オーディオ用の8cmユニットとしては、2gを ...
共鳴管の実験その2
さて、今回は、管の太さについて検証してみます。
同じ1mの長さのボイド管三本を同じ条件で測定して行きます。
50mm
75mm
100mm
こんな感じです。
比較するために、重ねてみます。
黒:50mm 緑:75mm 赤:100mm
ごちゃごちゃしてわかりにくいか?? ...
共鳴管の実験その1
さて、共鳴管の実験をするために、ボイド管を買い込んできましたよ^^;
まずは、50mmのパイプを使って、長さの変化に対して、音がどう変化するのかを探ります。
今回も、管の出口付近の近接測定です。
共鳴管内部での、音の変化が読み取れるはずです。
まずは、一 ...
星山ホルモンDEボンゴレビアンコ!w
さて、星山ホルモンと、白ワインの相性が良いことはわかりました。
白ワインといえば??
ボンゴレビアンコでしょう??w
買い込んできたのは、パスタ、アサリ、パセリですね^^
EXバージンオイルで!w
最初は弱火で、ニンニクの香りを染み出させます。
...
星山ホルモンラーメン!
さて、今年も星山ホルモンラーメン作ってみます^^
マルちゃん、ガラ炊き味噌ラーメン。
強コシ縮れ麺。
材料
もやし、星山ホルモン(酒に漬けてあります)、ニンニクひとかけ、メンマ水煮。
野菜
キャベツ、人参、ニラ、ネギ。
こんな感じかな^^;w
...
大倉岳アタック 下山編
NEX-5N CONTAX Biogon 28mm F2.8
さて、それでは下山です。
何せ夕方から仕事なんでね^^;w
山の方ばかり見てましたが、日本海や小松市内も見渡せますね。
同じ道を戻るのも、芸がないので、来た道とは反対のスキー場方面へ向かいます。
こちらの方が、積雪が ...
大倉岳からの峰々
RX100 M2
さて、大倉岳山頂からの峰々を検証してみましょうか?
カシバードでシミュレーションしてみます。
NEX-5N Carl Zeiss Planar 85mm F1.4 AEG
この写真だと、左が奥三方岳の一部、その右隣の白い山が大笠山、その右が大瓢箪山、一番右奥が笈ヶ岳(おいずる ...
大倉岳からの白山
NEX-5N Carl Zeiss Planar 85mm F1.4 AEG
さて、それでは大倉岳からの白山です。
ちょっと、雲が湧いていますけど、かえって迫力があるかも?w
NEX-5N Carl Zeiss Sonnar 180mm F2.8 AEG
四塚山
NEX-5N Carl Zeiss Sonnar 180mm F2.8 AEG
本邦は雲の中に隠れまし ...
大倉岳アタック!
さてさて、山の師匠に誘われて、本日(日付変わったか?w)も登ってきましたよ!
夕方から仕事でしたが、なんとか無事にこなしました^^;
Wワークの4連投に比べれば、まだ疲れは感じないですね。
まあ、山の霊気に触れてますからね^^;w
こちらは、尾小屋鉄道資料 ...
明神壁からの白山
RX100 M2
さて、明神壁からの白山です。
RX100 M2
これはお見事!w
RX100 M2
RX100 M2
NEX-5N Carl Zeiss Sonnar 180mm F2.8 AEG
NEX-5N Carl Zeiss Sonnar 180mm F2.8 AEG
これはどこ??
奥三方あたりか??
大笠??
NEX-5N Carl Zeiss Planar 85 ...
明神壁アタック!
旧鳥越村にある明神壁。
八幡神社のところに登山口があります。
この橋を渡って、、、、。
雪はそれほどないかな??
カンジキは置いてきました。
結構踏み跡はあります。
ここは大丈夫そうだ^^;w
むむ、、、。
ちょとばかり、明神様をなめてかかっ ...
おまい山アタック!
NEX-5N CONTAX Biogon 28mm F2.8
さて、本日2本目は、おまい山アタックです!
御前荘側の登山口から取り付きます。
あそこか?
間違いない、ここだな。
杉林の中を進みます。
この辺りは、道らしき感じが、、、、。
徐々に、どこが道なのか、わから ...
西山からの白山
RX100 M2
さてさて、それでは、西山山頂からの白山です。
RX100 M2
これまで見た中では、最高のコンディションですね^^;
ええわああ、、、、。
NEX-5N CONTAX Biogon 28mm F2.8
NEX-5N CONTAX Biogon 28mm F2.8
別山
NEX-5N Carl Zeiss Planar 85mm F1.4 ...
西山アタック!2016
NEX-5N CONTAX Biogon 28mm F2.8
さて、進んでいきますよ!
しっかりとしたトレースが付いていますので、迷う心配はありませんね^^;
これはありがたい^^;w
NEX-5N CONTAX Biogon 28mm F2.8
しかも、コース取りが絶妙!!
この山を知り尽くしているかのような ...
2月11日 快晴!!
RX100 M2
本日は快晴なり!
Wワークの4連投と夜の仕事は、5連ちゃん!
んでもって、本日は全日OFF!!
最高のご褒美^^;w
RX100 M2
最初はおまい山に向かう予定でしたが、走りながら考えて、先ずは西山へ!
RX100 M2
この二枚は、車のフロントガラス越しで ...
彩雲
RX100 M2
さて、2月8日でしたか?
2月に彩雲なんて??
これまで、見たことがありません^^;
まあ、晴れること自体稀か??w
RX100 M2
なんとも不思議な雲の感じです、、、。
RX100 M2
ちょっと色合いは薄いですかね?
RX100 M2
うまく表現できていないか ...
コンビニで買える食材を、もっと美味しく食べる方法??w
さて、仕事先の隣にコンビニがありますので、毎日のように、通っております。
いろんなものを食べてみましたが、まずまずのものもあれば、一回食べたらもうそれでいい!みたいなものも多いですね^^;
そんな、コンビニ素材を、手間をかけずに、美味しく食べる方法を探 ...
Tree
RX100 M2
今日は1日晴れてましたね^^;
夕方から少し雨が降りましたか?
明日はまた雪のようです。
RX100 M2
私はというと、Wワークの4連投の三日目ですかね?w
さすがに4連投はきついわ^^;w
RX100 M2
今年は、まだ山に行けてないなぁ、、、、。
RX10 ...
シミュレーション
さて、先回は吸音素材による音の変化の実験を試みました。
黒が空っぽの状態、赤がポップストーンを目一杯かっ詰めた状態。
これだけの変化が観測されましたね。
タイムドメインをFドメインで評価することは、あまり妥当ではないと思われますが、ユニットやダクトの近接 ...
犀川にて
RX100 M2
犀川の大豆田大橋あたりです。
久しぶりに山が見えました。
RX100 M2
白山もうっすらと顔を出していますね。
RX100 M2
左手前が、挙原山、その奥が高三郎、真ん中の一番高い山が、金沢市内の最高峰、奈良岳でしょうか?
RX100 M2
この構図で鉄男くん ...
たこ八のたこ焼き
諸江にある、たこ八。
こちらは、アルプラザ店です。
早速たこ焼きを試してみました!w
ちょっと、珍しい形をしています。
丸くないというか?
コロコロ転がさずに焼いた感じでしょうか?
逆さまになってますけど、焼いている状態では、たこ焼きが平たく繋がって ...