さてさて、今日中に終わらせようと思いましたが、無理かな^^;w
とりあえず、もう少しだけ、上げておきます。
公民館で練習している、オカリナのサークル。
その1
その2 見上げてごらん夜の星を
その3
アメージンググレース
その4
ふるさと
今日 ...
2015年10月
犀川保育園マーチングバンド&太極拳
さてさて、動画編集再開です^^;
まずは犀川保育園マーティングバンド!
チキチキバンバン
RPG
続きましては、太極拳
その2
さてさて、どんどんいきますよ!
...
中宮温泉ビジターセンターの紅葉
山の師匠とは、「お疲れ様!」で別れて、単身中宮温泉ビジターセンターに向かいました。
さすがに、枯れ木の山だけじゃ寂しすぎます^^;w
ここには、立派なブナがありますね。
雨でしたが、雨の日の紅葉も良いんじゃないかと^^;w
まだ、始まったばかりと ...
晩秋の白山禅定道
登山歴20年の山の師匠と二人で、今年最後の白山禅定道へ行ってきました。
指尾山山頂からの白山釈迦岳。
白山はガスの中でした。
私たち以外は、誰もいない静かな白山。
出会ったのは、野鳥の群れとリスが一匹。
痩せ尾根を行きます。
痩せ尾根から見 ...
二胡の演奏と犀生中学の合唱
さて、ぼちぼち、編集も続けています^^;
Wワークの連投なので、なかなか進みませんね、、、、。
今回は、公民館で練習している、二胡のサークルの発表です。
秋といえば?
紅葉でしょう^^;
続きましては、講師の先生の独奏です!
さすがはプロ!!
すご ...
動画編集中^^;
動画編集中^^;
久しぶりにやるから、要領がなかなかつかめない、、、。
さすがにCore i5だとPowerPC G4とは雲泥の差かな??w
昔はPowrBookG4でオリジナルDVDとか作ったもんだ!w
ちょっと見てみたい??
え?興味ない??w
まあ、そう言わずに^^;w
私たち ...
文化祭 その2
午後からは、ステージでのイベントです!
今年がんばった子供達の表彰。
大変よく頑張りました^^
校区内にある、私立高校ブラスバンド部の演奏。
年々聴衆は増えてきてます^^
二胡の演奏。
地元、中学生の合唱。
保育園児たちの、マーチ ...
文化祭 その1
昨日は、我が校区の文化祭でした。
私も公民館委員なので、参加してきました。
写真とビデオ担当です^^;
こちらは、毎年おなじみ、郵便局のポップコーン屋さん。
青年団のドーナッツ屋さん。
今年の新企画、カラオケ大会!
作品展示。
一般 ...
実験開始!
実験用の部材を買い込んできました。
フィッティング。
やっぱりこっちか?
ホットボンドで、ナットを接着します。
こんな感じか?
グラウンドアンカーの重量は1.2kg、ユニットのM0は1.2gほどなので、重量的には理想的なはず。
ユニットの有効振動 ...
ラジオ技術 RG-W1
さて、これまで試したユニットには、この箱は小さすぎました^^;
んなら?
一回り小さなユニットに変えれば、いいんじゃね??w
ということで、一回り小さな、ラジオ技術が作ったRG-W1を試してみました!
サイズが合わないので、試してなかったんんですけど?
こ ...
喜多方ラーメン
郵便局のお取り寄せ^^;
今月は喜多方ラーメンでした。
これは毎年取り寄せています。
チャーシューはコンビニで買ってきましたよ。
煮卵は、付属していました。
メンマも、同梱されてた^^
あとはネギか??
うーん完璧じゃ!w
やっぱりラーメ ...
DAOKO 「ShibuyaK」
その昔、渋谷系というのがありましたよね?
DAOKO本人談でも、Kは交差点のKと系をかけているという話です。
DAOKO自身、渋谷系を意識しているという話なんですね^^;
あの頃はネットの影響もほとんどなく、スマホもニコ動もありませんでした。
あえて、現代の渋谷系 ...
Time to say Good Bye
しんちゃんがうちに来たのは、1999年。
20世紀ワンコだったんだな、、、、。
今年の2月に他界したじいちゃんが、山で拾ってきた^^;
じいちゃんは、毎日しんちゃんを連れて、散歩してましたね。
シェパードの血が混じっているのか?
顎が大きく、目の ...
FOSTEX FE127E
さて、3本目はフォステックスFE-127Eです。
こちらはどうでしょうか?
サイズは、ジャストフィットですけど^^;
少しだけ、音を出してみて、これもダメか、、、、。
と思いましたが、しばらく鳴らしていると、だんだん目が覚めてくる感じでしょうか?
な ...
PE-101A 測定編
PE-101Aの特性を撮ってみました。
こんな感じです。
F特は150Hzあたりからだら下がり。
バスレフポートが背面にあるので、実際にはもう少し出てくると思いますが、聴感でもやはり出ていません^^;
ユニットの近接測定。
60Hzあ ...
おまい山から望む白山 秋
RX-100 M2
おまい山から望む白山です。
こちらは別山。
RX-100 M2
白山本邦
NEX-5N CONTAX Biogon 21mm F2.8
こちらはビオゴン^^;
RX-100 M2
同じアングルでRX-100 M2。
RX-100 M2
RX-100 M2でズームイン!!w
RX-100 M2
白峰から市の瀬へと続く道 ...
おまい山 秋
夕方から仕事でしたが、白山初冠雪を市民芸術村から見ていたので、何としても、捕らえておけねばなるまいと、、、、^^;w
本当は、白峰の町からブナ林を進んでいきたいところですが、今回は手抜きコースで^^;
あまり時間がありません。
忠魂碑の前には、10台 ...
上シロラーメン
今回は、おうちラーメン^^
お肉屋さんで仕入れてきた上シロと野菜を炒めて、上シロラーメン!
麺は8番ラーメンの市販のやつです。
上シロたっぷり!
うまかった^^;w
やはり、星山ホルモンには敵わないけどね^^;
...
白山初冠雪
RX-100 M2
久しぶりに快晴でした^^
外でカメラを使うのも久しぶりだな。
RX-100 M2
いつものように白山の様子をうかがっていると、、、、。
もしかして??
RX-100 M2
白い!
初冠雪か??
RX-100 M2
今年は早いな、、、、。
RX-100 M2
大門山から、 ...
Pioneer PE-101A
さて、ALTECがどうにも調整できなかったので、PE-101Aを試してみることに^^;w
サイズはジャストフィット!
音は??
CF404-8Aよりも、かなり聴きやすくなってる!
レンジが上にも下にも広がって、低域もそこそこか??
思っていたよりも、いい音のユニッ ...
ALTEC CF404-8A チューニング編
さて、CF404-8Aのチューニングをして行きます。
まずは、特性を取ってみます。
ダクトはこんな感じ、もっと短いかと思いましたが、案外長かった^^;w
全体のF特。
バスレフのポートが背面にあるため、実際よりも低域が出ていないように見えますが、聴感でもあ ...
ALTEC CF404-8Aシミュレーション
明らかに、チューニングがおかしい^^;w
エンクロージャーの実寸を計って、シミュレーションしてみます。
実測値からユニットやポートの体積を差し引くと、この箱の容量は約5Lと出ました。
CF404−8Aを駆動できうる最小限のサイズですね^^;
んでバスレフポ ...
OCN Mobile One は iPhone6で使えるのか??w
さてさて^^;
バリ島に移住していたTちゃんが、一時帰国、今回は長期の滞在になるらしい、、、、。
んで、携帯がないと困ると、、、。
バリでは、iPhone6のSIMフリー版を使っていたとか、、、、。
んなら? Mobile Oneでいんじゃね??
と、軽く進めてみたら、本当 ...
ALTEC CF 404-8A
パナのスピーカーのジャンク品を買ってきました。
ペアで1980円^^;w
しばらく聞いてみたけど、、、、、。
セレクターも使えるようにしました^^;
これで聴き比べが楽になります。
早速分解!w
ユニットはこんな感じです。
吸音材もなければ、 ...
研究室立ち上げ!w
機材は揃ってきた^^;
アンプは3つもいらなけどね^^;w
A10あたりの、重量級アンプが一台あったらいいかな??
ミニアンプとの、比較試聴が興味深いかも?w
まあ、それは、おいおい^^;
音源はiPhoneとアナログターンテーブル、あとはPCかな??
PCは、テ ...
Lepy LP-V3S
荷物が届いた^^;w
早速開封!w
Lepy LP-V3S
ラボ・ビートのIさんに、お薦めされたアンプ。
開けてみる。
出てきた^^;w
フロントはこんな感じ。
リアはこんな感じだぞ!w
同じ中華アンプのTA2024と勝負してみるか??w
まずは、デジタル ...
ALTEC LANSING
吉井氏の来房、TimeDomainの代理店のマスターとの出会い。
何か、大きな風が吹いてきた感じがする。
もう一度、歩き出さねばなるまい!w
ALTEC LANSING CF404-8A
かつて、集まってきた、ALTEC LANSING達。
レコード達は25年の長い眠りから、目覚めようとし ...
タイムドメインに会いに行く
白山市のラボ・ビートさんに行ってきました。
金沢というかお隣の白山市ですけど、タイムドメインのショールームがあるらしい噂は、かねがね聞いていましたが、実際に訪問するのは今回が初めてです。
実験室という感じです^^
オンキョウ グランセプターワン ...
兼六園のライトアップ
NEX-5N CONTAX Biogon 21mm F2.8
兼六園へと移動しました。
おなじみことじ燈籠。
NEX-5N CONTAX Biogon 21mm F2.8
もう少し、アンダーに振るべきでした^^;
NEX-5N CONTAX Biogon 21mm F2.8
NEX-5N CONTAX Biogon 21mm F2.8
NEX-5N CONTAX Biogon 21mm F2 ...