昨日山から下りてきたら、タイムドメイン社からメッセージが、、、、。
明日高岡に行くので、帰りに金沢に寄りたいと、、、、。
はじめは、金沢駅で少し話をしたいとのことだったが、実際に駅であって、「どこに行きますか?」と、お尋ねすると、「じゃあ工房へ見学に」 ...
2015年09月
鳴谷山アタック! その4
鳴谷山1596.6m登頂です^^
結構長い道のりでした。
どーーーん!!w
白山が真正面に!
こりゃすごいや^^;w
こちらは別山。
白山にズームイン!w
さらにズームイン!
中心は、大汝峰、右手が白山山頂御前峰でございます^^
すごいわ!w
加賀 ...
鳴谷山アタック! その3
それにしても、良いお天気に恵まれました^^
長い雑木林の道を抜けて、低木林に変わってきました。
山頂は近いです!
大長山が見えてきました。
こちらは大日山かな?
もう一息きかな?w
山頂の水平道に、、、
うおおおおお!w
白山連峰がお出迎 ...
鳴谷山アタック! その2
鳴谷山の登山道は、ほぼ9割がた雑木林の中です。
杉の巨木が、あちこちに点在していました。
すごいです^^;w
これでも細い方だな^^;
ブナもいっぱいありますよ。
晴天でも、ほとんど森の中なので、日差しを遮ってくれます。
紅葉は、始まっ ...
鳴谷山アタック! その1
山の師匠からメールが、、、。
「明日鳴谷山に行きませんか??」
行きます行きます!!!
夜から仕事だけど?
昼はOFFですよ!!W
ということで、行ってまいりました^^;w
あれが?
目指す鳴谷山か??
結構遠いな^^;;;;w
しばらく進むと、ちょっと ...
AIWA TURNTABLE PX-E800
ぐへへ^^;w
井上陽水 バレリーナ
ようやく、念願のターンテーブルを入手!w
25年ぶりにアナログレコード復活!!!w
幾ら何でも、このセッティングはひどい??w
AIWA PX-E800
隠れた名機と呼ばれるプレイヤー!!w
こんな感じでござる^^;w
...
Sports festival
DSC-R1
今日は、地元の体育祭。
DSC-R1
一部始終をビデオカメラ回して撮影していました。
あ!w
SDカードだから、回らないか??www
DSC-R1
スチール写真は、ビデオを撮りながらなので、ついでにという感じか^^;
DSC-R1
カメラはやはりDSC-R1^^;
失敗 ...
金沢21世紀美術館
DSC-R1
21世紀美術館の外観撮影です。
DSC-R1
24mm程度じゃ収まらない^^;w
DSC-R1
難しいぞ?
これは、、、。
RX-100 M2
えーーい!
スイングパノラマじゃ!!w
RX-100 M2
正面から狙う場合は、午前中じゃないとダメですね^^;
完全逆光です。
...
アサヒ軒の中華そば!
遠路はるばる、狐山古墳を目指して、加賀市までやってきましたので、お昼は前々から気になっていた、アサヒ軒の中華そば!w
昭和という感じが^^;w
渋いねぇ^^;w
メニュウ
中華そば630円をオーダー!!
ワクワク、ドキドキ^^;
やってまいりま ...
狐山古墳の彼岸花 その6 Vario-Sonnar 4/80-200編
NEX-5N CONTAX Vario-Sonnar 80mm-200mm F4
さて、狐山古墳もこれで最後です^^;
最後はバリーゾナー80−200です。
NEX-5N CONTAX Vario-Sonnar 80mm-200mm F4
ズームできるって、素敵ですね^^;w
微調整が容易に行えますし、この玉は全焦点域で最短1mまで ...
狐山古墳の彼岸花 その5 Sonnar 2.8/180編
NEX-5N Carl Zeiss Sonnar 180mm F2.8 AEG
さて、モンスターの登場です!
モンキアゲハは熱烈歓迎!!??w
もちろんトリミングは無し!!
NEX-5N Carl Zeiss Sonnar 180mm F2.8 AEG
望遠レンズですな^^;w
ちなみにバリオゾナーで追いかけたコマは、全部ぶれてい ...
狐山古墳の彼岸花 その4 Planar 1.4/85編
NEX-5N Carl Zeiss Planar 85mm F1.4 AEG
さて、彼岸花を狙うなら?
ズバリ!
大口径でしょう!!w
ということで、キング様の登場でございます^^;w
NEX-5N Carl Zeiss Planar 85mm F1.4 AEG
何気にムズイぞ??w
NEX-5N Carl Zeiss Planar 85mm F1.4 AEG
大 ...
狐山古墳の彼岸花 その3 Biogon 2.8/28編
NEX-5N CONTAX Biogon 28mm F2.8
さて、その3はビオゴン28です。
コスモス畑で感触が良かったので、こちらにも投入してみました^^;
NEX-5N CONTAX Biogon 28mm F2.8
コスモス畑での感触は良かったですけど、彼岸花では苦戦しましたね^^;
NEX-5N CONTAX Bi ...
狐山古墳の彼岸花 その2 DSC-R1編
DSC-R1
さて、その2はDSC-R1編です。
DSC-R1
彼岸花の場合、広角24mm相当という画角が物を言いますね^^;
そうか、超広角必須という感じか、、、。
DSC-R1
対象によって、必要な画角も変わってくるのか?
まあ、コスモスでも24mmは結構有効でした。
DSC-R ...
狐山古墳の彼岸花 その1 RX-100 M2編
RX-100 M2
さて、連休といっても、休みなしなんですが^^;
今日は夜の仕事のみ!
お天気は最高!
山に向かいましたが、山の方はガスがかかっていたので、予定変更で、加賀市の狐山古墳の彼岸花を撮影してきました。
狐山古墳は、今回が初の訪問です。
RX-100 M2
...
コスモス畑2015 その5 Biogon 2.8/28編
NEX-5N CONTAX Biogon 28mm F2.8
さてさて、大トリをつとめますのは、ビオゴン28でございます^^
ボケが柔らかいのに、インフォーカス部は切れます!
今回は、直感的に、コスモス畑で一番使えるのはこの玉じゃないか?
そう閃きました^^;w
NEX-5N CONTAX Biogo ...
コスモス畑2015 その4 Planar 1.4/85AEG編
NEX-5N Carl Zeiss Planar 85mm F1.4 AEG
続きましては、キングの登場です^^
DSC-R1だと、コスモスの細い枝が空に食われ気味でしたけど、プラナーは多少ぼけた部分でも、芯がしっかりしていますね。
NEX-5N Carl Zeiss Planar 85mm F1.4 AEG
大口径レンズだと、キ ...
コスモス畑2015 その3 DSC-R1編
DSC-R1
さて、コスモス畑その3はDSC-R1です^^
RX-100 M2の1インチセンサーとDSC-R1のほぼAPS-Cサイズの違いは如何に??w
DSC-R1
やはりR1は使いやすいですね、、、、。
これまで使ってきたどのカメラよりも使いやすいと感じます。
プロ仕様の使いかって。
D ...
コスモス畑2015 その2 Sonnar 2.8/180編
NEX-5N Carl Zeiss Sonnar 180mm F2.8 AEG
その2はゾナー2.8/180編でございます。
遠景は、割と柔らかめ??
NEX-5N Carl Zeiss Sonnar 180mm F2.8 AEG
近接も柔らかめながら、キレはあるか??
NEX-5N Carl Zeiss Sonnar 180mm F2.8 AEG
ボケ味の滑らかさは、 ...
コスモス畑2015 その1 RX-100 M2編
RX-100 M2
思った通りでした^^;
ちょうどコスモスが見頃!
Wワークの合間に自転車を走らせて、撮影に向かいました^^
ここは職場Bからそれほど遠くないので、毎年通っております。
RX-100 M2
先ずは、RX-100 M2編でございます^^
RX-100 M2
何気にムズイで ...
マルちゃん 富山ブラックラーメン!
さて、マルちゃんから、富山ブラックの生ラーメンが出てますね!
作り方は、普通の袋の生ラーメンと変わりません^^
麺を茹でて行きます。
麺を茹でながら、スープと具材を準備して行きます。
できた!w
こんな感じ^^;
これは、お店のと遜色ない感じじ ...
金沢 御経塚 ラ・ナチュールのケーキ
今日は、職場の送別会がありました。
みんなでお食事と、その後にケーキ!w
まあ、女子が多いものでね^^;w
金沢市御経塚にあるラ・ナチュールというケーキやさんから、買い込んできたらしいです。
まあ、個人的には興味ないんですけど^^;w
こういう機 ...
Carl Zeiss Sonnar 180mm F2.8 AEG その3
さて、パーティーでの山行では、ゾナー180mmのような、でかい玉はちょっと使い物になりません^^;
撮影に時間がかかるので、他のメンバーに迷惑ですし^^;w
しかしながら、白山禅定道は、単独だったので、実はRX-100 M2とゾナー2.8/180の二本体制で臨みました。
まあ ...
ひるがの高原 大日ケ岳 その2
NEX-5N CONTAX Biogon 21mm F2.8(トリミング)
それでは、大日ヶ岳山頂からの景色をご覧いただきましょうか^^;
一の峰、二の峰、三の峰、別山、御前峰、剣ヶ峰、、、、。
白山連峰オールスターズのお出ましでございます!!w
RX-100 M2
白山連峰
RX-100 M2
...
ひるがの高原 大日ケ岳 その1
NEX-5N CONTAX Biogon 21mm F2.8
さて、行ってきました^^;
今回も9人パーティーでの山行でした。
ひるがの高原から、郡上の大日ケ岳です。
NEX-5N CONTAX Biogon 21mm F2.8
所々、短い急登がありますが、基本なだらかな登りの水平道がメインの山道です。
NEX- ...
白山禅定道 その5 指尾山
RX-100 M2
岩を踏み越えて、もう少し進んでみましょうか?
RX-100 M2
倒木をくぐり、、、、。
RX-100 M2
またまた、意味ありげな巨木が出現!w
RX-100 M2
ああ、せめて、別当出合まで歩きたかったな、、、、。
はしご坂よりは、観光新道の下りの方が楽だと思 ...
白山禅定道 その4
RX-100 M2
白山禅定道の尾根沿いの道は、ブナの森が延々と続きます。
ちょっと、気持ちよすぎる^^;w
RX-100 M2
朽ちたブナの倒木。
RX-100 M2
どこまでも、登って行きたい衝動にかられる道です^^;w
RX-100 M2
天然のアスレチックコースのように、様々な ...
白山禅定道 その3 六万山
RX-100 M2
ずいぶん急登だと思ったら、あの六万山を頂上まで登るんですね??
そら急だわ!w
RX-100 M2
栃の実がたくさん落ちていました。
RX-100 M2
だいぶ標高も稼ぎましたかね??
徐々に緩やかな登りになってきました。
RX-100 M2
1000年の歴史を刻 ...
白山禅定道 その2 登山口から
RX-100 M2
さて、車道をしばらく歩いたら、白山禅定道の登山口に到着^^
ここから先は、未体験ゾーン!w
RX-100 M2
しばらく杉林の中を進みます。
RX-100 M2
植物も秋の花に変わっていますな。
RX-100 M2
まだ杉林が続きますね。
RX-100 M2
水平道が終わ ...
白山禅定道 その1 市の瀬
RX-100 M2
さて、明日の山行に備えて、トレーニング^^;w
市の瀬から、少しだけ歩いてみました。
RX-100 M2
とりあえず、吊橋に向かいます。
RX-100 M2
これが吊橋か?
初めて渡るな^^;w
RX-100 M2
渡って行きます。
RX-100 M2
白山の雪解け水も、 ...