さてさて、この日10月30日も快晴です!
今回は、市の瀬白山パノラマ展望台を目指します!
DSC-R1
原生林の中を進んで行きます。
RX-100 M2
DSC-R1
RX-100 M2
しばらく進むと、標識に何者かの爪の後??
標識は1m以上の高さがある、、、、、。
カモシ ...
2014年10月
霊峰白山2014秋 その2
DSC-R1
さて、この日は夕方から仕事だったんで、山を降りることにしました。
RX-100 M2
西山白山パノラマ公園の駐車場。
DSC-R1
ここからでも、十分見ごたえがありますね^^
DSC-R1
去年の私は、どこが白山なんだかも?? わからず撮影していましたが^^;w ...
霊峰白山2014秋
RX-100 M2
対決編は置いといて^^;
普通に画像を並べてみることにしました。
写真が多すぎた^^;w
RX-100 M2
DSC-R1
RX-100 M2
あまりにも良いお天気なので、林道白木峠線から、白山を狙ってみました^^;
DSC-R1
秋らしい感じですね^^
DSC-R1
...
RX-100 M2 vs DSC-R1
DSC-R1
さて、今日も雲ひとつない晴天です!
ところが、目が覚めたのが12:30くらい^^;w
これはあかん!
飯も食わずに、車を走らせました^^;
さて、今回はRX-100 M2と最初で最後の超弩級コンデジ!DSC-R1の撮り比べです!w
RX-100 M2
DSC-R1
まずはJ ...
ぶらり街中散歩^^;
RX-100 M2
さて、今日は、MacMini用のメモリーとかを買い出しに行って、夕方から仕事だったんですけど^^;
小一時間時間が空きました。
RX-100 M2
まあ、写真でも撮って時間を潰すか??w
RX-100 M2
ポプラも色づきましたね^^
RX-100 M2
今年のポプラは綺 ...
MacMini 2009
今日は、PCサポートの出張に行ってきました^^
サポート内容は、プロバイダーをケーブルTVから光に変更したので、メールアドレスやら、オンラインサービスのアカウント変更やら、、、。
んで、調子の悪いMacMini2009を宿題にお持ち帰り^^;w
とりあえず、めっ ...
秋晴れ!
RX-100 M2
昨日も良いお天気でしたが、今日はさらにそれを上回る秋晴れでしたね^^
RX-100 M2
あいにく私の方は、Wワークの連投で^^;
朝9時から、夜10時まで、、、、、、(><;
RX-100 M2
昼の仕事と、夜の仕事の合間に、一旦家に帰って、犬の散歩をして ...
アメリカ楓の紅葉
RX-100 M2
秋晴れですね^^
中央公園としいのき迎賓館の間の通りの、アメリカ楓も色付いてきました。
RX-100 M2
深まりゆく秋という風情でしょうか??
RX-100 M2
色とりどりですね、、、、。
RX-100 M2
RX-100 M2
RX-100 M2
RX-100 M2
RX-100 M2 ...
デリーカレー
さて、本日のランチはデリーカレーです!
極辛口のカシミールは以前試してみたので、今回はやや辛口のデリーカレーで^^;
カシミールでは鶏肉でしたが、今回は豚肉を選択しました。
肉とソースで700円ちょいですけど、二食分なので、一食あたりにすると、お ...
いつか見たあの頂へ! その3 牛岳 黄泉から天井世界へ
RX-100 M2
寒気を感じながらも、牛岳トンネルに進入してみました^^;
いやあ、想像以上に恐ろしい世界です><;
まるで黄泉の国の入り口に迷い込んだような、、、、、。
なんで怖いのか??
照明が設置されているのに、一つも点灯していませんし、真っ暗闇で、先が ...
いつか見たあの頂へ! その2 八乙女山
RX-100 M2
それでは、八乙女山を登って行きます。
RX-100 M2
ここが八乙女山林道の一番標高が高い地点。
駐車場もあります。
RX-100 M2
駐車場や休憩所、遊歩道、山頂までの登山道などが整備されていますが、ここも、目指している峰ではなさそうですね、、、、。
...
いつか見たあの頂へ! 閑乗寺高原
DSC-R1
今年の6月くらいに、医王山の夕霧峠から撮影した写真ですが、、、、。
この写真で見ると、剱岳の右下あたりに、尖った山が見えます!
あの山の山頂から、剱岳を見たらすごいんじゃないか??w
というか、この日19日は昼の仕事のみで、割と早く引けたのと、信 ...
Mac OSX 10.10 YosemiteをMac Mini 2010に入れてみた^^;w
Mac OSX 10.10 Yosemiteですけど、今回も無料でアップデートできます!
ダウンロードサイズは5GBを超えています!!w
5GBをDL提供する時代になったのか??w
もちろんDL放置して寝ました^^;w
次の日Macを見てみると、、、、。
この画面を見て、初めて夕べDLし ...
白山パノラマ展望台 その4
RX-100 M2
さて^^;
夕方から仕事なので、下山します。
RX-100 M2
RX-100 M2
帰りは、ブナ平から、登りとは違う道から下山します。
この道には、白山釈迦岳のビューポイントがあります。
RX-100 M2
こちらの道も原生林を進んで行きます。
RX-100 M2
R ...
白山パノラマ展望台 その3
RX-100 M2
実に気持ちのよい道ですね^^
これは、何回でも登りたくなる山だわ!w
RX-100 M2
RX-100 M2
ブナ平に到着。
ここまでくれば、あと一息^^;
RX-100 M2
パノラマ展望台まであと410m
RX-100 M2
RX-100 M2
RX-100 M2
白山パノラマ展望 ...
白山パノラマ展望台 その2
RX-100 M2
それでは、その2に参ります^^
ブナ平と白山展望台への分岐。
展望台はすぐ近くですけど、ブナ平方向へ向かいます。
展望台は、帰り道に通ることになります。
RX-100 M2
整備された遊歩道という感じですね。
RX-100 M2
杉林の中を進んで行きます。
...
白山パノラマ展望台
RX-100 M2
秋晴れです!
今日も仕事は休みではありませんが^^;
こんなお天気に黙ってられるか!!w
まあ、夜の仕事のみだったんで、夕方まで撮影に! GO!!w
RX-100 M2
白山初冠雪の便りを聞いて、市ノ瀬へ向かいました!
もちろん、白山に登る気はありません ...
RX-100 M2 vs NEX-5N E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS その3
RX-100 M2
とりあえず、その3まで進んでおきます。
NEX-5N E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
どうも、前回テストしたときよりもNEX-5N E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSの絵は、重厚な感じに見えますね。
おまかせモードにすると、良くなるのか??
普段はプログラムオートで使 ...
RX-100 M2 vs NEX-5N E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS その2
RX-100 M2
それでは、その2に参ります。
NEX-5N E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
全体的に、 E PZ 16-50の方が、ややアンダー気味な描写ですかね??
RX-100 M2
NEX-5N E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
やはりRX-100 M2の方が軽めの描写に見えますか?
RX-100 M2
N ...
RX-100 M2 vs NEX-5N E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
さて、RX-100 M2とE PZ 16-50を撮り比べてみます!w
RX-100 M2
透過光を比較すると色々分かる事があると思います。
パットしないな^^;w
NEX-5N E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
うーん、むしろこちらの方がトーンは優秀なくらいか??w
RX-100 M2
両機種ともモ ...
RX-100 M2 実写レビュー
さて、天候にも恵まれましたので、RX-100 M2のレビューと行きましょうか??w
既に、山に連れて行って、ぶっつけ本番で試していますので、そのポテンシャルの高さは実証済みでしょうか??w
山に連れて行くカメラとしては、最高ですね!
描写もなかなかですけど、何より ...
白山セカンドアタック10 南竜道から砂防新道へ
NEX-5N CONTAX G Planar 35mm F2
だんだんとガスがかかり出しましたか??
RX-100 M2
帰り道は、Gプラナー2/35の写真は、ピンぼけだらけで^^;
疲れてると、ピントが合わなくなるのよね、、、、。
その点RX-100 M2はオートフォーカスなので、安心ですかね??w
も ...
白山セカンドアタック9 下山開始
RX-100 M2
それでは、下山開始です。
RX-100 M2
室堂から見た御前峰頂上
RX-100 M2
弥陀が原を、エコーラインへと向かいます。
RX-100 M2
紅葉は終わってますね^^;
RX-100 M2
RX-100 M2
弥陀が原からも御嶽山が見えるんですね、、、、。
RX-100 M ...
白山セカンドアタック8 天上世界の光景
RX-100 M2
それでは、白山山頂からの光景を見て行きましょうか?
大汝峰とお池
RX-100 M2
剣ケ峰
RX-100 M2
遠くに見えるのは、北アルプスでしょうか?
RX-100 M2
御嶽山 乗鞍 穂高辺りでしょうか?
RX-100 M2
乗鞍岳
RX-100 M2
北アルプス
RX- ...
白山セカンドアタック7 御前峰へ!
RX-100 M2
室堂での休憩は10分くらい^^;w
ここで、荷物を最小限にして御前峰へ向かいます!
体力に自信がある人は、荷物を全部背負って行きましたが??w
私は、カメラと財布とiPhoneだけポケットに入れて、身軽に登りました。
RX-100 M2
それでは参りましょう ...
白山セカンドアタック6 弥陀が原から室堂へ
RX-100 M2
さて、ゴールを目指して、進んで行きますよ!!
RX-100 M2
いや、今日の峰々は超ご機嫌です!
NEX-5N CONTAX G Planar 35mm F2
室堂への登りに入ります。
NEX-5N CONTAX G Planar 35mm F2
ここから先は、私にとっては、未体験ゾーンです!w
NEX-5 ...
白山セカンドアタック5 殿が池避難小屋から黒ボコ岩
NEX-5N CONTAX G Planar 35mm F2
殿が池避難小屋に到着!
新しい避難小屋がもうすぐ完成です。
NEX-5N CONTAX G Planar 35mm F2
使用可能になるのは、来年です。
NEX-5N CONTAX G Planar 35mm F2
甚之助避難小屋が、下の方に見える^^;
NEX-5N CONTAX G Plan ...
白山セカンドアタック4 観光新道2
RX-100 M2
さて、先へと急ぎます^^
NEX-5N CONTAX G Planar 35mm F2
NEX-5N CONTAX G Planar 35mm F2
NEX-5N CONTAX G Planar 35mm F2
RX-100 M2
釈迦岳
RX-100 M2
RX-100 M2
まだまだ、先は長い^^;w
NEX-5N CONTAX G Planar 35mm F2
RX-10 ...
白山セカンドアタック3 観光新道
NEX-5N CONTAX G Planar 35mm F2
さて、観光新道を進んで行きます。
NEX-5N CONTAX G Planar 35mm F2
それにしても、良いお天気だこと^^;
NEX-5N CONTAX G Planar 35mm F2
振り返ると、先月登った大長山が正面に見えますね!
左の峰はKHCの別のメンバー達が同 ...
白山セカンドアタック2 紅葉
NEX-5N CONTAX G Planar 35mm F2
午前中登りながら撮影した紅葉です。
カメラはNEX-5NにCONTAXプラナー2/35です。
NEX-5N CONTAX G Planar 35mm F2
かなり色付いてきてますね^^
NEX-5N CONTAX G Planar 35mm F2
朝の光が眩しいです!w
RX-100 M2
もちろん、 ...