機種変に逝ってきましたよ^^;
いや、年度末の日曜日に行くもんじゃないですね、、、、。
3時間かかりました。
疲れましたな^^;w
iPhone4Sですけど??
何か??w
今機種変するなら?
iPhone5だろうって??
...
2013年03月
春始めました7 ビオゴンの眼差し
NEX-5N CONTAX Biogon 28mm F2.8
さて、今日はビオゴン28mmです。
NEX-5N CONTAX Biogon 28mm F2.8
カタクリは、まだ蕾ですね^^;
NEX-5N CONTAX Biogon 28mm F2.8
今回も、ビオゴン28mmには、クローズアップフィルターを装着しています
NEX-5N CONTAX Biogon ...
さぶろべい
久しぶりに、B級グルメネタで行きましょうか?
今回は、能登、旧高松町にある、さぶろべいです。
全ての、テーブルにコンロがしつらえてあります。
今回は、地鶏白菜+ラーメン玉。
それでは、煮込んでいきましょう!
秘伝のタレ!
だいぶ煮えてきま ...
ROOTS!自分探しの旅第4章 エピローグ
NEX-5N CONTAX Biogon 21mm F2.8
自分探しの旅第4章も、エピローグです^^;
夕日には間に合いませんでしたが、日没後の千里浜です。
NEX-5N CONTAX Biogon 21mm F2.8
やはり、暗くなってからはNEXの高感度が物を言いますね^^;w
NEX-5N CONTAX Biogon 21mm F2 ...
ROOTS!自分探しの旅第4章 忘れ去られた場所
NEX-5N CONTAX Biogon 21mm F2.8
日も沈みかけてきましたが、どうしても、もう一カ所寄りたい場所がありました。
日が陰っていますので、今回はNEX+ビオゴンで行きます。
DSC-R1は暗くなると、使い物になりません^^;w
山の中へ、、、。
ここは、幼い時よく ...
ROOTS!自分探しの旅第4章 石動山からの帰り道
DSC-R1
さて、石動山から平地へと下って行きます。
今回も、撮影は全てDSC-R1です。
懐かしい気がするけど、、、、。
あまりにも、遠い記憶なので、よく覚えていません^^;w
落石があちらこちらに、、、、。
この大きい石は、道のど真ん中に落ちて ...
春始めました6 街の梅
NEX-3 CONTAX G-Sonnar 90mm F2.8
今日は街の梅です。
NEX-5N CONTAX G-Planar35mm F2
ロケ地は、兼六園ですね。
ベタですけど^^;w
入園料300円払って、行ってきました。
NEX-5N CONTAX G-Planar35mm F2
レンズは、プラナー35mmとゾナー90mmです。
NEX- ...
春始めました5 山の梅
NEX-3 CONTAX Vario-Sonnar 80mm-200mm F4
さて、山の梅と里の梅を撮影してきました。
今回は、第一弾として、山の梅を取り上げて行きます。
NEX-5N CONTAX Biogon 21mm F2.8
やはり、ビオゴンは使いこなしが難しいレンズだと思いますね^^;w
その代わり、このレン ...
ROOTS!自分探しの旅第4章 修験者の道3
さて、目的は達成しましたが、今度は下山の帰り道が待ち受けています^^;
地図を頼りに、最短ルートを行くことにしました。
雪の上だったり、沢になっていたり、、、、。
修験者の道は、甘くない、、、。
極めつけはこれ!w
巨大クレバスか?w
一本 ...
春始めました4 バリオゾナーの攻撃力!
NEX-5N CONTAX Vario-Sonnar 80mm-200mm F4
さて、前回はGゾナーでしたが、RTSバリオゾナー80-200の攻撃力はどうでしょうか?w
これまでのレンズはP1.4/50 G-P2/45 G-B2.8/21 G-S2.8/90いずれも、接写リングかクローズアプフィルター併用でしたが、バリオゾナーは、 ...
ROOTS!自分探しの旅第4章 記憶の中の風景
DSC-R1
私の、記憶の中にしか存在しなかった風景、、、。
最後に見た記憶は、30年前だ、、、、。
あの光景を、も一度この目で見て、カメラで捉えることが出来るのだろうか、、、、、。
期待に胸は膨らむ!w
DSC-R1
良かった、間に合ったようだ。
天候が崩れ始め ...
ROOTS!自分探しの旅第4章 修験者の道2
DSC-R1
私の記憶の中にしか、存在しない風景、、、、。
それを、実際に捉えてみたかった、、、、。
ちょっと、諦めきれません!w
もう少し、進んでみるか??w
DSC-R1
その昔、修験者たちは、この雪の中を裸足で駆け回っていたのか??
DSC-R1
合い言葉は、、、 ...
ROOTS!自分探しの旅第4章 修験者の道
DSC-R1
さて、それでは、山に踏み込んでみることにしましょうかね?w
本当の目的地は、山の上にあります!
DSC-R1
しかしねぇ、、、。
雪山に革靴で挑むのはどうかなと、、、、。
せめて、長靴を用意しておけば良かった、、、、、。
思いつきで、行動するから、、 ...
ROOTS!自分探しの旅第4章 石動山
DSC-R1
積雪のため、行き止まりでしたので、一旦山を下りて、北に向かいました。
DSC-R1
小高い丘を走る、県道からは、所々北アルプスのビューポイントがあります。
DSC-R1
DSC-R1
DSC-R1
DSC-R1
DSC-R1
DSC-R1
...
ROOTS!自分探しの旅第4章 石動山への道
DSC-R1
さて、富山湾沿いに北上して行きます。
ここは阿尾の浦あたりかな?
DSC-R1
ちょっと、写真になっていませんが、この地点からは、なんと白山まで見えます!
DSC-R1
所々、車を止めて北アルプスを撮影しながら、向かう先は「石動山」という、中能登地区では ...
春始めました3 G-Sonnar 2.8/90の破壊力!
contax Planar85mm F1.4 EPR
contax Planar85mm F1.4 EPR
まず始めにプラナー85mmF1.4 EPRで昔撮影した写真を載せておきます。
さすがは大口径レンズと言う感じですね^^;
さて?
Gゾナー90mmはどこまで勝負できるんでしょうか??
G-So ...
ROOTS!自分探しの旅第4章 雨晴海岸
DSC-R1
目的地に向かう途中で、雨晴海岸(あまばらしかいがん)へ立ち寄りました。
自分探しの旅からは、逸れてしまいますが、ここはよらないと逝けません!w
DSC-R1
DSC-R1
NEX-3 CONTAX Vario-Sonnar 80mm-200mm F4
NEX-5N CONTAX G-Sonnar 90mm F2.8
DS ...
ROOTS!自分探しの旅第4章 序 立山連峰
NEX-5N CONTAX Biogon 21mm F2.8
さて、今年も始まりました!
自分探しの旅ですけど^^;
今回は、富山湾側から攻めて行くことにします!w
NEX-5N CONTAX Biogon 21mm F2.8
場所は、伏木と雨晴海岸の中間くらいの所。
NEX-3 CONTAX Vario-Sonnar 80mm-200mm F4
...
3月11日 晴れ
NEX-5N CONTAX Planar 50mm F1.4
あの日から2年ですか?
自分に何が出来るんだろう?
何も出来やしない。
春を探しに出かけました。
3月11日に出逢ったものを、いつものように紹介して行きます。
NEX-5N CONTAX Planar 50mm F1.4
やはり、オウレンは難しいで ...
ファンネルダクト ユニット入れ替え後の検証
さて、エイジングも進んできたようなので、ユニット入れ替え後の検証と参りましょうか?
まずは単体での測定
FFTから、、、。
こんな感じですね、かまぼこ型で、実に聴きやすいバランスで鳴っています。
聴き疲れしない音と言う感じでしょうか?
続いては、 ...
「春」始めました^^;
NEX-5N CONTAX Biogon 21mm F2.8
NEX-3 CONTAX G-Planar45mm F2
春ですね!
ここ2〜3日は4月並みの陽気です。
PM2.5なんて、気にしてられない!w
NEX-5N CONTAX Biogon 21mm F2.8
この花は、オウレン。
毎年撮影していますが、実に難しい対象です。
NEX-3 ...
PM2.5
金沢市周辺でも、PM2.5が規定値を上回って、検出された。
どのような影響があるのか分からないらしい、、、、。
分からないのに?
規定値って??w
PM2.5と言うよりは、黄砂の影響の方が強いように感じる。
これだけ、黄砂がやって来るんだから、、、、。
...
ファンネルダクト ユニットの入れ替え
さて、今日は仕事は日中のみでしたので、ファンネルダクトのユニットの入れ替えを強行しました!w
こちらはJBLのPC用ユニットです。
まあ、どこかのOEMでしょうけど?
JBLの名に恥じないだけの生々しい音を奏でてくれます。
ただし、低音は全然ダメなので、今回はTB ...
尾山神社
NEX-5N CONTAX Biogon 21mm F2.8
ようやく、写真日和にめぐまれました^^;
NEX-5N CONTAX Biogon 21mm F2.8
既に、何度も撮影に来ている尾山神社です。
ビオゴン21mm一本でお山の神様に詣でます。
NEX-5N CONTAX Biogon 21mm F2.8
NEX-5N CONTAX Biogon 21mm ...
MacMini2010
さて、普段はPowerBookG4の影武者として、写真の読み込みや、バックグラウンドでアップロードをやっている、MacMiniですけど、今日はメインで使ってみようと思います。
普段は、DVD/HDDレコーダーに繋いでいる、27インチモニターに、繋いだら?
どんな感 ...
NEX-5N CONTAX Biogon 21mm F2.8 ホームフィールドにて2
NEX-5N CONTAX Biogon 21mm F2.8
収差のテスト、近距離ではわずかに、樽型収差が出ます。
NEX-5N CONTAX Biogon 21mm F2.8
ボケのテスト、絞り開放
NEX-5N CONTAX Biogon 21mm F2.8
F5.6
NEX-5N CONTAX Biogon 21mm F2.8
F11
NEX- ...
NEX-5N CONTAX Biogon 21mm F2.8ホームフィールドにて
NEX-5N CONTAX Biogon 21mm F2.8
さて、ようやく春に近付いてきて、ホームフィールドレビュー再開と言う感じでしょうか?
ホームフィールドレビューでは、露出は+ー0固定で撮影していますので、如何にビオゴンがくせ者であるかが、理解してもらえると思います。
少なく ...
ファンネルダクト2の検証
さて、ファンネルダクト2を検証してみます。
まずは、密閉にしてインピーダンス特性。
こちらがファンネルダクト。
ありゃ?w
わずかですが、ファンネルダクトの方がF0が上がってしまいました。
続いては、密閉のFFT
ファンネルダクトのFFT
...
波と戯る
NEX-5N CONTAX Biogon 21mm F2.8
大野湊神社を後にして、普正寺の海岸へ行ってみました。
NEX-5N CONTAX Biogon 21mm F2.8
NEX-5N CONTAX Biogon 21mm F2.8
NEX-5N CONTAX Biogon 21mm F2.8
NEX-5N CONTAX Biogon 21mm F2.8
NEX-5N CONTAX Biogon 21mm F2.8 ...
ファンネルダクト2
ファンネルダクトの新仕様の製作にかかります。
新しいロートが左側、かなり大きくなりますね。
ガイドにホットボンドで固定して、、、。
陶筒にマウントして行きます。
こんな感じです。
新仕様
旧仕様
iPhone4による簡易測定 旧仕様
新 ...