DSC-R1
さて、文化祭の写真ですけど、少しずつ整理して行きましょう^^
とりあえず21世紀美術館は来週当たりに先送りですね^^;w
DSC-R1
毎年恒例の野菜売り。
NEX-3 CONTAX Distagon 28mm F2.8
NEX-3 CONTAX Distagon 28mm F2.8
NEX-3 CONTAX ...
2011年10月
やっとでた^^;iPhone版「らじるらじる」
うーん、、、。
10月下旬、登場って言ってましたけど??w
やっとでましたねぇ、、、、。
山奥でも、無線LANさえあれば、ノイズ無しでNHKラジオが聞ける「らじるらじる」のiPhone版です!
もう使っていないiPhone3Gをドックにはめて、もう一月前から待機して ...
文化祭2011
DSC-R1
さて、今日は市内のあちこちで文化祭が開催されたようです。
今年も、例年通り写真を撮りましたが、まだ、全く整理できていません^^;w
DSC-R1
まあ、ゆっくりと整理して行く事にしましょう^^;
DSC-R1
と言う事で、撮って出しを数コマ。
DSC-R1
...
金沢21世紀美術館にて
DSC-R1
外から見ているだけでは分からないアートがある。
コンセプトは、単純明快で、計算し尽くしていない方が良い。
光や、風をとり入れる、余裕があった方が良い。
DSC-R1
DSC-R1
DSC-R1
DSC-R1
DSC-R1
DSC-R1
DSC-R1
DSC-R1
DSC-R1
DS ...
無線LAN!
前々から欲しかった、無線LANルーターを買いました^^;
BUFFLO AirStation WHR-G
って?
をいをいw
型古そうですけど??
まあねぇ、、、。
ジャンクで980円でしたから^^;w
ジャンクと言っても、ドスパラのジャンクは一週間以内なら、不良返品可能です!
...
新宿中村屋インドカリー タンドリーチキン
さて、おなじみの中村屋さんですけど??
今回はインドカリー タンドリーチキンに挑戦です!!w
中はこんな感じですね、、、、。
早速実食!!
なるほど、、、、。
確かに、タンドリーチキンと言う感じか??
とは言っても、中村屋流と言 ...
新しいパソコン???www
さすがに、このWindows機は限界でしょうか??w
新しいのに、買い替える事にしました^^;w
VAIO PCV-RZ61
別にSONY好きじゃないんですけどね??w
勿論XPですよ!w
SP3にするのに6時間くらいかかったか??
Pentium4 2.8GHz 発売当時(2003年)28 ...
私が愛したMac達 その15 PowerBookG4/1.67GHz
さて^^;
これが、過去のマシンではなく、現在のマシンなのが、なんとも^^;w
Pismo@PowerBookG3/500では、Leopard(OSX 10.5)はインストールできませんが、G4ならLeopardまで対応可能です。(CPU867MHz以上必須)
私が試した範囲では、LeopardよりTigerの方が ...
私が愛したMac達 その14 PowerMac G4 Cube
G4Cubeはお友達のデザイナーに発売当初進めてみた所、発売と同時に購入!となったMacです^^
このCubeは長年デザイナーが使い続けたマシンになりますねw
このマシンも、ファンレス設計になっています。
一日中、Macに向き合うデザイナーにとっては、ファン ...
私が愛したMac達 その13 iMacG3SpecialEdition
iMacG3SE G3/700MHz
これは、結構使いました。
pismo@PowerBook2000/500よりも、高速なCPUを備えていました!
何が良かったかって??
一番のお気に入りは、ファンレス!
そう!
このiMac(iMacDV以降)には、クーリングファンが付いていません!
いったい ...
私が愛したMac達 その12 iMac Snow White
iMac Snow Whiteにはいくつかのバージョンがあり、主にCPUの速度で500MHz、600MHz、700MHzと言う仕様が上げられます。
私が使っていたのは、500MHzのバージョンでCD−RWではなくDVD-ROMドライブの方でした。
初代iMacはメモリーを増設するだけでも、一大解体 ...
私が愛したMac達 その11 初代iBook
iMac To Go .
iMac人気に便乗して、鳴り物入りで発表されたiBookでしたか?
当時のファーストインプレッションを、私の日記の中から探してみました。
以下が、その内容です。
iBOOKはやっぱり思ったとおり大きかった。
しかし、普通のノートPCとはどこか違う。
...
私が愛したMac達 その10 iMacボンダイブルー
1998年に登場した初代iMacですけど。
当時の私の日記には、このような第一印象が記されていました。
8月29日 曇り
iMacを見てきた。
いい!じつにいい!!
いままで見たパソコンの中で一番ほしいと思うマシンだ。
G3チップの採用もさることなが ...
私が愛したMac達 その9 PowerBookG3 Pismo
2000年当時は、地元の小学校の、情報教育アドバイザーと言う仕事をしていました。
これが時給2300円くらいじゃなかったか??
森総理のIT革命!の旗印のもと、教育関係へのIT投資が盛んになっていました。
まあ、仕事上必須と言う事で、始めて?新品で ...
私が愛したMac達 その8 PowerBook2400c
PowerBook5300csからPowerBook2400cにシフトした時は、感慨深い物がありましたね^^
早い!安定感抜群!!
これは、良いマシンだったと思います。
購入理由は、OS9が使いたかったから!
勿論、ノートとしても活用していましたが、CRTモニターに繋いで使 ...
私が愛したMac達 その7 SE/30
SE/30、2ci、クアドラ700は68kMacの三種の神器といってもよい。
中でも、SE/30はモニター一体化のコンパクトMacであり、発売されたのはなんと1989年、もう10年以上前のマシンである。(モニター等のトラブルが生じてくるのも無理のない話だ)
そしてその当時すでに ...
私が愛したMac達 その6 PowerBook5300cs 始めてのPowerPC!
1998年
PowerBook5300csは、多分中古で14万円くらいで購入したと記憶しています。
デジカメDimage初期型を手に入れたのは良かったのですが、その当時はUSBも無く、デジカメからデータを撮り込む方法が実に面倒でした^^;
読み込みように入手した物は、スマート ...
私が愛したMac達 その5 Color Classic 1 2 3??w
カラクラを入手した時は、初代でした。
なんとか、動作はする物の、ちょっと使えない感じでしたねえ^^;
後に、秋葉原でカラクラ2のマザボを購入して、cpu 68030に32pin Simmが使えるようになってから、ようやく実用レベルになった感じ。
color classicの ...
私が愛したMac達 その4 Quadra 650
1998年 7月
快調だったLC630もOS8インストール以降は、メモリー不足に悩まされる事になった。
そんな折り、macTreeの個人売買でクアドラ650をゲット!
最大搭載可能メモリー136MB!
68kでは最大級の搭載量だ。
これで、やっとメモリーの壁から解放される! ...
私が愛したMac達 その3 LC630 始めての総天然色
1996年 夏
とはいったものの、数十万円にもおよぶ膨大な量のwindowsアプリを考えてみると、やはりメインはwin95、classic2はあくまでもサブマシンとして活用しようという方向性にならざるを得ない。
NECのCanBeなんか、win95とDOSを併用できておまけに、留守電とfa ...
私が愛したMac達 その2 ファーストインプレッション
1996年
友達がパソコンの購入を考えていた。
マッキントッシュを買うという。
マック??
あの会社は危ないらしい。なんとか思いとどまらせなければ。
必死に改宗を勧める。
「世界中の9割以上がウィンドウズなんだぞ!」
「そんなもん、買ったら絶対後で後悔するぞ! ...
私が愛したMac達 その1 Macintosh以前
1994年秋、それは突然やってきました。
家の向かいに、解体屋さんがあります。そこにある日PC9801が山積みになっていたのです。
「欲しかったら、もってけ」
その言葉に、一輪車に本体、モニター、プリンター等を積んでは運び、積んでは運び何かにとりつかれたよう ...
スティーブ・ジョブズよ! 永遠なれ!!
ジョブズが旅立って行きました、、、、。
奇しくも昨日APPLEの新製品発表会があったばかり、、、、。
2011年はAPPLEの時価総額が世界一を記録し、名実共に世界一の企業に上り詰めた年でもありました。
後継者達に、APPLEの全てをゆだねる事も、現実の物となっていま ...
iPhone4S 発表会その他
さて、Appleの新製品群の発表が、無事に終わったようです。
FriendFeedで特集してみました^^
そうですねぇ、、、。
個人的にはiPhone4の2年縛りが溶けるのが、2013年の4月頃なので、こ ...
逆光
NEX-3 Carl Zeiss Jena Tessar 50mm F2.8
NEX-3 Carl Zeiss Jena Tessar 50mm F2.8
DSC-R1
DSC-R1
DSC-R1
DSC-R1
DSC-R1
この時代のテッサーはT※コーティングは施されていません。
DSC-R1のレンズはT※レンズです。
本来ならDistagonあたりと、比較す ...
内川の彼岸花
DSC-R1
今年最後の彼岸花でしょうか?
10月3日ですから、既に彼岸はとうに過ぎてしまっています。
DSC-R1
内川地区に咲いている彼岸花は、畑の脇にあり、実に手入れが行き届いています。
DSC-R1
ちょうど見頃ですね^^
DSC-R1
DSC-R1
DSC-R1
DSC- ...
社会体育大会
DSC-R1
NEX-3 NIkon AF NIKKOR 75-300mm F4.5-5.6
DSC-R1
NEX-3 NIkon AF NIKKOR 75-300mm F4.5-5.6
NEX-3 NIkon AF NIKKOR 75-300mm F4.5-5.6
NEX-3 NIkon AF NIKKOR 75-300mm F4.5-5.6
NEX-3 NIkon AF NIKKOR 75-300mm F4.5-5.6
DSC-R1
DSC-R1
...