ALTEC CF404−8A

さて、作戦変更です^^;



ALTEC CF404−8A

4Lほどのバスレフのウサギ小屋ですけど、中にはポップストーンが詰めてあります。

ポップストーンはナノ単位の多孔質で、穴の大きさは炭や活性炭より少し大き目でしょうか?

これを詰めることによって、箱の内部に発生する定在波をキャンセルできますし、背面からの反射音も返ってきません。

より生々しい音の再現が可能になります。


ALTEC CF404−8A

箱が小さい分低域の音圧は落ちてしまいますが、生々しさには代えられない!w



ALTEC CF404−8A

F特をとって見ます。

軸上30cm。


ALTEC CF404−8A

ユニットの近接測定。

60Hzあたりで共振してますか?

共振による音圧の落ち込みがはっきりと現れています。


ALTEC CF404−8A

ダクトの近接測定。

こちらもダクトがちゃんと仕事しているのがわかります。


ALTEC CF404−8A

2chリスニングポジション。

まあ、こんな感じで良いかと^^;


ALTEC CF404−8A

箱の大きさの違いを比較して見ます。

黒が今回のウサギ小屋、赤が大きな箱です。

大きな箱が60Hzから急降下なのに対して、ウサギ小屋は150Hzあたりからなだらかに降下しているのがわかります。

こうやって見て見ると、総エネルギー量自体は変わらないように見えますね。


ALTEC CF404−8A

ユニットの近接測定。

ウサギ小屋の場合は共振による落ち込みがはっきりと確認できます。


ALTEC CF404−8A

ダクトの近接測定。

やはり、前回の大きな箱はウーハーに阻害されて、うまく共振していなかったのがわかりますね。

ダクトの働き方が全く違います。

ウサギ小屋の方が小さいのに、ダクトはより低い帯域で音圧を上げています。

仮に3Way化する場合、CF404-8Aはウーハーと干渉しないように密閉してやらなければまともには鳴らないでしょう、、、、。

そうすれば、箱の容積も目減りしてしまいますし、何かと不利な点が多い、、、。

というわけで、作戦変更!


Speakers

逆立ちさせてしまえ!w

今回は、ウーハーにだけ結線してあります。

ミッドレンジとツィーターは死んでいるので、ウーハーと箱だけ使ってみようという感じです。

CF404-8Aは別箱で上に乗せて調整します。

この方が位相を合わせるのに都合がいいし、バッフル効果も避けられるのでより解像力の高い音になるのではないかと、、、、。

スーパーツィーターが必要な場合はALTECの箱を横置きにして、その上に乗せる感じになるのかな?

問題はネットワークですけど、これはエンクロージャーの外部に設置するのでターミナルとウーハーは直付けのまま調整できます。

5mH〜7mHあたりのコイルがあれば良いんでしょうけど、まあ、色々試して見たいと思います。


さて、実際に元のウサギ小屋に戻して、音を流して見ましたが、随分すっきりした音になりました。

解像力が高くて、リアルな音ですかね?

大容量箱の量感は出ませんが、ボコボコした低音だったので聴いているうちに飽きてくる感じの音だったかもしれませんね。

ゆっくりと作戦を練っていきましょう。






 

Add Comments

名前
 
  絵文字
 
 
QRコード
QRコード
記事検索
Archives
カテゴリ別アーカイブ
最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード




ブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: