
さて、スパイスからカレーラーメンを作ってみます。
カレーリーフ
確かにカレーみたいな味がする葉っぱという感じ?
これは煮込んでも硬くて食べられない。

シナモンスティック
京都の八つ橋のあの味のやつです。

カイエンペッパー
赤唐辛子、非常に辛い!w
からさの調節はまずこれで!

ターメリック
いわゆるカレー粉の主原料という感じか?
鼻に抜ける独特の香り。

クミンシード
これも独特な鼻に抜ける強い香りが特徴。
シードなので多少煮込んだ方が味わいが深くなると思われる。

コリアンダー
パクチーと同じものだが、味は違う。
それほどカメムシ臭さはなく、やはり香りと効能がありそうな味か?
コリアンダーの粉末は種の部分を使っているのか??

グリーンチリパウダー
青唐辛子、これも辛味が強いがカイエンペッパーほどではない。

ガラムマサラ
これは複合スパイス。
これまでの材料と重複している部分が多いか?
スリランカカレーの主なスパイスとしては、ガラムマサラを使わずに、あと、グローブとカルダモンがあればだいたい揃う感じ?
むしろ、煮込んだ後の最後仕上げの香り付にガラムマサラを使うというほうが正解かもしれないな、、、。

今回使用したスパイスはこんな感じ。

それでは作っていきます。
まずはフライパンに油を引いて。

カレーリーフとシナモンスティックを入れます。

ニンニク生姜とその他スパイスを入れて、手早くローストスパイスにしてゆきます。
焦がしたらアウト!です^^;w

今回は手早くカレーラーメンにしたかったので、豚バラを使いました。

炒めてゆきます。

カット野菜を投入!

こんな感じか?

ココナッツミルクがないのでお湯を入れて、味のベースはラーメンスープ(しょうゆ味)を入れました。

乾麺、ラ王袋麺を入れて茹でてゆきます。

麺にカレーが染み込むはず!w

だいぶ茹で上がって来たかな?

こんな感じです^^;
15分くらいでカレーラーメンの出来上がり!

確かにスパイスの味がふんだんなカレーラーメンですね!
まずくはないです。
いや、むしろ美味しいけど、バランスがイマイチかな?

麺を食べ終わったら、カレーリーフとシナモンスティックを取り出しました。
これらは、硬くて食べられません。

残ったカレーにライスイン!w
うーん、、、、。
辛すぎるし、スパイスが強すぎるし、コクもないかな、、、、。
トマトとかレモンの酸味とやはりココナッツミルクがないとこのカレーは成立しないかも?w
あと、もう少し煮込んだ方が美味しくなりそうだし、お肉も鳥モモ肉の方が合う感じがする、、、。
根本的にカレーラーメン向きの味ではないと思いますね!w
カレーラーメンにするなら、むしろラーメンの作り方にどこかでスパイスを効かせるという手法の方が成立するのかなと思います。
まずは、普通のカレーから攻めていくのが王道でしょう!
カレー道!
道は続くよ^^;w
本場 スリランカ チキンカレー
手順は違うけど、基本はおんなじ感じだよね?
まずは、ココナッツオイルかな?
これがあればかなり味わいが変わりそう?
炒め油なので香りとかは飛んじゃうのかな?
まあ、試してみる価値はあり!w
カラピンチャとかランペとか聞いたことがない材料が出て来たけど??w
カラピンチャはカレーリーフでいけると思う。
あとは、ゴラカか?
なんだそれ??w
レモングラスを入れるという人もいたな、、、、。
っていうか?
全然簡単じゃないし!!www
やはり、前回のプリミティブな作り方の方が私には合ってるかも?w
スリランカカレー は奥が深い^^;
コメント