
DSC-R1
さて、今回で自分探しの旅第二章は最終回です^^;
第三章が実現するかどうかは未定かな??w
子供の頃、能登では一番の繁華街がある、七尾に行くのが最高の贅沢でした。

DSC-R1
スーパーどんたく。
この店は、記憶がある40年ほど前には既に存在していましたね。
とっても大きな店だと思っていましたが、、、、。

DSC-R1
リボン通り、、、、??w
ここは、昔は銀座通りと呼ばれていたはず、、、、。
既に、銀座と言う感じのにぎわいは感じられないか、、、、。

DSC-R1
井田屋食堂。
うお!現存してる!!w
子供の頃は、おもちゃ屋でプラモデルを買ってもらって、井田屋でお子様ランチを食べると言うのが、当時の子供達のステイタスでした、、、。
もちろん、自家用車などと言う物は、ほとんどの家には無く、ボンネットバスが普通に走ってました。
夕方5時の七尾行きの汽車は、まだ蒸気機関車でしたねぇ、、、、。
当たり前のように、蒸気機関車にのってたな^^;w

DSC-R1
越路屋。
ここは、焼きまんじゅうを売っていた店ではなかったか??w

DSC-R1

DSC-R1
くらや寿司。
単身赴任?当時は出稼ぎと言う表現が正しいかったのか??w
にいってた、親父が、たまに帰ってくると、よく寿司屋に行ったもんです^^;
くらやの寿司は本当にうまかった^^;
と言っても、私の大好物はかっぱ巻きでしたがw
細巻きを、斜めにさくっと切るんだよねぇ、、、、。

NEX-3 CONTAX G-Planar35mm F2

NEX-3 CONTAX G-Planar35mm F2

DSC-R1
ふあんてん!
この店は、現在とは少し違う場所にあったと記憶しています。
小学校の低学年くらいの時に、一度だけラーメンを食べた記憶がありますけど、、、、。
そのラーメンの味を、今でもはっきり覚えています!
美味しいかどうかは、良くわかりませんが、獣の味がしました。
鶏ガラの味だったのかな、、、、。
いや、もう一回食べてみたいですね、、、、。

NEX-3 CONTAX G-Planar35mm F2
水曜日は、定休日かよ><;
この企画は、水曜日は無しの方向で、、、、^^;w

DSC-R1
うれしのきんちゃん!
この店は、中学生くらいの時に、よく入った記憶がありますね、、、。
当時、300円くらいじゃなかったかな??
いまでも、営業してるんだろうか、、、、。
何となく、やっていない感じが、、、、。

DSC-R1
JR七尾駅。

DSC-R1
NTTの電波塔。
この電波塔を見ると、七尾に来たと言う感じがしました。

DSC-R1
御祓川

DSC-R1
流れが悪くて、昔から汚い川だと思ってましたが、、、、。

DSC-R1
どうみ電気。
ここで、よくコンポを買った気がする、、、、。
トリオのターンテーブルとか、ここで買ったな、、、、。
量販店なんてありませんでしたから、個人経営の電気屋が華々しかった時代です、、、、。

DSC-R1

DSC-R1
中学生くらいになると、往復20kmくらいの距離だったので、自転車で遊びに行きましたね、、、。
七尾と言う町には、わくわく、ドキドキした楽しい思い出が、いっぱい詰まってますねぇ、、、、、。
高度成長期から,バブルに向かう、日本が一番元気だった時代でしょうか??
我々は、後に新人類世代と呼ばれた世代ですね^^;
ニュー貧乏とか、そういうライフスタイルも,我々の時代ですw
コメント