_DSC8216


今日は犀川地区公民館と市民センターがようやく着工と相成って、安全祈願祭、いわゆる地鎮祭が執り行われました。

いつものごとく、カメラマンとして出動要請があり、仕事も無かったので出かけてきました^^


_DSC8221


入場できるのは、招待状で招待された人だけです。
先ず、会場に入る前に手を清めて入場します。


_DSC8230


結構大きなテントがしつらえてあります。


_DSC8231


汚れを除くために、全てのいすは白布で覆われています。


_DSC8234


ここが建築の中央に当たる部分ですね、、、、。


_DSC8242


修祓(しゅばつ)


_DSC8245


祭に先立ち、参列者・お供え物を祓い清める儀式。


_DSC8247


参列者もお清め、、、、。



_DSC8256



降神(こうしん)
祭壇に立てた神籬に、その土地の神・地域の氏神を迎える儀式。神職が「オオ〜」と声を発して降臨を告げる。

_DSC8259


献饌(けんせん)
神に祭壇のお供え物を食べていただく儀式。酒と水の蓋を取る。

お供えのとっくりの蓋が開きました、、、、。


_DSC8271


祝詞奏上(のりとそうじょう)
その土地に建物を建てることを神に告げ、以後の工事の安全を祈る旨の祝詞を奏上する。


_DSC8280


ここで、篠笛の演奏、、、、、。


_DSC8298



四方祓(しほうはらい)
土地の四隅をお祓いをし、清める。

ご来賓のお客さまは、そのまましばらくお待ちください。
カメラマンは神主に付いてゆきますw

建物の四方に、紙吹雪を投げて祓い清めます。


_DSC8303


最後に、建物の中心も清めます。


_DSC8309


地鎮(じちん)
刈初(かりそめ)、穿初(うがちぞめ)、鍬入(くわいれ)等が行われる。設計・施工・建主に振り分ける事が多い。

こちらは、市長による穿初(うがちぞめ)、

_DSC8312


鍬入(くわいれ)


_DSC8316


鎮物(しずめもの)


_DSC8329


玉串奉奠(たまぐしほうてん)
神前に玉串を奉り拝礼する。玉串とは、榊に紙垂を付けたもの。

_DSC8326


代表15人ほどが奉奠してゆきます。


_DSC8347


奉奠が終わった所


_DSC8348


撤饌(てっせん)
酒と水の蓋を閉じお供え物を下げる。

_DSC8351


昇神(しょうしん)
神籬に降りていた神をもとの御座所に送る儀式。

ううぅぅぅーーーーーーーー

と、サイレンのようなうなり声を発して、神様を天部にお送りいたします。


_DSC8353


滞り無く、地鎮祭が終了いたしました。

良かった^^;
全ての行程が写真に納まってた^^;

ほっ、、、、。

地鎮(じちん)刈初(かりそめ)の儀が無いか?w
一応撮影したんですけど、位置取りを誤って、お尻しか写ってませんでした^^;


いやあ、神様と過ごした、厳かな一時でしたねえ、、、、。

神様がいるとか?いないとか??
そんな不毛な議論はヤメておきましょう^^;

神様の前では、普段ふんぞり返ってるような??
えらい人達も、深々とひれ伏して、頭を下げます。

市長よりも、知事よりも、総理大臣よりも、もっとえらい神様にこうやってご光臨賜ったんですよ??

恐れを知ること、どんなにえらい人間よりも、もっと桁外れに上の存在がある。
そして、それは目には見えないし、お金でも買えない、、、、。

それを忘れたとき、災害や災いがやってくるんじゃないかな??
今のどこかの国がそうじゃないでしょうか??

恐れ敬う、、、、、。

忘れてませんか??

そんなことを、ふと考えるなんて、、、、。

本当に神様が降りてきたのかも??w







 

Comments

    • ポヨポヨ's comment
    • 2009年10月26日 20:57
    • こんばんは^^
      地鎮祭ですか。我が家も建て直すときにやりましたが、工事や家の建築など、危険を伴う作業ですから、こうした神事は大切ですね。
      我が家は亡き父親がとび職でしたから、神さまって大切に考えられてきたと思います。地鎮祭は必ずやりましたし、部屋には神棚がありまして、父が健在だった頃は、毎朝お水を替え、手を打ってましたね。
      母が言うには、女は神棚に触るもんじゃないのだとか。
      ですから、今では放ってあるんですけど^^;

      もしかして神さまは「女嫌い」なのかも?^^;  
    • でくの's comment
    • 2009年10月26日 21:31
    • ポヨポヨさん:

      >我が家は亡き父親がとび職でしたから、神さまって大切に考えられてきたと思います。地鎮祭は必ずやりましたし、部屋には神棚がありまして、父が健在だった頃は、毎朝お水を替え、手を打ってましたね。

      なるほど、やはり職人さん達は、事故を恐れるが故に、神様を大切にしてるんでしょうねえ、、、。
      現代人は、「恐れ」に対して、無頓着になりつつある感じなんでしょうか??

      >母が言うには、女は神棚に触るもんじゃないのだとか。
      >ですから、今では放ってあるんですけど^^;


      そう言えば、うちにも神棚らしき物がありますけど?
      猫に破壊されたような、、、、。

      罰当たりめ!w
      (って?おいらか??w)

      >もしかして神さまは「女嫌い」なのかも?^^;  

      確かに、巫女さんは自分の結婚式前日が、退職なのだとか??
      ヤキモチヤキ??

      それ以上言うと、男尊××になりそうなので、発言を控えます^^;

Add Comments

名前
 
  絵文字
 
 
QRコード
QRコード
記事検索
Archives
カテゴリ別アーカイブ
最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード




ブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: